• ベストアンサー

図形の拡大・縮小

楕円C:2x^2+4y^2=1において 点(0,1)からCに引ける2本の接線とx>0の範囲にあるCとで囲まれる面積Sを求めよ。 という問題について、「楕円の面積は考えにくいので円に変換して考えてみる」と解答に書いてありました。円に変換後の求める部分の面積をTとおくとして質問させていただきます。 解答では円に変換するのにCをy軸方向に√2倍して、まずTを求めます。ここは簡単に求まるのですが、次に実際に求める面積Sを出す際に、元に戻すため1/√2倍します。ここで解答は終わってるのですが、あくまでも面積の変換は円→楕円→円というだけです。図を描けばすぐにわかる事ですが、求める面積は楕円(もしくは変換後の円)の外側にあります。求める面積は楕円の外側なのに、円と楕円の変換だけでそとの実際の求める面積もそれと同じ割合で面積が変化するのでしょうか? ところである先生が「あらゆる図形(というのは実際に試験に出る限りでの図形のことかもしれませんが...?)は縦に□倍すれば面積も□倍になるし、横に□倍すれば面積も□倍になる」とおっしゃっていました。 この問題で言えば、SはTを縦方向に1/√2倍したものだから面積も1/√2と言える事になります。 こういう理由で解答はまとめていたのでしょうか?解答には先生がおっしゃっていたことなどの知識は書いてはいなかったので自信がありません。質問が長くなって申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

>「あらゆる図形」なのか? 単純のために y=xとx=aで囲まれる三角形の面積で考えてみましょう。 この三角形の面積は、 a*a/2 ですよね。 この時、問題の様に、y軸をn倍まあ2倍したとしましょう。 それって、 元の座標系で言えば、 y=xが y=2xになったということです。 さて面積を比べてみると 三角形の高さが2倍になったので、 a*aで面積は2倍になります。 結局の処、 y=xが直線でなく曲線であっても同じことだといえます。 要は、x軸からの線分の長さが等しく2倍になるなら、 面積は2倍になるということです。 (イメージしにくければ先程の三角形をy方向の線分で(竹軸のようなものでできているとイメージして)x軸方向をばらばら並べ変えたとして考えてみましょう。 そうするとy軸方向の長さはばらばらに(つまり、不定型な曲線に)なりますが、 既に知っている通り、もともとは三角形の形をしているので、面積は同じ方法で求められます。) こういうことは、#2の方もおっしゃっているように、積分を習うと、よくわかるようになると思います

rockman9
質問者

お礼

なるほど!積分で区切る一つ一つの長方形がもとのn倍の高さになると考えれば、結局曲線だとしても同じ考えで面積はn倍になりますね!頭の使い方が固くてここまで考えられませんでした...ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#8027
noname#8027
回答No.2

あなたの学年がわかりませんが、将来的に積分を用いて面 積を計算するようになれば、数学的に理屈を述べることが 出来るようになると思います。 取りあえず、解答にあたって、矛盾点は無いと思います が、記述の仕方によっては、「論理的でない」と減点する 場合もあるでしょう。

rockman9
質問者

お礼

やはり記述の仕方によっては減点もありえるのですね...難しいですね。最終的にはそこが一番肝心なので。ありがとうございます。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

肝心なのは、楕円を円に変換したのではなく y軸を変換した座標系に置き換えたってことです。

rockman9
質問者

お礼

全くおっしゃる通りです...どうやら楕円や円に捉われすぎていたようです。 非常に的確なアドバイスを頂けて助かりました! 質問文の中の先生のおっしゃっていたことが成り立つのかも(「あらゆる図形」なのか?これは間違いないか?)はっきり聞き取れなくて曖昧でしたので、もしよろしければ是非教えて下さい。

関連するQ&A

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • VB4でリサージュ図形の面積測定

    オシロのCH1,CH2それぞれの波形データを取り込む。位相差があるためにCH1の値がaのときCH2の値はb、cとなった場合(リサージュ図形は楕円になるとき)ですが、 (bとcの差)*CH1の1周期分=楕円のリサージュ図形の面積 となりますよね? この場合の (bとcの差)*CH1の1周期分=楕円のリサージュ図形の面積 の部分をVB4で組みたいのですがどのような感じにすればよいでしょうか?ちなみにX-Yモードにすると波形データが読み取れないため、別々に読み取ったあとで計算する形なのでこのようになっています。 分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題です。 △ABCで3辺BC、CA、AB上にそれぞれ点D、E、Fをとり、線分ADとEFの交点をGとする。 FE∥BC、BD:DC=CE:EA=1:2のとき、四角形BDGFの面積は△AGEの面積の何倍か求めよ。 解答を見たのですがよく分かりませんでした。 △ADCの面積をSとすると (1)BD:DC=1:2より  △ABDの面積は (1/2)S  (2)FE∥BCでAE:EC=2:1だから  △AGEと四角形DCEGの面積比は4:5  △AFGと四角形BDGFの面積比は4:5  より△AGEの面積は(4/9)S 四角形BDGFの面積は(5/9)×(1/2)S =(5/18)S  (5/18)S÷(4/9)S=5/8 倍 解答はこのように書いてありました。 (1)は分かったのですが(2)の面積比が4:5になる理由がよく分かりません。解説を お願いします。

  • 曲線で囲まれた図形の面積を求めよ。

    次の曲線で囲まれた図形の面積を求めよ。 4x^2+2y^2=1 この問題がわかりません。 解答よろしくお願いします。

  • 円と楕円について

    円x^2+y^2=25をx軸をもとにしてy軸方向に3/5倍に縮小すると,どのような曲線になるか?? 円周上の点Q(s,t)が移された点をP(x,y)とするとx=s,y=3t/5 よってs=x,t=5y/3 s^2+t^2=25であるから x^2+(5y/3)^2=25 ゆえにx^2/25+y^2/9=1 すなわち,楕円x^2/25+y^2/9=1になる。 教えてほしいところ 例えx^2/a^2+y^2/b^2=1の形になってもa>b>0でないと楕円にはなりませんよね。 a>b>0である保障はどこにあるんですか??

  • 図形の面積の求め方(定積分の応用)

    図形の面積の求め方を教えてください。 円 x^2+y^2=2 と 放物線 y=-x^2 で囲まれた図形のうち上側の部分の面積の求め方

  • AUTOCADlt2008です。ある図形(ブロック)を、たとえばX方向

    AUTOCADlt2008です。ある図形(ブロック)を、たとえばX方向を2倍、Y方向を3倍、というように拡大したいのですが、方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 楕円体の表面積

    楕円面(x/a)^2+(y/b)^2+(z/c)^2=1で囲まれる立体について体積,表面積を求めよ.という問題を解いています. 体積は極座標に変数変換して,容易に4πabc/3と求まります.表面積についてですが模範解答では, 「楕円体の主軸のうちでaを基準にすると,b,cは b=βa,c=γa (β,γは定数) と表せる.よって体積をVとすると V=4πβγa^3/3 となる.これをaについて微分すると表面積Sは S=4πβγa^2 β,γを上式に当てはめると S=4πa^4/bc 」 となっています.ここで分からないのは,体積を微分して表面積を出すところです.たしかに,球の場合(a=b=c)は厚みdaの薄皮を重ねていけば体積になります.しかし楕円体の場合,薄皮の厚みは一定ではないのでこの方法で正しいのでしょうか? また,楕円体の表面積について調べてみると一般には複雑な式で計算されるようです. さらに,解答最後の方の,Sにβ,γを当てはめるところで,β=b/a,γ=c/aなので S=4πbc になるのでは?と思います.しかしこれではSはaに影響されないことになるのでおかしいとは思うのですが. 質問が多くすみませんが,どなたか教えていただけませんか?

  • 図形問題の解答お願いします。

    図形問題の解答お願いします。 考えたのですが解答の糸口さえ見つけられませんでした。 解法よろしくお願いします。 2問あるので1問だけでも解答よろしくおねがいします。 問1)一辺が10cmの正三角形ABCの3辺上にそれぞれ点D,E,Fをとり、 その3点DEFを結んだところ1辺が8cmの正三角形ができた。 DBEの面積を求めなさい。 問2)四角形ABCDの辺AB,BC,CD,DAを2:1の比に内分する点をそれぞれP,Q,R,Sとするとき 四角形ABCDの面積は四角形PQRSの面積の何倍か求めなさい。

  • 図形内の面積の求め方。

    エクセル上で自分で式を組んで計算させようと試みてるのですが、途中で考えにいきづまってしまいました。分かる方お願いします。 半径1の円があり、その内側に接する形で同じ大きさの2つの楕円が直角にクロスしているとします。 その2つの楕円の重なった部分(曲線で囲まれた四角)の面積を求めたいのですが、公式等求め方ってあるのでしょうか? それか、もしフリーソフトなどで、図形も描けて、その中の求めたい部分の面積が算出出来るようなものがありましたら、参考にしたいので、知っている方がいましたら、そちらも教えていただけないでしょうか?(なかなか検索しても見つからずに困っております)