• ベストアンサー

京成の駅名についての疑問

京成電鉄の駅名について疑問があります。 (1)例えばJTBの時刻表などで「京成上野」や「京成高砂」などのように「京成○○」と書かれている駅において、車掌アナウンスや駅のホームにある駅名板は「京成」を略して「上野」や「高砂」などと書かれていますが、これはなぜでしょうか?他の鉄道会社の場合(例えば東武や京急など)は駅名に自社の社名が書かれている場合(東武練馬や京急蒲田など)は省略しないのに、京成だけは略するのでしょうか? (2)「京成臼井」駅は京成の電車の行先等を表示する場合は「京成臼井」行きとはせずに、ひらがなで「うすい」行きとなります。なぜ「京成臼井」は「臼井」ではなく「うすい」と略したのでしょうか? (3)多くの「京成○○」では「京成」を略するのに、「京成津田沼」だけは「京成」を略せずに「京成津田沼」と表現するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ghq7xy
  • お礼率91% (1077/1179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

(1)これは会社の方針という意味合いが強いようです  関西ですと、ほとんどの場合会社名を冠した駅名では会社名を省略して案内しています (2)京成と相互乗り入れしている北総線に白井と西白井駅があります。現在は設定はありませんが、かつては「西白井」ゆきがあったため、一目で見分けがつくように「薄い」はひらがな表示にしたそうです。 (3)これはよくわかりません

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど会社の方針ですか。

その他の回答 (4)

noname#11112
noname#11112
回答No.5

(1)ですが、京成八幡がなぜ京成をつけるのか疑問に思い直接聞いたことがあります(JRは本八幡)。回答は位置関係に限らず離れた場所に同一の駅名がある場合は頭に京成をつけるというものでした。ただ、普段利用している方には京成がなくても間違いにくいという理由から時刻表や車内放送等には京成を省略しているというものでした。 ちなみに八幡はJR九州にあります。 では津田沼だけ京成をつけているかはlyosha2002のおっしゃるとおりの理由でした。 これは蛇足ですが唯一同一駅名がないのに京成のつく駅があります。それは京成西船です。西船というのは駅周辺の地名なのですがJR西船橋が“にしふな”と呼ばれていることから京成をつけたとも言っていました。 個人的には八幡に京成はいらないと思いますが・・・。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。八幡と西船の解説は参考になりました。

  • CCSakura
  • ベストアンサー率25% (109/425)
回答No.4

ちなみに 現在の京成千葉駅は 以前は「国鉄千葉駅前」駅だったんですよ。 バス停かいな? 駅名については、京成は変な会社ですな。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在の「京成千葉」が昔は「国鉄千葉駅前」で現在の「千葉中央」が「京成千葉」だったのは知っております。

回答No.3

(3)だけですが、 他社の同名駅と隣接している(「上野」等)か、他社に同名駅がない(「高砂」等)は省略して、 京成津田沼はJR津田沼駅とは離れた場所にあるので、略すと誤乗車等の原因になるので省略しないのではないでしょうか。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、「津田沼」はJRと京成では離れているのですね。確かに「上野」や「船橋」はJRに近いですし、「高砂」はJRはないですね。

回答No.1

こんにちは。 (2)だけですが・・・ 京成線の「臼井」とよく似た文字で 北総線の「白井」駅があります。 (京成高砂駅で、京成本線と北総線とに分かれます) 乗客が行き先を見間違えないために 「臼井」をひらがなの「うすい」にしたらしいです。 それなら京成千葉線の「千葉中央」と 北総線の「千葉ニュータウン中央」も かなり紛らわしいですが・・・(^^;;;

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど、「臼井」と「白井」は字が似ていますね。

関連するQ&A

  • *駅名に『京急』『京成』とつくのはなぜですか*

    前回の質問では ご丁寧なお答 本当にありがとうございました♪ 私は埼玉に住んでいて 東京の方の路線は路線図で見ての判断なのですが 教えてください。 京急線の駅名で 『京急川崎』『京急蒲田』『京急新子安』『京急久里浜』と 駅名に 『京急』がつく駅があるようです。 京成線の駅名にも 『京成曳舟』『京成高砂』『京成小岩』『京成うすい』『京成さくら』 などのように 『京成』って入っているのがあるみたいです。 で ここで質問なのですけど 京成線に乗っている方は ご自分で 京成線に乗ってらっしゃるので わざわざ 『京成』高砂『京成』うすい などのように言わなくても 分かるはずなのに 何でわざわざ『京成』ってつけるのでしょうか? 『高砂』『曳舟』『うすい』だけではダメなのでしょうか? 京急線についても同じです。 『蒲田』『川崎』『新子安』だけではダメなのでしょうか? わざわざつける必要もない 『京急』『京成』を駅名につける理由を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ『京急』とか『京成』がつくんですか?

    前に似たような質問を 別のサイトでさせていただいたときに、 『他の鉄道会社と同じ駅前になる時は、区別するためにどちらか一方に鉄道会社の名前を入れる』って教わったんですけど (例えばJRに『蒲田』『川崎』『鶴見』があるから 京急の方には 『京急鶴見』『京急蒲田』『京急川崎』など。) でも 他の鉄道会社に同じ名前の駅がないのに わざわざ自分の鉄道会社の名前を入れてる駅がありますよね。 例をあげるとキリがないのですが、 『京急田浦』『京急富岡』 『京成高砂』『京成小岩』『京成八幡』『京成中山』『京成西船』『京成佐倉』『京成酒々井』 『京王堀ノ内』『京王稲田堤』『京王よみうりランド』『京王永山』『京王多摩センター』など。 逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。 そこでご質問させていただきたいのですが、 2つの鉄道会社で駅名がかぶってしまったとき、駅名に自分の鉄道会社の名前を 『入れる』『入れない』の違いって何ですか?

  • 羽田・成田間「エアポート○○」列車種別・全区間統一案

    京急線の羽田空港駅から、京成線の成田空港駅までを速達で結ぶ「エアポート快特」というのがありますよね。 ですが最近のそれは、京急側と京成側で列車種別が変るのが朝と夜を中心に多いらしく、京急側で「快特」なのに京成側で「快速」とか、京成側で「快特」なのに京急側で「急行」とかがあって、複雑さを感じます。(まあ「エアポート」シリーズに限ったことではないですが) そこで、京急側と京成側で出来る限り列車種別を統一してみたらどうかと考えました。2006年に京成線にも「快特」が新設され、両社ともに「快特」「特急」「急行」が揃ったわけですから、そうした方がスッキリする気がします。また現在、京成線の成田方面への「急行」はありませんが2002年当時の停車駅で設定し、京成線側にしかない「通勤特急」と「快速」は、京急線内はそれぞれ「特急」と「快特」、都営線内の停車駅は変更なしという形で停車駅を考えてみました。 「エアポート快特(快速特急)」 羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート通勤特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート快速」(羽田空港~押上間は「エアポート快特(快速特急)」) (羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上)-青砥-京成高砂-京成小岩-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート急行」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-立会川-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-京成 京成曳舟-京成立石-青砥-京成高砂-京成小岩-国府台-市川真間-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-谷津-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 このような統一案はどう思われますか? 賛成ですか? 反対ですか?

  • 京成関屋

    京成本線に『京成関屋』という駅があります。一般には『関屋駅』と呼ばれています。 本来駅名の頭に鉄道会社名等をつけるのは、同じ地域の先行する駅頭がある場合の区別と思われますが、隣接する駅は東武伊勢崎線牛田駅で開業は関屋より新しいようです。 『京成関屋』にはなぜ『京成』が付くのでしょうか。かつてこの付近に『関屋』という駅が存在したのでしょうか。

  • 新京成新津田沼駅に0キロポストがあるのはなぜ?

    新京成電鉄は松戸~京成津田沼の路線ですが、なぜか途中駅の新津田沼駅に0キロポストがあります。 これはどういった理由によるものなのでしょうか。 かつて新津田沼には京成電鉄の津田沼第2工場がありましたが、現在でも京成津田沼~新津田沼は京成電鉄の管理下にあるのでしょうか。

  • 京成電鉄について

    スカイライナー・スカイアクセス等京成電鉄に関する報道や宣伝広告等で必ず日暮里からの所要時間や料金が出てくるのですが、なぜ始発駅である京成上野でなく日暮里からのものばかり前面に出ているのでしょうか。

  • 京成本線で住みやすい駅

    はじめまして。京成本線沿線に住んでいらっしゃる方がいたらアドバイスください。 春から仕事で京成臼井駅に通う事になり、住む部屋を探している所です。 6万位下で20平米以上の部屋で探しているのですが、街の雰囲気などがわからないので周辺(津田沼~臼井近辺)で住みやすい駅があったら教えて下さい。 買い物(スーパーなど)が便利で、綺麗な街に住みたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 【京成】押上~【半蔵門】押上までの乗換時間を教えて下さい!

    高砂から横浜まで電車で行き来するのですが、乗換時間を知りたいです。 【京成~都営~京急】を使っているのですが、運賃節約の為に【京成~半蔵門~東横】も考えています。 なので、【京成】押上駅ホーム~【半蔵門】押上駅ホーム間の乗換時間をだいたいで良いので、教えて下さい! 参考までに、、、 【相鉄】横浜駅ホーム~【京急】横浜駅ホーム間を5分弱で歩いています。

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 京成本線。志津、大久保、大和田駅の雰囲気。

    京成本線の駅についての質問は2回目になります。 前回アドバイス頂いたコトを参考にお部屋を探しているのですが、大和田、大久保、志津で気にいる物件が多く見つかりました。 京成津田沼、八千代台、勝田台が便利だというコトを教えて頂いたのですが、少し家賃が高めでしたので、他の駅について教えて頂けたら嬉しいです。 臼井に通うので、出来れば大和田か志津がいいなと思っています。