• ベストアンサー

CO2削減に理系としてできること

最近「CO2削減問題」がますますクローズアップされてきていますが、 対処法として ・自動車量を減らす ・石油に変わるエネルギーの活用 等々 漠然とした例が挙げられています。 自分は化学工学を学んでいるのですが、この知識を生かしてCO2削減に協力したいと思っています。 何かできる事はありますか?

noname#4048
noname#4048

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

「地球温暖化」対策として、「二酸化炭素削減」は重要課題ですよね? 「化学工学」を専攻されているとのことですが、どのような分野を専門とされているのでしょうか? たとえば、 ・現状よりも省エネのプラント・システムの開発 ・水素を利用する系(燃料電池等)のシステム構築 等、いろいろ考えればあるのではないでしょうか・・・? 補足お願いします。

noname#4048
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分の専門は、高分子材料です。 成形や、強度試験等を行っています。 有限要素法ができてもCO2削減には役に立たないですよね..。

その他の回答 (4)

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.5

では、僕からも1つ。専門に1番近いのは 「代替セメントとしてのポリマーの開発」 セメント業界もかなりのCO2をだしているらしいよ。 でもこれが1番現実には遠いかな? それと、ちょっと気になったことが >>CO2 から CH4 や CH3OH を合成する触媒はあったと.... >触媒の教科書チェックしてみます。 > >こんな触媒が壁紙や、断熱材等にうまく添加できたらいいのに! まさか空気中のCO2をCH4に変えてそのまま放出するようなことはしてはいけませんよ。 なぜって? CH4の方がCO2の何倍も温室効果が高いんだから。

noname#4048
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 代替セメントはうちの学校の先生も何か言ってました。 >まさか空気中のCO2をCH4に変えてそのまま放出するようなことはしてはいけませんよ。 あ、まったく...。恥ずかしい限りです。 かっこいいこと言う前に、もっと基礎勉強をします。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 「CO2の固定化」に関しては、RITEとNIREでの研究を調査すれば参考になるかもしれません。 NEDOからの報告書もあります。 自信はありませんが、rei00さんがご指摘の分離膜の開発も記載があったように記憶してます。 ご参考まで。

noname#4048
質問者

お礼

度々ありがとうございました。 RITA,NIREのHPはかなり参考になりました!

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

  専門外なので想像だけですが。 「CO2削減問題」するためには,CO2 を反応させないといけません。これを行なうのが,arika さんがお書きの「CO2 を分解する装置つまり光合成もどきをやる装置」ですね。 で,これを行なうには,CO2 を他の様々なガスから分離しないといけません。ですので,「効率的かつ安価に CO2 を分離濃縮する装置」はいかがでしょうか。 CO2 から CH4 や CH3OH を合成する触媒はあったと思いますので,これができれば,両者の組み合わせで,CO2 を反応させて減らすと共に,新たにクリ-ンエネルギ-を得る事ができます。しかも安価であれば,家庭に一台も可能になります。  

noname#4048
質問者

お礼

アドバイス感謝です! とてもとても一般人とは思えない発言です! >CO2 から CH4 や CH3OH を合成する触媒はあったと.... 触媒の教科書チェックしてみます。 こんな触媒が壁紙や、断熱材等にうまく添加できたらいいのに!

  • arika
  • ベストアンサー率9% (18/186)
回答No.2

どの程度の規模をお考えなのかわかりませんが、 私の思いつくアイデアとしては、 単純にCO2を分解する装置つまり光合成もどきをやる装置なんかどうでしょ。 一家に一台っていうのはいいんでないかと思います。 (どの程度効果があるかはわかりませんが) 分解でなくて、違うものに固定指定しまうという手も あるかと思います。

noname#4048
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 光合成 ですか! 生物から離れてはやNN年。すっかり忘れていました! 専門バカ状態っていうんですかね? 確かに、実用化しやすい装置ができそうですね。

関連するQ&A

  • なぜCO2排出量削減をするのでしょうか

    近年CO2の排出量削減が話題になっていますが、これについて疑問があります。 1990年比で6%とか10%とかの程度であれば、いくら削減しても数十年かせいぜい100年程度のうちに石油、石炭、ガスとも可採埋蔵量を消費し尽くし、これらは全てCO2となって大気中へ放出されると思います。 10%削減すれば6%削減するよりも可採埋蔵量を消費し尽くすまでの時間が若干長くはなりますが、可採埋蔵量の全てが大気中へ放出されるという結果には何の変わりもないと思います。ただ、それまでにかかる時間がほんの僅か長くなるだけです。 なぜ、1990年比などと言ってCO2排出量を削減しようとするのでしょうか。

  • CO²削減は可能か

    CO²削減は可能か不可能か? 北極の氷の減少から南太平洋地域の島国の海水面の上昇。南極大陸 の一部崩落など地球環境はCO²の排出による地球温暖化が原因だと 言われています。 読売テレビ「そこまで言って委員会」を見ていますが、喧々諤々の 意見で三者三様の体です。 しかし、どうなんですかね。実際できていないし実現も難しいし。 中東の石油産出国だって、いつまでも石油を掘って出し続ける訳 にもいかず。 もう少し、科学技術が発展すれば、人工衛星を使って太陽光で発電 したエネルギーをレーザーで地球に照射、変換して使用できるの ですが。あと百年は無理です。 どう思いますか。これ。

  • プラスチックはCO2削減になるか?

    すっとんきょうな質問で済みません。ふと思いついたのですが、ポリカーボネートのようにCやOを沢山含む石油化学樹脂が大量に合成され、やがてそれが燃えないままどこかに蓄積されたとすれば、それは地中と大気間を循環するCO2の絶対量を減らした事に、なりませんか? つまり、石油の使い道としては、ガソリンで燃やしてしまうよりは化成品にする方がよりCO2対策的である、、、。 へんな考えだなあとは思うのですが、どうでしょうね?

  • CO2について

    今、盛んにCO2が日本は何パーセント(設定より)オーバーしてるという各TV局で放送してますが、どうやって調べてオーバーしてるかの放送はしていません。なぜなんでしょう。輸入石油量で話しているのでしょうか?しかし各企業は昔と違って、相当量の削減に(10パーセントCO2が出ていたのを、それ以下で抑えてる大手企業が多いと思います。その根拠をもっと放送するべきだと思いますが。野焼きも禁止になり、ジェット機のCO2は自動車の10万台分だと(離陸時)聞きましたが、教えてください。

  • co2削減に関して

    まずは某サイトの記事の一部をコピーします。 ****************************            (前略) 海外旅行の場合の移動距離を往復2万Kmと仮定し、この海外旅行で1人当りでどの程度のCO2を消費するかを計算していました。 鉄道で行く場合: 18.3 x 20,000 = 366,000g = 0.366トン 航空機で行く場合: 110.0 x 20,000 = 2,200,000g = 2.2トン 自動車で行く場合: 165.0 x 20,000 = 3,300,000g = 3.3トン まぁ、普通、日本から海外には飛行機で行きますね。 1万キロの彼方まで飛行機で飛ぶと、一気に往復で2.2トンも排出します。なんと、ゴミで2.6トン分です。      (以下 略) **************************** co2削減は今や常識的なテーマになっていますが、削減量ばかりが 話題になって私の疑問に答える記事をみたことがありません。 「自動車や鉄道は地上でco2を排出するけれども、航空機は大空から 排出する。仮に同じ量のco2を排出するとしても、地上での排出より 空からの排出の方が環境に与える被害は遥かに大きいのではないか」 だから、航空機は云々・・・・などということを言う気はサラサラ ないのですが、地上での排出と空からの排出による環境への影響の 違いについて触れているものを見たことがありません。 これは単に勉強不足なだけでしょうか。 そういうことは問題ではないという記事が、ちゃんとどこかにあるの でしょうか。 どなたかご指導いただければ幸甚です。

  • CO2 + 4H2 = CH4 + 2H2Oという反応からCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できますか?

    CO2 + 4H2 = CH4 + 2H2O という反応からCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できますか? 以下の問題の答えを教えてください!! (課題) CO2の増加が社会問題となっていることから、化学反応でCO2を消費する次のプロセスを開発することにした。 『 CO2 + 4H2 = CH4 + 2H2O 』 が実現すればCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できる。 また、副生物は水であるため、環境にも負荷がかからない (問題) (1) 反応式の左辺と右辺の化学物群について、結合エネルギーの総和Etotを求め、この反応が自発的に進行するか答えよ? (2) 上記の反応プロセスによってCO2問題が解決するか化学的に答えよ? という問題です。宜しくお願いいたします。

  • 脱原発と火力発電のCO2

    何やらかなりの原発を止めたまま 代わりに火力発電を使っているそうなのですが、 石炭や石油を使うとかなりCO2が出てしまい 日本は石炭消費量世界一あたりに居ると聞きます。 クリーンエネルギーが叫ばれていますが、 当分はあてにならないのですし、 火力を使うとCO2の削減は厳しい事になるのでしょうか? 発電で発生するCO2はかなり多いと聞くだけに 世界で原発をやめる動きが広がると CO2の出る量はうなぎ登りに増えるのでしょうか? 実際のところどんな方向へ世界は向かって CO2事情はどうなって行きそうなのでしょうか?

  • ガソリンのCO2削減対策はどうなったか?

    京都議定書で定められた2008~12年のCO2削減に向け、ガソリンに対するバイオエタノールの利用が言われていました。 当初のガソリンの2割にエタノール3%と言う石油業界の自己申告が、エタノールでなくETBEだ、ETBE 7% が現在はETBE 1.33% だと二転三転していた処までは石油連盟のHPで判りますが、目標としていた2010年を目前にしてどうなるかがまだ出ていません。 確かバイオ分はガソリン税が免除されると言う事になっている筈ですが、その税金免除がどの様に活用されるのか、ご存知の方がいるなら教えて下さい。

  • CO2 + CH4 → CH3COOH という反応からCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できますか?

    CO2 + CH4 → CH3COOH という反応からCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できますか? 以下の問題の答えを教えてください。 (課題) CO2の増加が社会問題となっていることから、化学反応でCO2を消費する次のプロセスを開発することにした。 『 CO2 + CH4 → CH3COOH 』 が実現すればCO2削減やエネルギー問題に効果が期待できる。 また、副生物が発生しないため、環境にも負荷がかからない。 (問題) (1) 反応式の左辺と右辺の化学物群について、結合エネルギーの総和Etotを求め、この反応が自発的に進行するか答えよ。 (2) 上記の反応プロセスによってCO2問題が解決するか化学的に答えよ。 という問題です。 (1)は http://www.wiredchemist.com/chemistry/data/bond_energies_lengths.html の表から計算したら、左辺が 3242kJ/mol、右辺が 3195kJ/mol になったので、自発的に進行することが分かったのですけど、(2)が本気で分かりません。ヒントだけでもいいので教えて下さい。

  • 中小企業のCO2削減に対する公的補助について

    いつもお世話になります。  省エネが叫ばれる昨今ですが、中小企業のCO2削減に対する補助があると聞き及びました。  ただ、少し調べただけではこの補助が、中小企業がCO2排出を削減したことに対して行われるのか、中小企業がCO2排出に繋がる新規事業を起こすことに対して行われるのか、また、排出する削減量をどう検証する(第三者機関が絡むようですが)のかよくわかりませんでした。  例えば、社内の古い空調やコンプレッサー、ボイラーなど、エネルギー消費が激しい(と思われる)ものを、最新の省エネ機能の備わったもの(あいまいですみません)に変更した場合でも、CO2の削減が確認できれば、補助の対象になるのでしょうか?  どなたか詳しい方、近くにそういった補助を受けた具体例をご存知の方がいれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします。  投稿した時は支援の種類は一つと考えていましたが、回答1の方にリンクでいただいた「中小企業のための省エネ支援ハンドブック」を参照しますと様々な支援(補助金だけでなく税率や診断等)があるようです。  ただ、確認を行おうとしたところ、ハンドブック発行元の中小企業庁が平成22年の更新をしていないところに昨今の事業仕分けがあったので(推測ですが)、担当法人や内容が大きく変わっており、確認自体に非常に手間がかかるものとなっていました。 条件や内容、期間なども、支援ごとに違い、CO2削減量や過去のエネルギー消費量の記録提出などが求められるものもあるため、現場の一個人からの思いつきレベルではちょっと実現が難しそうです。 回答にそって調べたところ、ボイラーや空調、コンプレッサー等は(支援によっては)対象となるものでしたが、CO2削減量などの支援条件が絡むと、ある程度以上の規模がなければいけないものも多々ありました。 経済産業省の該当ページ http://www.meti.go.jp/press/20070920004/20070920004.html