• ベストアンサー

「あたぼうよ」の語源は?

今日たまたま「あたぼうよ!」と、威勢のいい言い回しを耳にしました。さて、ふと思ったのはこの表現はどこからきたのかということです。どなたか教えていただけませんか?私の頭には、近くに英国からの人がいたためか"Attaboy!"(奨励・賞賛の言葉、That's the boy! から)が浮かんでしまいました。関係ないか...と思いながらも、あまりに音が似ているのでつい知りたくなったというわけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「あたぼう」についてはこれまでの回答のとおりで、 「あ(っ)たりめーだぁ べらぼうめ(ぇ)ー」の短くなった形です。 それとは別に fwkk8769 さんの感じておられるようなことが起こった事実はあります。 江戸の終わりから明治初期にかけて、愛玩犬のことを「カメ」あるいは「カメや」、と呼んだ時期があります。地域としては横浜から品川にかけて、行っても高輪、新橋あたりまで、下町までは届いていないと思われますが。 その語源は異人が飼い犬を「Come here」と呼んだからだと言われています。 知らないことはたくさんあるので、ただちに「間違っている」とは言えませんが、「あたぼう」についてはかなり明らかです。しかしfwkk8769さんの言われるような見えない影響はあちこちに残っていると思われます。

fwkk8769
質問者

お礼

そうでしたね。「カメや」の話はきいたことがありました。「あたぼう」のこと、思い込みをしなくてよかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • seyber
  • ベストアンサー率25% (33/128)
回答No.3

江戸弁です。 火事と喧嘩は江戸の花と言われていたように、短気で気前が良かったようです。 「宵越しの銭は持たない」と、稼ぎはその日に使ってしまうようでした。大工は腕で翌日稼ぐ自信があったようです。 「べらんぼう」 「あたぼう」 「てやんでぃ」 これが江戸弁です。

fwkk8769
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

〔「当たり前だ、べらぼうめ」を縮約した言い方〕当たり前だ。当然だ。あた。 「『それぢや、あの、だれにも外の人にほれてるのぢやありませんのだね』『―よ』/人恋廼染分解」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%BF%A4%DC%A4%A6&kind=&mode=0&jn.x=34&jn.y=7

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%BF%A4%DC%A4%A6&kind=&mode=0&jn.x=34&jn.y=7
fwkk8769
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

あたぼう=「当たり前だ、べらぼうめ」を縮約した言い方<大辞林

fwkk8769
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何々を立ち上げるという言い回しはいつごろから。

    会社を立ち上げるとかプロジェクトを立ち上げるというような言い回し・表現をよく耳にします。いつごろからこのような表現をするようになってきたのでしょうか。起業あるいは新しく始めるという表現のほうが個人的にはスッキリと耳に入ります。パソコンを立ち上げるとも言いますよね。ひょっとして元になるのは英語で、和訳の時にこんな風になったのかなと勝手に考えています。会社はよっこらしょと言って二本の足で立ち上がるわけでもないのに…。

  • 自分の中で起きた出来事について質問があります。

    ★10月22日(月)朝食時に《A:「眼球の動きを止められた」という言葉が浮かんだ(=声には出なかった)》。 それが《B:家の近くを車が通り、車の音声に自分が出くわし》、《C:車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた》感じがあった。 : ★印の文章に関して、Aは「頭の中で起きた」場合は『「眼球の動きを止められた」という言葉が頭に浮かんだ』と表現するが、それ以外の表現を知りたいと言う訳なのです。 Bは車が家の近くを常に通った訳ではなく、約5秒かけて家の前を通った感じです。 「車の音声に自分が出くわし」の別表現も知りたいです。 Cは受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」のうちの1つが含まれています。 これを受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」が表現に含まれてない表現が知りたいという訳なのです。 Cの表現に関しては2つ以上回答して欲しいと言う訳なのです。 Cの言い換えは『車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた』の同一表現を回答下さい。 ここで回答してほしい質問があります。(1つだけでも良いし、全部答えてくれていいです。僕的には全部回答して欲しいです)  質問(1)Aに関して「頭の中で起きた」場合は『「眼球の動きを止められた」という言葉が頭に浮かんだ』と表現します。声には出なかった場合の表現を回答下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。  質問(2)Bに関して「車の音声に自分が出くわし」の別表現を教えて下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。  質問(3)『車の音によって「眼球の動きなんか止められてない」と発せられた』には受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」のうちの1つが表現に含まれています。これを同一表現のままで、受身・尊敬・自発・可能の助動詞である「~れる」「~られる」「~れた」「~られた」「~れている」「~られている」「~れていた」「~られていた」が表現中に付いてない表現を回答して下さい。1つだけでなく、2つ以上教えて欲しいです。1つでも2つ以上でも良いので回答下さい。

  • Thank youに返す言葉

    Thank youはどんなに英語が苦手な人でも知っている言葉ですね。しかし、Thank youに返す言い方を知らない人は多いのではないでしょうか?学校でよく教わるのは You are welcome.ですが、あまり使われないみたいですね。よく私が耳にするのは That's OK. That's all right. No problem. My pleasure.などですが、 他にはどんな表現がありますか? イギリスでの使い分けは だいたい分かるんですが、アメリカではどんな言い方が好まれますか?また オーストラリアなどでは 独特の言い方がありますか? ご存知の方 教えてください。

  • 引っかかる国語表現

    テレビを見ていると、ときどき「ん?」と引っかかる表現や言葉が耳につくコトがあります。 例を挙げると ○有効的 ~的は、名詞の後につけて形容詞化するモノで「効果的」または「有効な」が正しいのでは? 「友好的」と音が同じなので混同している? ○価値観がでる 単純に、価値が出るの意味でつかっている。 頭の中には、価値「感」の文字が浮かんでいる? ○~せざるを得ない 読み方が、~せざる/を得ないになっている。 せざる負えない?せざる終えない? などなど・・・ みなさんの、テレビなどで見かける気になる国語表現を教えて下さい。 なお、国語や文法に詳しい訳ではないので、もし上記の例に間違いがあったら、それも教えていただけるとありがたいです。

  • 「切れないぞ」から「切れるぞ」に勝手に置き換わった

    ★印の以下の文の添削、書き換えをお願いします。 ★1月24日(木)入浴中に《家の近所の犬の吠える声を耳にした》。それをきっかけに「切れないぞ」という言葉が「切れるぞ」という言葉に勝手に切り替わった。要するに頭の中で起きたり、頭の中に浮かんだと思う。 : 家の近所の犬の吠える声を耳にしたイコールその時はヘッドホンをしてなかったので犬の吠える声が聞こえるのが当たり前でした。 ここで質問です。 《家の近所の犬の吠える声を耳にした》という文に関して、他の言い回しを複数知りたいので、教えて下さい。 「家の近所の犬の吠える声が聞こえた」「家の近所の犬の吠える声を聞いた」以外の言い回しをわかるなら、教えて下さい。 また、《家の近所の犬の吠える声を耳にした》以外の文も書き換えて下さると助かります!

  • 「頭が痛い」「耳が痛い」とは言いますが・・・

    困りごとがあると「頭が痛い」「胃が痛い」、欠点や間違いを指摘されて「耳が痛い」、ちゃんちゃらおかしいと「片腹痛い」と、身体が痛い様に例えた言い回しがありますね。 では、以下のような表現があるとしたら、どんなことを例えているように感じますか?  「目が痛い」  「鼻が痛い」  「口が痛い」  「尻が痛い」  「小指が痛い」・・・あ、これは伊東ゆかりさんが「昨夜のあなたをしのぶこと」だと言っていました。 全部でなくて一つだけでも結構です。 実際にこの言い回しはあるよ、というご指摘もありがたいです。 また、これ以外の身体の部位についてのご回答も歓迎です。

  • 日本語に弱い僕を助けて。

    僕はアメリカに来て5年になりますが、それがあまり原因とは思えないですが、とにかく近頃日本語が出てきません。たぶん、昔よりちょっと難しい言葉を使って喋ろうとしてるからだと思います。今日はどうしてもしっくり来る言葉が見つからないシチュエーションがあって、教えて頂きたいのです。  つつましやかのようでちゃっかりしている、とか利己的である、とか「可愛いフリしてあの子わりとやるもんだね」とか、そんな感じの人を上手く表現する言葉があると思うのですが、、、、一言じゃなくてもいいです。いいまわしとかでもいいです。 教えてください。

  • 「政治力」という言葉の使いまわしについて教えて下さい。

    よく「この問題の解決には○○さんの政治力が必要だ」とか、「この判断はまさしく○○さんの政治力」という言い回しを耳にします。政治力という言葉は出てきますが、別に政治の話をしているわけでもなく、○○さんは政治家でもありません。この場合の「政治力」という言葉の意味を教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 「ごらんなさい」という表現の印象は?

    国語のカテゴリかこちらか迷いましたが、 辞書的な回答ではなく感覚的なそれを望むのでこちらで質問します。 古い映画の中では女優さんがよく使っていました。 「ほら、ごらんなさいな、あの星の光を」 「耳をすませてごらんなさい、風の音が聞こえるでしょう?」 みたいな感じで。 子供の頃、とても上品な言葉遣いに思えました。 しかしトシを取るにつれ、 「ごらんなさい」は時々命令語と聞こえるようにもなりました。 「考えてもごらんなさい」というような言い回し。 目上の相手に対してでなければ失礼にはあたらないでしょうが、 上から目線を代表する表現と言ってもおかしくはない気がします。 辞書的には命令形の言葉と思います。 シチュエーションによって、その度合いにかなり差が出るでしょう。 ですので、質問は、「ごらんなさい」の前後に言葉を置かず、 「ごらんなさい」単体で耳にした時、どういう印象かを問うものです。 よろしくお願いします。

  • 耳鳴でなく、頭鳴

    あたまが、煩いのです。 その音は、耳の奥からします。耳は、異常なしでした。頭の騒音、原因追求したいです。 人のことばが聞き取れないぐらいで、集音器のお世話になっています。 どなたか、詳しい方教えて下さい。