• ベストアンサー

カオス的分析と決定論的分析の違いとは

カオス的分析と決定論的分析の違いとは何でしょうか。 全然違うことだとは分かっているのですが、難しすぎて自分では上手く言葉でまとめられません。 教えて下さい。 よろしくお願いましす。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

分析のアプローチの仕方が違いますよね。 「カオス的分析」は、データの振る舞いから、法則性があるかどうかを 調べていくのに対し、「決定論的分析」は、法則性が有ることを前提に モデルを立案し、データの振る舞いがそれに当てはまるかどうかを調べてゆく。 帰納法と演繹法の対比と似ているでしょうか。 # かじった程度なので、良く分かってないのかもしれません (^^;

sakanana
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明でとても助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分析型戦略論とプロセス型戦略論の違いって何ですか?

    分析型戦略論とプロセス型戦略論の違いって何ですか?

  • カオス(chaos)論について、どう思いますか。

    例えば、 『人生で、些細な選択が、その後の運命を変えることになる場合がある。 究極、人間は、どこの国で、どの両親の元に生まれるかで、 ほぼ、運命は決まっているが、裕福な場所で幸せに生まれ育ったとしても、 ある出来事で、全てを失う可能性もある。』 というようなことです。 chaos theory 《数学》カオス理論 ◆気象などの複雑な系に内在する、予測不可能性と見える現象の中に、 系の初期状態のわずかな違いが影響を与えているとする理論で、 物理学、経済学、生物学などで使われている。

  • 音韻論、形態論、統語論、意味論の分析について

    音韻論、形態論、統語論、意味論の分析について 今年、日本語系の大学院を受験する予定で、 いろいろと過去問を見ています。 その中に、 「来年には帰国したいと思っています。」 この文を音韻論、形態論、統語論、意味論の観点で 分析しなさい、 というものがあるのですが、 意味論はなんとなく分かるものの、 他の3つの分析の仕方が分かりません。 どのように分析したらいいのか、 また、この本を読んだら、分析の仕方が分かる、というものがあれば 教えていただけないでしょうか。 ここで聞くのはあつかましいと思いますが、 自分で考えようにも 全く分析の仕方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • chaosについて

    読み方が「カオス」「ケイオス」「ケイアス」といろいろありますがどれが正しいor間違いでしょうか? また、どのような違いがあるのでしょうか?

  • 決定論的現象と非決定論的現象

    決定論的現象や非決定論的現象において 数学がどのように発展してつかわれていったのか。 わかる方おられますか? 教科書に走り書きのようにかかれていたのですが 答えまでは書いていなく、ネットで調べてもいいものがでてこず・・ 非常に気になるので教えて欲しいです。

  • 決定論について

     決定論について知りたいのですが、意味を辞書で調べると「全ては神や運命に決定されていて、人が人の意志を主張するのは人が無知だからだとする立場」というようなことが書いてありました。  ところが、私が買った本には「原因が一つ決まれば結果が一つ決まるという考え」とし、「今のやり方を変えれば未来にも影響を及ぼせる」としています。  私には辞書と本が同じことを言っているように思えないのですが、解釈の仕方が間違っているのでしょうか。それとも「~的決定論」のように、接頭語がつくことで意味が変わってくるのでしょうか。  どなたかご返答下されば嬉しく思います。

  • 複雑系はなぜ機械論的、決定論的??

    大辞林に 「複雑系は機械論的で決定論的であるにもかかわらず、還元主義的なアプローチが適用できない意外な系として有名である。」 とあるのですが、なぜ機械論的、決定論的と言えるのでしょうか??

  • 決定論2

    大学のレポートです。主人と奴隷との関係を例にして回答していただけると理解しやすいと思います。 (1)意志の自由(自由意志を持つこと) (2)(自由意志に基づく)行動の自由 (3)(自由意志に基づく)行動の実現 (1)と(2)の2つの概念をきちんと区別したうえで、さらに(3)という概念を区別して理解したうえで、(3)が我々の経験する世界において実際に達成されるためには、(1)と一見したところ矛盾するように見える「決定論」が成立していることが必要条件であることを論証すること。 メッチャややこしいですよね(汗) 要は、(1)(2)(3)の違いを明確にし、(3)が達成されるためには『(1)と「決定論」と言う矛盾した関係が成立すること』が必要条件なんだよ。 っていうことを述べれば良いと解釈しています。 見解をお持ちの方、参考になるサイトをご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • テクスト論による教科書分析

    学校の教科書、主に小学校を分析しようと思うのですが、適した分析方法は何でしょうか? 分析といってもいろいろとありますが、私は、国語教科書の思想傾向を調べたいと思っています。 調べて、テクスト論やカルチュラル・スタディーズを見つけました。 私的には、テクスト論が良いかなと思いました。 というのは、テクスト論は作者と作品を別けて分析できるからです。 石原千秋氏の『国語教科書の思想』でも、テクスト論で分析されています。 ですが、どうやらテクスト論は古いらしいのです。 古くて悪いとは思いませんが、他に良いものがあればそちらにしようと考えています。 文学分析は専門外なのでわからない状態にあります。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 決定論

    自由意志による行為の実現には、決定論が必要な理由を教えてください。 長文になっても構いませんので、初心者にもわかるように例題などをつけての回答をお願いします。