• 締切済み

科学の進歩と人類の幸せ

dry-6の回答

  • dry-6
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

人間が求める幸せは、滅びと同じ方向にあるように思います。 地球はどんどん生物が棲めなくなってるし。 はたして、科学が発展してきたことは良かったのかどうか・・・

関連するQ&A

  • 科学はどこまで進歩するか

    映画や漫画などには空飛ぶ車やスペースコロニー、仮想現実といったものが登場することが有りますが、現実世界では現在こうしたものは有りません。 (空飛ぶ車は一応あるようですが) こうしたものは将来実現する見込みは有ると思いますか。 また、将来科学でどこまでのことができるようになると思いますか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 科学技術の進歩は必ずしも人間を幸せにしないのではないか?

    暇人の質問をお許しください。 私は、今、数学や物理学、機械製図の勉強をしている者ですが、最近、人間の幸せは科学の進歩とはイコールではないのではないかと強く思っています。 1、例えば、自動車を開発して人間はA地点からB地点 まで早く移動する事が可能になったはずですが、排気 ガス、交通事故、車社会のために子供たちが外でのび のびと遊ぶ自由を奪ってしまったなど考えられないで しょうか。 2、また、パソコンの開発により、人間は大量の仕事を 効率よく短時間で処理する事が可能になった。本来な らば、その余った時間は自分の時間を得られるはずな のに、逆に仕事量が増え、トータルで考えれば、以前 より仕事量は変わらないか、以前より増えたのではな いか? 3、イネの品種改良で、害虫や寒さに強いイネを作り出 して、以前より人間の飢えなくなったことは多分幸せ な事だと思いますが、その結果、人口爆発によって地 球上の人類全員分の食糧を供給できないのでは? 4、僕はイヌ、ネコの方が人間より幸せそうに見えるの ですが、だとしたら人間が作り出した科学技術や哲学 や文明は何の為だったのでしょうか。 科学技術の進歩で幸せになるのならば、21世紀より20世紀の人間の方が不幸であり、20世紀より19世紀の人間の方が不幸だったのですか?そんな事は無いと思います。 科学技術の進化は功罪いずれもありますが、功<罪ではないかとの思いにとらわれています。 しかし、今、僕が利用しているインターネットも科学技術ですよね。 長文すみません。 僕は、気楽に哲学や科学を語れる友達がいないのです。 皆さんの率直なご意見、ご批判を是非お聞かせください!

  • 科学の進歩

    お世話になります。また、このカテでいいのか不明ですがお付き合いいただければ幸いです。 人類誕生から2000年以上も経過しておりますが、ここ100年くらい前から、目覚ましい進歩を遂げていると思っております。歴史に詳しくはありませんが、概ね産業革命あたりからのような気がします。自動車ができたり、飛行機が飛んだりと、機械的なもの以外の各分野でも同様に進歩していると思いますが、そこで疑問が湧きました。  では、産業革命の前の先人たちは1900年という途方もない時間がありながら、何もできなかったのか?という事です。社会的な事情や環境などもあるとは思いますが、それにしても長い歳月を考えると、そのあたりも解決できる人物が存在しなかったのだろうかと ご解答よろしく願いいたします。

  • 科学は人類を救えますか?

    タイトルの通りですが、科学技術の進歩は人類を救えると思いますか?救えると考える人が多いとは思いますが、便利になる一方で、公害病の多発などで、人類は自滅するのでは?とも思っています。実際はどうなのでしょうか。

  • 人類、宇宙への進歩は?

    一昔前にアームストロング一行が月面着陸をなしえてから40年あまりが経ちました。その間、地上では科学的にめまぐるしい発展があったと思います。宇宙への進歩と言えば、スペースシャトルが衛星軌道に乗ったり、帰ってきたり。40年前と比較して正直、何が発展しているのかわかりません。メディアではいつも、無重力空間でラーメンを食べたり、宙返りしたり・・・地上ではお目にかかれない珍しい行動なだけにニュースとして取り上げられますが、毎回そればっかりですよね?何かを研究しているとは思っているのですが、本当に成果が挙がっているのでしょうか?それとも、宇宙空間は生体解明の手段にすぎないのでしょうか?予算の出所が出所だけに情報を報告する義務があると思うんです。一体、何が進歩したのか?ご存じの方、ご教授ください。 追)近い将来、人類は機動戦士ガンダムや銀河英雄伝説のように宇宙に拠点を移しうるのか?と思っていたのですが。そんな世界は本当に実現できるのか疑問です。

  • 人類は本当に進歩しているのですか

    漠然とした質問ですがよろしくお願いします。 あらゆる事象には功罪が付き物ではありますが、コインに裏表があるように、光が当たれば影が出来るように、マイナスの要素は必ずあると思います。 例えば自動車や飛行機などの発明は移動範囲を広げ時間を短縮するメリットがあると同時に事故も発明しましたし、IT技術の発展は利便性を手に入れたと同時に詐欺や情報漏洩を助長しています。 自分自身もこれらの利器を使い生活し快適ではありますが、それらを入手し利用するために長時間の労働を必要とします。(狩猟採集生活の時代の労働時間は2~3時間といわれます) 世の中は良いところばかりに焦点を当てますが、正と負の要素を差し引きしたならどの程度進歩したのでしょう。 どのカテゴリーで質問しようか迷ったのですが、いろいろな分野からの視点で知りたかった為こちらにしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 東洋で科学の進歩がないのは?

    どう表現するか迷ったのですがローマンコンクリートについて調べているうちにこれの原料がシラスとしりました。 このコンクリートはローマの建築に約2千年以上前に多用され石造建築の遺跡が多数残っています。 この配合は偶然みつかったと思いますが、同じシラスは鹿児島にも存在し富士山の噴火でも周辺に存在した筈です。 日本ではシラスは災害こそ起こしましたがローマのような活用法は発見されませんでした。 石造技術も野積み方式でコンクリート接着は発達しませんでした。 煉瓦の技術も日本は幕末まで知らず、建築は木造しかありませんでした。 材料の条件はほぼ同じと見られるのに東洋では科学技術として発達しなかったのは何故でしょうか?

  • 科学は常に進歩するものなのか

      何やら科学は常に進歩するものであると断定する風潮が見受けられます。 果たして科学は常に進歩していると言えるのか。 そもそも常に進歩し続ける文明なんて有り得るのか。 常に進歩し続ける文明なんて有り得ないと考えるのが真っ当ではないのか。 科学とて同じである。 進歩するときもあるが、後退するときもある。 科学も進歩と後退を繰り返しながら全体として進歩したり後退したりすると捉えるべきではないのか。 だから科学の歴史の中では一時的にドンデモ理論(ビッグバン宇宙論、ブラックホール、・・・etc)が出てきたりして、その時代の最新理論としてもてはやされたりして一時のトレンドになることはあるが、次の進歩によってそのよーなトンデモ理論は単なる計算ミス、観測の不備がもたらしたものであることが判明し、一瞬のうちに消え去ってしまうことなどは頻繁に起こることではないのか。 弁証法を生み出したヘーゲルはそれを見抜いていたはずである。  

  • 科学の進歩により不幸になったこと

    今度の文化祭でディベートを行うことになりました。 議題は「科学技術は必要である」で私たちは、否定側で「科学は不必要」と主張せねばなりません。 しかし、私には科学技術は必要ではないと言える根拠が全く思い浮かびません。 なので視点を少し変えて、「科学によって人々が不幸、幸福になったこと」を挙げていき、結果的に「人々は幸福よりも不幸になった」ので「科学は不必要」と展開していきたいのです。 科学によって不幸になったこと、どんなことああるでしょうか。いくつか意見を頂きたく思います。 私としては、命の重みが軽くなったこと(代理出産・クローン技術)、公害問題などしか思い浮かびませんでした。 意見・感想もお待ちしています。

  • 認知症は科学の進歩でなんとかなりますか

    認知症は科学の進歩でなんとかなりますかよろしくお願いしますm(_ _)m