• ベストアンサー

編入学の法学の勉強について教えて下さい。

編入学の法学の勉強の仕方があまり分かりません。 特に法学の論文の書き方がいまいちです。 どのように書いたらいいのでしょうか? 例とかも含めないといけないのですが、それが分かりません。 経験のある方、ない方でもいいですが、分かりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4720
noname#4720
回答No.2

私は、以前、学士入学で法学部に入りました。 学士入学にしろ、編入学にしろ、まだ本格的に法律の勉強をしているわけではなく、法律を学ぶにあたっての基本的知識があるか否かを問うことが目的の試験だと思います。 与えられた問題に対して、自分の持っている知識を素直に、しかも分かり易く表現できればそれで良いのです。 具体例をあげることができれば、より一層分かり易くなるから良いでしょう。 条文の知識のみならず、基本的な判例の知識もあれば、「この点についてはこのような判例もある」等と書くことができるので非常に良いでしょう。 ですから、「論文の書き方は・・・」などと構えて考えて、何か特別な書式のようなものをマスターしなければならないなどと思わずに、まず基本的知識を身に着けることが先決だと思います。 法律学は、全てにおいて、まずその学問の概観を早めに捉えることが重要です。 プレップシリーズは、割と分量も少なめでありながら重要な点についても簡潔・的確に網羅されており、短期間に数種類の法律の概観を押えるには有用だと思います。 憲法ならば、 『憲法』芦部信喜/岩波書店/定価2900円 あたりが手頃ですが、教授によって、自分の講義で使用する特定の基本書を指定する場合がほとんどですので、今から専門書を色々と勝手に取り揃えるのは得策とはいえないと思います。 それでも、とにかく法律論文の書き方が知りたい、というのであれば、 『法律論文の考え方・書き方』 広中俊雄・五十嵐清編 有斐閣選書R 定価1500円(10年前) のような本もありますが、これは修士論文や博士論文を念頭に置いた内容のもので、一般の学部生や、ましてや編入学試験程度においてはほとんど必要のないものです。 その他に、例えば憲法ならば、 『論文試験 憲法』菟原明編/学陽書房/定価1800円(10年前) 等もあります。 これなどは、内容的にはかなり本格的なものになってきますので、読みこなすことができれば通常の法学部生と同等かそれ以上の知識を得ることができ、また論文試験においても非常に有用であると思います。ただ、編入学試験程度のために、ここまで必要かどうかは疑問ですが。 兎に角、基本知識をしっかりと身につけ、問題に対して素直に分かり易く回答できてさえいれば合格できると思います。 本格的に法律の勉強しなければならないのは、それからなのですから。

その他の回答 (1)

noname#1826
noname#1826
回答No.1

私も編入で法学部です。私の大学は先生によって書き方がまちまちです。だから教授に書き方は聞いたほうがよいですよ。何の授業か分かりませんが、直接問い合わせたほうがよいと思います。

hamanobancyou
質問者

補足

授業とかではありません。編入学を受けるので勉強してるのですが 論文の書き方が分からないのです。でる範囲は広いですが主に憲法と思いますが。 とりあえず、論文の作成の仕方が分かりませんので、 法学の場合の論文の作成の仕方を教えて下さい。

関連するQ&A

  • 大学法学部編入学辞退届け

    大学法学部編入学辞退届けの書き方、理由等お教えいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 編入学

    ・上智大学法学部国際関係法学科 ・上智大学外国語学部国際関係副専攻 ・早稲田大学国際教養学部 への編入学を考えています。 早稲田大学については編入学試験が実施されるのかすら分かりません。実施されるとしても、どちらの大学も狭き門であることは重々承知しています。その上でチャレンジしてみたいと思っています。実際編入学試験を受けた、知り合いが受けた等々、インターネットや学校案内には載っていない情報を知っている方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 進学、編入学について

    職業訓練校(一年制)から私立大学二年次に 編入学をしたいのですが可能でしょうか? 今年から文部科学省が編入学を認めていく 動きしていると聞いたことや編入学を認められた例があるそうです。 私の勉強不足で間違えた情報ならすみません…なにか情報があればよろしくお願いします。

  • 法学部での勉強の仕方

    私は今年の4月から大学(法学部)に進学します。そこで、法学部で勉強するにあたって各授業でどのようにして取り組む(勉強の仕方)べきかをしえてください。

  • 大学の編入学の勉強について

    私は、今大学一年です。 しかし、現在の大学ではできないことがあったので、 来年の3年次編入学試験(行政や法学系の大学を目指しています。)に向けて、 受験科目となる小論文と英語をやりはじめました。また、新聞も読みはじめました。 編入の件をゼミの先生と国際関連の授業の先生に打ち明けたところ、 上記のものを各々添削していただけることになりました。 しかし、中々志望校の情報が手に入らないということと、小論文と英語以外の勉強は 志望する行政や法学系の著書を読むくらいでいいのかという不安があります。(つまり、 何か他に現在の大学の授業以外で勉強しなければいけないものがあるのでしょうか。) また、面接もあるのですが、予備校のようなところで対策をすると、 試験管の人にマニュアル通りにやっているような印象を受けるのではないかと思い、 素のままで面接に臨むべきなのかという疑問もあります。 それらの問題にどう対処したらよろしいのでしょうか。

  • 編入学試験の内容について質問です!

    編入学試験の内容について質問です! 私は、専門学校から国公立大学への編入学考えています。編入学試験は英語と小論文と面接だということを知ったのですが、編入学試験の英語はどういった出題形式なのかが分かりません。できたばかりの学部なので、今年から編入学制度ができたらしく どうやって勉強すればいいのか迷っています。 出題形式が分からない所を受けるのはやっぱり難しいんですかね・・・。 栄養学部を受けるつもりなんですが、出題形式は大学によって全然ちがうものなんでしょうか? 英語の試験や小論文を勉強するにあたって、どんな本などで勉強するべきなんでしょうか。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 大学で法学を勉強したいと思っています

    現在専門学生で今年で21歳です。 警察官になりたいと思っていすが、大学で法学を勉強して国家公務員2種を受けたいと思っています。 今勉強を必死にがんばっています それでいくつか質問があります。 (1)私立で久留米大学というとこを受けようと思っています!久留米大の 法学部は、合格しづらいですか? (2)仮に合格したとして、法学は勉強は自分にもついていけるのでしょう か?(もちろん努力はしますが、みんな頭が良いという印象があり  すぐに勉強をおいていかれそうなイメージがあり不安です) (3)この年になって大学に行って意味があるのでしょうか? (4)国家公務員受けるなら法学勉強したほうがいいとともだちにいわれた のですが実際はどうですか? (5)法学部を資格を何も取れないまま卒業したら、どんな仕事ができるの ですか? (6)大学の法学部を卒業して警察官の大卒で入るのはありえませんか? (7)国立で法学部があるとこに行くならどこがいいですか?(自分は専門 の勉強し貸していないので、レベルは低いです) 質問が多くなりましたが、悩んで悩んで夜も眠れないくらいです! 詳しい回答をお待ちしております。 よろしくお願いします

  • 法学部法律学科の勉強内容について教えてください

    来年 法学部法律学科に合格したあとについて勉強内容がわかりません。 法律というので憲法を暗記したりするのでしょうか? 大学の試験内容も憲法何条とか丸暗記的な試験内容なのでしょうか? それから論文とか良く聞くのですが 憲法についてとか書いたりするのですか? 全くわからず不安なもので 法学部法律学科に通われている方、勉強内容について どのようなことでも良いので教えて下さい。 特に日大の方、よろしくお願いします。

  • 「教育法学」を勉強できる大学や大学院はどこでしょうか?

    最近、あちこちで「教育基本法」の改正が話題になる事がありますね。 それに触発された訳ではありませんが、以前から「教育法学」に興味があり、勉強しようと思って、専門書を読んだりしています。 しかし、やはり専門家からの教授の有り無しでは、勉強の進度や理解度がすごく違うように思いますし、自分の勉強の結果を学位論文などの形で残せたら良いな、と思うようになりました。 そこで、大学や大学院で「教育法学」を専攻できるところを探したのですが、自力では見つけられませんでした。 私は一応、法学部出身なので、そっち方面から調べてみたのですが、そういえば法学部や法学研究科の専攻分野に「教育法学」というのは見かけない気がします。 どちらかというと教育学部や教育学研究科で学ぶ事が多いのでしょうか。 そこで、 (1)どの大学、大学院で「教育法学」を学べるのか。 (2)どの大学、大学院の教員に「教育法学」を専攻し、教えている先生が居られるのか、その先生のお名前は。 以上の2点について、ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いします。 住まいは関西三都周辺ですが、とりあえずそれは気になさらなくて結構です。

  • 編入学 志望理由書

    現在、編入学に向けて志望理由書を書いています。 理由書の中に卒業論文について盛り込んだほうがよろしいのでしょうか?