• ベストアンサー

食品の色(豆類、いも類)

豆類、いも類に含まれている天然色素を教えてください!特にいも類は調べても本が古いせいか載っていません・・ (フラボノイドのような気もするのですが・・・)細かい分類まで教えていただけると嬉しいです。

noname#1037
noname#1037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

豆類、いも類となると、世界中に非常に多数の種類がありますので、真剣に成分を挙げていくとキリがないように思います。 大まかに述べますと、広く共通して含まれる色素成分にはアントシアニン系のものがありますネ。 黒豆のデルフィンフィンを始め、いろいろなアントシアニン系色素が含まれます。 また、β-カロテン系の色素なども広く一般的に含まれていますネ。 以上kawakawaでした

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 「アントシアニン」に関しては以下の成書が参考になります。 ============================ アントシアニン : 食品の色と健康 / 大庭理一郎, 五十嵐喜治, 津久井亜紀夫編著<アントシアニン : ショクヒン ノ イロ ト ケンコウ>. -- (BA46707047) 東京 : 建帛社, 2000.5 viii, 245p, 図版2枚 ; 22cm 注記: 文献・参考文献あり ; 欧文タイトルは標題紙裏による ISBN: 4767960878 別タイトル: Anthocyanins : food color with health benefits 著者標目: 大庭, 理一郎<オオバ, リイチロウ> ; 五十嵐, 喜治<イガラシ, キハル> ; 津久井, 亜紀夫<ツクイ, アキオ> 分類: NDC8 : 498.51 ; NDC9 : 498.519 件名: 食品着色料 ; 植物色素 ============================ ご参考まで。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の成書は参考になりますでしょうか(内容未確認!)? ================================ フラボノイドの医学  吉川敏一∥編 出版地 :東京 出版者 :講談社 出版年月:1998.7 資料形態:200p  27cm  8000円 件名  : 植物色素 ISBN:4061536567 植物色素 実験・研究への手引  林孝三∥編 版表示 :増訂 出版地 :東京 出版者 :養賢堂 出版年月:1988.8 資料形態:649p  22cm  8000円 件名  : 植物色素 内容  : 付:主な参考図書 ISBN:4842588128 --------------------------- The Handbook of natural flavonoids   著者名  : (Harborne, J. B. (Jeffrey B.) Baxter, Herbert, 1928- ) 出版地  : Chichester ; New York 出版者  : Wiley 刊行年  : 1999 出版国  : イギリス(イングランド) 資料形態 : 2 v. : ill. ; 29 cm. 件名   : 植物色素 / Flavonoids Handbooks, manuals, etc. / ISBN : 047195893X   =================================== ご参考まで。

関連するQ&A

  • 年間を通して、豆類やいも類を切らさずに収穫出来るよ

    年間を通して、豆類やいも類を切らさずに収穫出来るような菜園をつくってみたいのですが、どんな品目でプランしたらよいでしょうか。初心者です。

  • コーヒー豆について

    うる覚えであやふやなので、はっきりさせたくて質問をします。 コーヒー豆のコロンビアというのはコロンビア港から出荷されるコーヒー豆の事を指しているというのは本当でしょうか? コーヒー豆の木の種類(○○属○○科など)に関わらず、ただ、コロンビア港から出荷されれば、植物学的な分類によらず「コロンビア」というコーヒー豆に分類されるってーのは本当でしょうか? 「コロンビア」じゃなかった様な気がしてきまして...。 ご存じの方、是非よろしくお願いいたします。

  • 豆類と種実類の違い

    豆類を使った料理をしていて ふと思ったのですが、豆類とナッツ類って違うのだろうかと。 枝豆や大豆、カルバンゾーなどの豆はヘルシーな イメージが先行するのに対して、ピーナッツやマカダミアナッツ、 くるみなどは食べ過ぎるとにきびが出るとか、太るとかの イメージが・・・(あくまで個人的イメージですが)。 いろいろ調べてピーナッツは「マメ科」だけど「豆類」ではなく「種実類」だと 知って分類の方法が違うことに納得したのですが、 「豆類」に対しては「種実類」という分類なんですね? でも何を基準に「豆類」と「種実類」の区別がされているのか いまいちよくわかりません。 果実と豆と種ってどう違うのですか?

  • 黒豆の煮汁と豆について

    以前質問させていただき、 黒豆の煮汁を飲む為に、豆を煮て、豆ももう少し 火にかけて食べるようにしているのですが、 煮汁をとった後の豆が、もうグレーから白い色に なってきてるのですが、皆さんそうですか? 黒い色素は汁に全部出ちゃったかのような。 あと、豆の袋がペロリと取れて、中身の真っ白い豆が 出てしまった物が多くて、きれいに仕上がらないんです。 正月用に人に見せるほどキレイにはいかなくても、 もう少し何とかなるコツがあれば、 教えてください!

  • コーヒー豆の油とは オメガ3?

    コーヒー豆の油とは オメガ3? オメガ6? オメガ9? どれに分類されますか? 教えてください よろしくお願いします

  • いもっぽい人とは・・

    自分も言われたことあるし、たまにTVとかでも聞くし、2chでもさっき結構見たので気になります。 具体的にいもっぽい人とはどういう人かわかる方教えてください。 またいもっぽい人って何か共通してるものがあるのでしょうか? またそういう風に言うってことは引くのでしょうか? またそういう顔は性格や外見を変えたりすることでなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 京都「いもぼう」が出てくる小説は?

    先日、松本清張と昭和30年代という本を読み、彼の短編「顔」に、京都・円山公園の「いもぼう」が載っていたことを知りました。父は大の清張ファンでしたので、父の「いもぼう」好きはこれに由来するのかと思っていましたら、友人が、「いもぼうは有名だから、他の小説にもたくさんのっていたはずだ」というのです。 とても興味があるので、他にそういう小説があったら、教えていただけませんか? なお、これから久しぶりの清張に浸ります。「顔」を読んでみたくて・・。

  • 水ぶくれと豆の違いは?。っていうか豆ってできますか?。

     野球選手の体験談でよく「バットの素振りは朝から晩までやりました。そのせいで豆がよく出来ましたね」みたいなjコメントをよく聞きますが、バットなどの素振りで豆ってできますか?。私は水ぶくれは摩擦で出来ますが、豆は出来ません。出来た人いますか?。  そして、豆はどうやったらできますか?。  豆と水ぶくれの違いを教えてください。

  • 豆類は太らない?

    炭水化物を取らないダイエットの本に、 豆類はタンパク質中心なので太らない食品だと書いてありました。 大豆はそうでしょう。豆腐などは優秀なダイエット食品ですよね。 枝豆もよさそうです。 ではバタピーやいかり豆はどうでしょう(大好きです)。 これらはカロリーは高いです。 でも他の炭水化物と合わせて食べなければだいじょうぶなのでしょうか。

  • なぜあたしはマメができやすい?

    あたしはマメや靴ずれがとてもできやすくて悩んでいます。 プラスチック製品製造会社で、ナイフで製品を削って仕上げる仕事をしているのですが、あたし一人だけ異常に簡単にマメができてしまいます。 これまであたしは皮膚が弱いんだと思っていましたが、最近マメのことを調べたら、マメは摩擦熱による火傷で、体が摩擦部分を冷やそうとその部分に水分を集めるからできることがわかりました。 なぜあたしは水分が集まるのが異常に早いのか? お灸はわざと軽い火傷を負わせて免疫力を高めると聞きます。 あたしは子供のころ大火傷を負ったことがあります。 もしかして一度大火傷を負ってるせいで体が過敏に反応してる? だからマメができやすい? わかったところでどうしょうもないのですが、知りたくてたまりません。 どなたか教えてください。 あと、スポーツをする方が使うマメができにくくなるクリームというのを見つけて注文しました。 表皮と真皮の摩擦を減らしてマメができにくくなるそうです。 そのクリームに期待はしているのですが、ほかにもマメができにくくなる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう