• ベストアンサー

子どもの友達のことで悩んでいます。

9歳(小学3年生)の息子の友達のことなんですが、 家や、ほかの友達の家に遊びに行ってはゲームソフトや 子どもが大切にしている「遊戯王カード」などを黙って 持って帰ってしまいます。(名前を書いておいても、その 名前を消してしまったり、「落ちていたから 拾った。」と言ったりするようです。) はじめは、間違いだろうとか、家の息子がどこかに置き忘れたのだろうと思っていたのですが、どこを探しても、みつからず、最近、他の家のお母さんにもその子の事で相談を受け、(あぁ、やっぱりそうなんだ・・・)ってショックでした。 先日もその子が家に遊びにきたのですが、息子が大切にしていたカードがなくなりました。 息子は大変がっかりしています。でも、故意に持っていかれたとは思っていないようで、誰かが間違えて持って帰ったと思っているようです。 その時はさすがに子どもがかわいそうになってそのお宅に 電話して「うちのカードがまじってしまっていないでしょうか。」って聞いてしまいました。 でも、返事は「ぼくのカードの中にはまじっていないよ。」というものでした。 お互い、家も近く一生この土地に住むつもりなので もめるのはイヤなんですが、このままではその子が来るたび疑いの目で見てしまいそうだし、その子のためにも 良くないと思うのです。 私は、母親としてどうしたらいいのでしょう。その子も傷つけないで、そこの家のお母様とももめずに、解決する そんな方法はないものでしょうか・・・? 同じような体験をした方、児童心理に詳しい方、同じくらいのお子様を持つお母さん・・・いろんな方の意見がいただけたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • moku
  • お礼率97% (83/85)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 他人のお子さんですから、神経を使いますね。  私も小学校の頃、そういう経験があります。  当時、部屋に、中身の見えるタイプの、百円玉専用の貯金箱を置いていました。ところがある日、それがいくつか減っているのに気づいて、母親に尋ねてみたのです。  母親は、前の日に遊びに来ていた友達が持っていったのではないか、と指摘しました。それは、私にとってとても意外なことでしたが、言われてみると、確かにそう考えざるをえませんでした。続けて母親は言いました。 「友達も悪いけど、見えるところにそんな物を置いておくのはやめたほうがいいよ。とるつもりはなくても、つい、ってことがあるからね」  なくなったものはしょうがないし、お金ですから名前を書いていたわけでもなく、見つかっても、それが自分の百円かどうかは証明できません。私は自分で考えて、なくなった百円玉は、結局あきらめました。友達にも、問いただすことはしませんでした。  そして、それがきっかけで、その友達とつきあわなくなったかというと、そうではありませんでした。なぜなら、その他の点では、私はその友達が好きだったからです。ただ、そのことをきっかけに、その友達と遊ぶときには、身の回りの物には注意するようになりました。  以上が私の経験です。  この経験をふまえて、私なりに回答させて頂きます。  まず、その子やそのお母さんに話を持っていく前に、ご自分のお子さんに事実を話してあげるのがよいと思います。そんなことで、お子さんが深刻に傷つくことはないはずです。それよりも、お子さんに黙って相手のお友達やお母さんに話をしに行く方が、よっぽどお子さんは傷つきます。お子さんを信用してください。  そして、それでも、お子さんはその子とこれからも友達でいるかどうかを、お子さんに聞いてあげてください。  お子さんが自ら「つきあいたくない」と言った場合は、お子さんとその子はもう何の関係もなくなりますから、特にあなたが率先して、相手のお母さんやお子さんに話をしにいく必要はないでしょう。  ただし、お子さんには、そのことをきっかけに、その友達をいじめることはしないように、ひとこと注意しておいた方がよいと思います。そうでないと、被害者のつもりが、いつのまにか加害者になる可能性もあります。  ですが、きっと、お子さんは「友達でいたい」というのではないでしょうか。  その場合は、お子さんに「それでもいいけど、それはその友達のくせのようなものだから、これからもそういうことはあると思う。身の回りの物には自分で注意しなさいね。お母さんはあなたを信頼してるから」と言ってあげてください。無理につきあいを反対すると、かえってお子さんのためによくないと思います。  いっぽう、お子さんが、これからも友達でいると言った場合の、相手の子どもや母親への対処方法ですが、個人で文句を言いにいくのは避けた方がよいと思います。できれば、ずるいようですが、あなたは黙っていた方がよいと思います。あなたが黙っていても、ご質問のような状況では、他のお母さんがいずれは話を持っていくでしょうから。  どうしてもそのお宅に伺って話をする必要が生じた場合は、必ず複数で行くようにご注意下さい。その場合も、決して矢面に立たないよう、感情的にならないようご注意下さい。極端な話、ケガをさせられるわけではないので、そう過敏になる必要はありません。  以上、長くなりましたが、お役にたてれば幸いです。--a_a

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。母親として、まず自分の息子の気持ちを考えてあげなければいけなかったと、反省しました。事を荒立てないこと、もめずに解決する事ばかりに気をとられ、大事な息子の気持ちをくみ取って上げられないとしたら、母親失格ですものね。 子どもときちんと向き合って話し合おうと思います。 体験談を読ませていただいて、とられた方の子どもの気持ちがわかりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#250565
noname#250565
回答No.7

私もgreenhouseさんのおっしゃるように、相手の家族や子供さんに話をする前に、まずご自分のお子さんに話をすることをお薦めします。 その子が盗ってしまったという決定的な証拠がないようですから、「○○君が遊びに来るとカードがなくなるという噂を聞いたんだけど…どぉ? 気をつけてみたら?」というアドバイスがいいように思います。 そして、あくまでも噂なので周囲の友達などには言わないように注意するべきだと思います。 (子供同士のイジメに発展してしまう危険性があるので・・・) また遊び終わって解散する前に必ず全員のカードをチェックしてみんなが納得してから解散するようにアドバイスしてみてはいかがでしょうか? 子供さんが自分で提案出来ないなら、帰りそうな頃を見計らって「大事なカードがお互いに紛れ込んでいたら大変だから皆でチェックしてから帰ったらどぉ?」とmokuさんご自身が子供達の前で提案してみてはいかがでしょうか? 明らかにその友達が盗ったという証拠があれば直接行動を起こしても構わないとも思うのですが、相手のご両親の性格によってはその後ずっとわだかまりが残って日常生活に支障が出る可能性があると思います。 (もちろん上手く解決できる場合もあると思いますが…) また直接話をする場合は複数で行動をとったほうがいいように思います。 もしも感情的になって言い争いなどに発展した場合、のちのち「言った・言わない」とあらぬデマを流される心配が少ないからです。複数の証人がいる訳ですから。 すでに小学3年生ですし、ある程度は子供同士で片がつくような気がしますが・・・ いつもその友達と遊んでいてカードがなくなるとすれば、子供同士でも噂になってくるのでは? 子供には子供の人間関係が存在しますし… 私個人の考えは、 自分の子供にはアドバイスをする。 子供同士のトラブルには「怪我をさせられる・金銭を脅し取られる」などの危険性がない限り、あまり親が首を突っ込まないほうがいいと思います。 自分の子供時代を思い出してみても、親が色々と口出ししてくることによって、問題が更に大きくなったことがあったように思います。

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。決定的な証拠がないので どうしたらいいのか悩んでいました。pyonkotanさんの おっしゃる通り、子どもには子どもの人間関係が存在すると言うことを肝に命じて、そのうえで見守りたいと思います。 アドバイスの中にもあったように、帰る時には全員で 持ち物を確認するなど、まずはこういう問題がおこらないように努力してみます。 いろいろと、ありがとうございました。

  • jasminmin
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.6

難しい問題ですね。 私も小学生時代、集めていた消しゴムやファンシーグッズをとられたことがありました。なくなったなと思ったら、いつの間にか近所の友達の筆箱に入っていて、聞いても毎回「買ったんだよ」ととぼけてばかり。しかも、彼女は近所の遊び仲間のリーダー的存在で、よく仲間はずれを作っては、何日か無視したりしていたいじめっ子だったので(今のような陰惨なイジメではないし、そういうことがない時は仲のいい友達でしたが)否定されてはそれ以上、問いつめることができませんでした。 でも、あまりにも何度もあったので、母にちらっと話したところ、「本当だったら言わなきゃいけないね」と言われました。彼女が怖くて「言って欲しい」と「言って欲しくない」気持ちが同居したのを思い出します。ただ、母の言葉に「味方がいるんだ」と心強く思いました。 小学校の高学年になると、徐々にそういうことはなくなり、中学では彼女は全く目立たない存在になりました。その頃に彼女に「昔、ああいうことがあったよね」と咎める風でもなく言ってみたのですが、答えは「知らないよ」。しかし、動揺していたようでした。後悔していたのかも。小さい頃の彼女には、彼女なりの動機があったのかもしれません。 よく子供が主人公のアニメやドラマでもこういう問題が出てきますよね。 そういうことをしてしまうのには、いろんな理由があると思います。家が裕福でないとか、親が厳しくてみんなのように欲しいものを買ってもらえないとか、ストレスが溜まっているとか。いくら小さくても、ただ単に善悪の区別がついていないということは、ないと思います。悪いと知りつつ、ばれなきゃいい、と思っているかも。 親は子供のトラブルにあまり首をつっこむと、子供間の人間関係が壊れてしまうことがありますので、気を付けた方がいいですよね。が、「私はあなたの味方だよ」と伝えること、子供がどういう気持ちなのかということ、そして事実関係をしっかり把握することは大切だと思います。実際には、子供は辛いことがあったとき、親に正直に言いにくいものなんですけれど(私は今でもそうなんです・・・)。 そのお友達が今度遊びに来たら、お母さんも一緒に話してみてはいかがでしょう。疑うのではなく、楽しくおしゃべりという感じで。良いところ、悪いところが見えてくるかも。今回、電話で問い合わせたことで「疑われている?」と気づいて、なくなるかもしれませんが、またそういうことがあったら、「どうしてやるの?」とさり気なく聞いてみるのもいいですね。親に言うより、その子に直接気づかせてあげる方が良い結果が出ると思います。 悩めるお母さんではなく、あったかく包み込んでくれるお母さんで、2人に接してあげてください。

moku
質問者

お礼

ありがとうございます。事実をしっかり把握する事・・・ 難しいですが、大切なことですね。 息子を含めて、その子といろいろ話しをしてみようと思います。 「悩めるお母さんではなく、あったかく包み込んでくれる おかあさん」をめざしますね。

  • nokko
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.5

こんにちは。 家の子も遊戯王のカードを取られた事があります。 遊びに持っていくたび減って行くんです。 その前はせっかく集めたキラ?カード(光っている物) をいつのまにか全部無くなっていました。 持って歩く方も悪いと思うけど、上手くだまされて 変なカードとかと交換させられたりしたみたいです。 今は一年生ですがいまだになーんか減って行くので もって行かせない様にしています。 この場合相手のお子さんが分かっているので、相手の子 では無くて、親御さんに聞いてみてはどうでしょう? もし良かったらカードも見せてもらって。 (この間○○君と遊んだ時に無くなってもしかしたら 混じっているかもしれないから見せてくれない?) とかいって、柔らかく。 それで見せてくれなかった場合無いと言われたら(ほんと?おかしいねー何処行ったんだろうねー)とか言って 家中さがしたのにーとかぶつぶつと・・・ 最後はすみませんお騒がせしましたと一言を忘れずに。 他の家でも被害が出ていて確実なら、遠回しでなくて 言っても言いと思います。 (気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど、他のお宅でも 言ってたんだけど、○○君と遊んだ後カードが無くなってしまって・・・もしかしたらまじってない?)とか。 確実なら言った方が言いと思います。 自分のこが悪い事をしてるのを知らないほうがいいと言う 親は居ないと思いますから。 余談ですが、家の子は取ってしまった事もあります。 カードではないですが、その時は取られた子がお父さんと一緒に家の子を探してたのでどうしたのかと聞いたら 持って行っちゃったと・・・ さがして返させてあやまらせました。

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。nokkoさんのお子さんも カードをとられてしまった経験があるんですね・・・。 お子さんは、気を落としてないですか・・・? 子どもを育てていくうえでは、本当にいろんな事がありますね・・・。 お互い、お母さん業がんばりましょう!! アドバイス、本当にありがとうございました。

noname#744
noname#744
回答No.4

こんばんは。 難しい状況ですね。 人の物を失敬してしまうような育て方なんて、どんな親御もしていないはずなのに、何かのきっかけで、そういう行為を憶えてしまう子供。 始めてそういった行為をした時に誰にも怒られずに、楽に欲しいものが手に入った所から始まってしまうのでしょうか。 しかし、親御さん皆さんで、お友達のご家庭に行ったりしては、そのご家庭の立場も、お子さんの居場所もなくなってしまうでしょうね。 とはいえ、なにも悪い事はしていないmokuさんのお子さんに悲しい思いや、悔しい思いを我慢させてしまうのも、不条理な話です。 悪くないのに、あなたも悪いのだから、と諭されると、以後、同じようなことがあっても、いろいろな事で、自分を責めるようになってしまいかねません。 自分は悪くないのに、自分のありもしない悪い所を必死で探して、自分を傷つける。とても不憫ですよね。 greenhouseさんがとても優しい事を仰っているように、あなたは悪くない、と明言してあげてください。 新しいのを買ってあげるから、我慢してね、っていうのも、避けるべきでしょう。 やはり、お友達の将来と、お子さん達の為にも、悪い事は、悪い、とはっきりさせないといけないと思います。 お父さんも一緒に。 決してどやしつけるのではなく、 「どうしてそうしたの?」 と、穏やかに、お子さんのお話を聴いてあげられるご両親ならば、よいですね。 もし、状況が許せば、ご一緒に、お友達のお話を一生懸命聞いてあげてください。 お友達に沢山、お話させることで、押さえ込んでいた良い、本当の心の声を聴いてあげてください。 きっと、自分の力で、悪い心を押しのけて、 「ごめんなさい」と、いえる日が来ると思います。

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 悪い事を悪いといえる勇気・・・大人になっても 大切なことですね。 昨日も、そのお子さんが遊びにきました。「お母さんが 仕事が忙しくて、つまんないよ・・・」ポツリと言っていました。彼もどこか淋しい気持ちがあるのでしょうね・・。 心の声が聞いてあげられるお母さんになりたいです!!

  • satty
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.2

息子さんの友達関係がわかりませんが、同じ学校に通う子なら、学校の先生に相談してみてはいかがでしょうか?  

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 幸い、二人は同じクラスで、担任の先生も大変良い先生なので、今後また同じようなことがあったら先生に相談して みようかと思います。 まずは、自分でできる限りの事は努力してみますね・・・。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 子供のためを思うなら、「疑いあり」であることをその子の母親にはっきりと言った方がいいです。他人の子供だからと言って過ちに対して消極的になっていては、その子のためになりません。  俺の友達にも、大人になってもそういうことをやっている友達を持っている奴が何人かいますが、息子さんの友達がそういう大人になって欲しいと思っているわけではないでしょう。  とりあえず、「相談」という形で、その子の母親と話をしてみるべきです。それで過去に前歴があれば適切な対処ができるでしょうし、そうでなければ問題発覚として新たな対処法も見つかります。  電話での云々というくだりを読む限りでは、返事は母親ではなく子供から受けていますね。そんなことしたって意味がありません。子供に罪の意識はないんですから。  mokuさんだけで不安な場合や、相手が「うちの子に限って」と信じて疑わない人の場合などは、旦那さんにも相談し、相手の両親や、あるいはmokuさんに相談したお母さん達も交えて話し合えばいいでしょう。  また、うちの近所の場合、教育の仕方に問題のある親がいた場合、町内ので会合を設けて、子供を付き合わせない、などの対策をとっていました。  事は、遊技王のカード云々なんて生やさしいものじゃないです。子供の教育に関わることですから、何も行動を起こさないのが一番よくないと思います。

moku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 何が本当にその子のためであるかを考えなくてはいけないと思いました。 自分の子どもでなくても悪いことは悪いと言ってあげられる人間でありたいとdeagleさんのアドバイスを読ませて いただいて、つくづく思いました。

関連するQ&A

  • 子供の友達?母の友達??

    小学4年生の男の子がいます。 どちらかというとマイペースでおとなしい子で、お友達の輪が広がりにくいように見えたので、なんとかお友達を増やせないものかと思い悩んだ結果、母親の私も、家に遊びに来るお友達と一緒に遊ぶようにしてみました。 子供たちの間では遊戯王のカードゲームが流行っているので私もルールを覚えて参加したり、カード交換をしたり、一緒に外で鬼ごっこをやったりという具合です。 それが子供たちの間の口コミで(?)噂になり、たくさんの子が我が家に来てくれるようになったのですが・・どちらかというと(やはり)わが子より私目当てのようです。わが子が習い事で居ない日でも、「じゃあおばちゃん遊ぼうよ」と言って来たりします。 さらに、わが子とはあまり合わない子、遊びのタイプが全くタイプの違う子が来ることも多いので、わが子自身は困惑している様子です。 子供のためにと思って、私なりにストレスを抱えつつ努力してきたことですが、肝心のわが子が困惑し、負担に感じている様子を見るにつけ、本末転倒、余計なことをしてしまった・・という気持ちがわいてきます。 やはり、子供の友達関係に介入するべきではなかったのでしょうか? この状態をどう収拾したものか、またこれからどんな方向でいくべきか、悩んでしまいます。 厳しいご意見でも何でも結構です。アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 子供の友達について

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 長男の同級生なのですが、最近些細ではありますが長男はいじめられていました。 そんな中昨日長男がその同級生を家に連れて帰ってきたのです。 驚いて聞いてみると「今日お前ん家行っていい?」と言われ断れなかったとのこと。 そして部屋で二人宿題をしていたのですが、何かと息子に指示を出しては部屋から出て行くようにさせるので、息子に部屋に戻るよう言っていました。 そして突然その子が帰ると言い出し帰った後、次男が「カードがなくなってる!」と騒ぎ出しました。 そして長男が追いかけ数枚は返してもらったみたいですが、全然足りないそうです。 私としては現場を見ていないし、カードに名前を書いてるわけでもなく子供たちの自己管理の下だったので「勉強したと思い諦めるしかない」と言いました。 しかしこの対応で正しかったのか分かりません。 また長男はその子の罪を被せられたこともありました(これは運良く誤解が解け疑い晴らせたのですが・・・)。 その子の周りの子供たちも、その子には逆らえず「右向け右!」状態です。リーダー的存在と言うのでしょうか。 学校外、そして家が同じマンション内ということで、今後どうすることが良いのか悩んでいます。 アドバイスいただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 子どもの友達

    子どもの友達(小4・男)なのですが、息子の友達のA君は自分の家は友達入れてはイケナイと言われてるせいか、私の息子やが名前も知らない子も連れてきたりして、正直しんどいです 私は子どもが苦手なんですが、息子が喜んでいたらいいかな・・と思ってたのですが、別に喜んでも無く、嫌がってるでもなく・・なんです・・ この場合A君に友達を連れてくるのはやめてって言っていいのでしょうか? 私は外で遊ぶ分には知らない子と遊んでも全然かまわないし、反対に友達の輪も広がっていいと思ってますが、自宅に知らない子は抵抗あると思っています

  • 子供と遊ぶ時真剣ですか?

    2児の父親です。 小学校3年生の息子とよく遊戯王カードバトルをします。 ルールを把握すると駆け引きがとても面白いゲームだと感心しています。 さて質問なのですが、同じ年頃の息子さんを持つお父さん方へなのですが、息子さんとゲームをする時に、真剣にやりますでしょうか。  私は遊戯王の主人公になったようなつもりで、息子と真剣に勝負をします。最近、私が強くなってきたため、息子に勝ち越すことが多く、息子は負けてくるとだんだんいじけモードに入り、ブーたれだし、仕舞いには涙目になったりします。  妻は、子供相手にゲームで泣かせてどういうつもりなの?と言いますが、他のお父様方はどんな感じでしょうか。手を抜いて、わざと勝たせてあげたりするのでしょうか。  私は、たとえゲームといえども男と男の勝負だ、などと言って妻に対抗していますが、どう思われますか?  お父様、お母様のご意見がいただければありがたいです。

  • 子供のお友達の事

    先日息子のお友達が遊びに来ました。その子のご両親は子供に断固として任天堂DSを買い与える事を拒否しているので、遊ぶ時はいつも息子の物を貸して上げるようにしています。しかし、とうとう息子が、 「どうしていつも僕の物ばかり貸して、僕が我慢しなくちゃいけないの!」と、キレました。その時、相手のお母様も居たのでその手前息子の事を叱りました。息子は、何かと反論しましたがやはり私は息子を叱り通しました。しかし、正直私の心の中では相手のお母様にひと言「貸して貰っているのだから、我慢しなさい。」などと言った言葉を自分の子供に言って聞かせて欲しいと思いましたが、そう言った事はありませんでした。そう思いつつ息子を叱っていたので、私にも何か不自然さがあったかも知れません・・・。 その数日後相手のお母様から電話が来て、「ちょっと気になる事があるのだけれど・・。○○君(家の息子)、チックの症状が無い?」と。今まで気にした事もありませんでした。その後意識して見ておりますが全くその様な症状はありません。しいと言えば、叱られて泣きそうになった時に涙を堪えようと目をしばしばする程度でしょうか。 それよりも気になるのが、お友達の方です。息子の話しによると、トラブルがあった時にお友達が部屋の隅の壁に頭を打ち付けていたと言うのです。確かにトラブルの直後、壁をドンドンと激しく叩く音がしたので、「何やってるの~?!」と、声を掛けた事を覚えております。 この事実は相手のお母様にお伝えした方が良いのでしょうか?但し、息子の事を「チックがあるんじゃ?」と、言われた直後でまるで当てつけの様に聞こえそうだし、私が現場を見た訳でもないので、ちょっと考えてしまいます。 皆さんでしたら、この事実はそのお母様に伝えますか?そして、もしも伝える場合、どの様に伝えたら良いのでしょうか?

  • うちの息子と他の子供が違う

    うちの息子と他のお子さんが少し違っていて心配です。 1歳4ヶ月の息子がいます。 あまり児童館などに連れて行ったことがなかったのですが、最近になって色々でかけるようになりました。 けれど周りの子と少し違う感じがして驚いています。 うちの息子は好奇心旺盛で、児童館に入った瞬間すぐ走っていなくなります。 他の子はしばらくお母さんと離れなくて、少し経ってからウロウロする感じなのです。 あとスタッフの人が歌を歌ってくれたり絵本を読んでくれている中、他の子はお母さんの膝の上に座っているのに うちの息子だけウロウロしています。 捕まえたらすごい勢いで暴れて大声で泣き叫びます。 ほかにも片付けの時間がきてみんながお母さんと片付けしてる中、うちの息子だけは絶対離さず、無理矢理離したら同じように泣き叫びます。 こういう「止めて泣き叫ぶ」というのが2時間の中で4~5回あります。 先日みんなで工作をしたのですが、他の子は子供はお母さんの近くでおとなしくウロウロしていたのに うちの息子だけハイテンションで机の上に立ってキャーキャー叫んでいました。 そして下ろしたらまた泣き叫んで大暴れです。 最初はスタッフの人も「元気だねー」とか「好奇心旺盛なんだよねー」と笑ってましたが 最後の方は冷ややかに笑ってる感じでした。 家でもずっとキャーキャー喋りながら動き回っています。 けれど集中力はあり積み木などは他の子より上手でたくさん積むことができます。 児童館で少し会う程度のお母さん方はいても親しいママ友がいません。 なので他の子供が一体どんな感じなのかが分かりません。 ずっと「1歳でおとなしく座ってる方がおかしい」とか「息子は子供らしい子供」と思っていたのですが、 実際会う子供たちがうちの息子と違っているので心配になってきました。

  • 子供の遊び友達について

    マンション住まい、幼稚園年長の息子がいます。 子供の遊ばせ方について、同じマンションのママさんたちと考えがあわず困っています。 私は、基本的に今のこの物騒な世の中ということもありますし、例えば、誰かの家で遊ばせる(遊びに来てもらう)ならその家の親が家にいることが基本だと思っています。外で遊ぶにしても同じく。とにかく、子供だけで遊ばせる年齢ではないと考えています。 でも、マンションのママさん(息子と同じ年齢のお子さんのいるママさん)たちは、もう子供だけであそばせても大丈夫と考えているようで、昨日も、息子の友達が「僕の家で遊ぼう」と呼びに来ました。「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いないけど、いいよ」という答え。「ごめんね。また今度遊んでね」というと「何で?」と言いつつも帰っていきました。しかし、息子は遊びたかったので大泣きでしたが・・。 「そういう子供たち・ママさんたちとは付き合わなければ良い」といってしまえば簡単なのですが、ご近所付き合いもあるし、同じ年齢の子供はマンションにその子たちしかいないので(他、近所に決まった友達はいません)、今後のことも考えるとどうしたらよいのか悩んでしまいます。かといって、「親がいないと遊ばせたくない」とはっきりママさんたちに言うこともできず。。。 私が過保護すぎるのでしょうか? こういう場合、何か解決策はありますか?

  • 子どもの友達

    小1の娘がいます 集合住宅くらしです 娘の友達で、どうしても嫌いな子がいます 小学校入学当時、その友達と3年生の子を娘が家に連れてきて、家で遊ばせました 家の中を暴れ、お兄ちゃんのベット、ダブルベットの上の乗り、トランポリンにして遊ばれ、挙句の果てに「おなかすいた、のどかわいた」と言って、しょうがなく与え、5時30分頃帰させました(まだ4月) しばらく様子を見てみると、この二人の子は人の家にばかり遊びに行ってるようです(その友達と3年生の子の二人一緒になると暴れる感じです) その後、3年生の子は、絶対に家にあげさせるのをやめました(まわりの人の評判を聞いたら最悪) そして、その後、その友達は頻繁に家に遊びに来たがりましたが、私は拒絶反応が出て、娘に「しばらく連れてこないで」と言ったら、その子(Aちゃん)は、今度は、同じ集合住宅の友達(Cちゃん)のうちばかり、遊びに行きだしました(全員集合住宅) Aちゃんは母子家庭で、昼間お母さんはいません  お兄ちゃんが家の鍵をもっているようです 最近、Cちゃんのお母さんとその子のことで話ができました 私と同じように思っていました  でもCちゃんちの方が、だんぜんに、Aちゃんが遊びにいってて、Cちゃんのお母さんちの方が大変だったのに、Aちゃんを受け入れてます(遊びに来させてます)  たぶんCちゃんが遊びたがってるし、子どもの為に我慢しているのかな?とも思うし、えらいなぁと思います 私の子もCちゃんちに遊びに最近行ってます(Aちゃんと一緒に) 私はCちゃんは家に呼びたいのですが(1度くらい来たことあります)、Cちゃんを誘うと、Aちゃんが来ます 娘に「二人一緒でもいいから、家に連れてきていいよ」と言ったら、Aちゃんばかりくる約束してきます Aちゃんは、「そこの部屋入らないで」「そこの引き出しあけないで」と言っても言う事を聞かないので、どうしても拒絶反応がでます 私もCちゃんのお母さんみたいに器を大きく持たないと駄目でしょうか? 娘はどうもCちゃんはAちゃんを間にいれた友達関係のようです まだ寒さが厳しくない時、外でAちゃんと遊んでいて、私は「ちょっと買い物行ってくる、すぐに戻るから」と娘に言って、帰ってきたら、玄関に置手紙があって、「Aちゃんとべつの子(名前も書いてあり)のうちに遊びに行ってくる」と書いてあり、困りながらもしょうがなく帰りを待っていて、そのうち中学生のお兄ちゃんが帰ってきて、5時になったので、お兄ちゃんに「外見てきて」と頼んだら、そのうち、お兄ちゃんと帰ってきましたが、よくよく話しを聞いたら、「自転車で遠い子のうちに行った」「Aちゃんが突然誘ってきた」「おじゃました友達のお母さんと友達が一緒に帰り家まで送ってくれた」と話し、を聞き、お礼を言わないと・・と思って、しばらくしたら、そのおじゃましたうちのお母さんから電話がきて、「帰りに転んだので大丈夫かな」と「Aちゃんはよく来るけど、うちの子は初めてだったし、遊びに行った事を、私に伝えてあったか心配だった」と聞いて、私もよくお礼を言ったのですが、「自転車で行く」と言い出したのも、Aちゃん、 もちろんヘルメットもかぶらず・・・ 相手のお母さんにほんとに申し訳なかったです Aちゃんとの友達付き合いをやめさせるわけにはいかず、どうしたらいいのか悩んでます

  • 人の物を盗る息子の友達について

    息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。 利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・ この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。 その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。 しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。 息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。 人のものを盗るという事は犯罪です。 しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか? さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

  • 遊戯王のウエハース?

    シンガポール在中の友人の息子に遊戯王のウエハースがほしいと頼まれましたが、こちらの友人の子供にたずねると、遊戯王はカードだけを売っていて、お菓子はないといわれました。ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう