• ベストアンサー

英語→日本語の質問をされてこまってます

今、日本語を勉強している外国の友達がいます。 友達は今、”あいうえお”あたりを発音と書き(単語帳使用)をやっています。 私が受けた質問は ●ひらがなと、カタカナは、どう見分ければいい? 〇どっちを先に覚えたらいい? と質問されてます。私なりの回答は ●カーブ(柔らかい感じのカーブ)とカクカク(カクばった感じ)な感じで見分けてみてみて 〇ひらがな。理由は漢字の送り仮名はひらがなだから。 のような、自己的な回答をしてしまったので、 よくない、これがいいというのを、教えてください。 今なら間に合います。 また、●の私がした回答で90%ひらがなとカタカナの区別が出来てきて、よかったのですが、女の子が書く、丸い感じのカタカナで書かれたメニューを見たら これ丸い感じなのにカタカナなの? むずかしーーと発言されました。 これは、逆の立場からしてみた時、英語初心者の私ですが、英語難しい!発音、単語、連語、時制・・・難しい!!と、言っているのと同じ気持ち、感情なんだろうなと思っています。日本語のいい所は、同じ読みでも、1つ1つ漢字の字が違う所です。 暑い厚い熱い。など。英語は1つの単語に幾つもの意味をもっている。などなど まずはこいうい教え方がいい これはよくない など、いろいろ意見ください。 お願いします

noname#87517
noname#87517
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.8

#2です。 実は私のガールフレンドが日本語勉強中です(0からスタート現在2ヶ月)。 彼女のテキストによると、数字は両方書いてあります。4は”よん(し)”と書いてあります。私もwestlifeさん同様、実際こういうときはどちらを使うのか、は説明できても、使い分けのルールは説明できません。 (参考までに、彼女のテキストブックは日本語表記は今のところローマ字だけです。まだひらがなは出てきていません) 以前別の人に少し日本語を教えた事があるのですが、やはり体系だてた教え方が出来ないことに限界を感じました。 私のお勧めは、日本語についての英語のテキストブックを用意し、彼と一緒に読む、彼に自習してもらって、疑問点に答えてあげるというのが効果的かと思います。下記リンク参照。以前ハワイ大学が出版しているものが非常に良いと聞いたのですが、この中ではちょっと見つかりません。 また、世界に誇る日本の知恵単語カードの存在を教えてあげるのはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/11838/1/ref=br_lpsp_pg/250-2576009-5205860?
noname#87517
質問者

お礼

こんばんは >こういうときはどちらを使うのか、は説明できても、使い分けのルールは説明できません。 まさしくこの通りですね。 とても参考になりました。 回答ありがとうございました

その他の回答 (7)

回答No.7

おはようございます。 「ひらがな」と「カタカナ」の違いを言葉で説明しようとしても、「へ」と「ヘ」、「り」と「リ」の区別が付かなかったり、丸文字の場合には、「柔らかくて丸い文字と角ばった文字」の説明が意味をなさなくなります。 ですからこの際、「ひらがな」と「カタカナ」の五十音表を作って渡してあげたらどうでしょうか。 「ひらがな」と「カタカナ」のそれぞれの表記と相互の対応関係が一目でわかるので、「へ」と「ヘ」、「り」と「リ」の形が似ていても、そのお友達にとって「なるほど、そういうものなんだ」という認識がしやすいと思います。 作るのもそんなに大変じゃないと思いますよ。 丸文字については、「実際に鉛筆やペンで文字を書く場合には、人それぞれで形が違うのは英語でも同じでしょ」と説明してあげればよいと思います。 コミュニケーションの手段は言葉でなければいけないということはないのですから、使えるものはなんでも使ってみてはどうでしょうか。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは いいですね。 作ってあげようと思っています。 アドバイスありがとうございました

noname#175206
noname#175206
回答No.6

>●ひらがなと、カタカナは、どう見分ければいい?  ひらがなとカタカナは(だいたい出自からして)全然別のものだから、見分けるものではありません。そういう考え方は間違っていますので、慣れるしかないです。 >〇どっちを先に覚えたらいい?  どっちも。漢字を除くと、今の世の中、カタカナもバンバンでてくるので、どちらかだけ覚えても役に立たない。交互に勉強して(ほぼ)同時に覚えるべき。 ---  でもまあ、漢字もあるし(しかも最も古いややこしい字体を後生大事に使っているし)、外国の方は戸惑うのも無理からぬことですよね。  ひらがなだけに限定しても、見間違うことはよくあるそうで、輸入物の鼠花火の説明に、  「…じぬんをぐろぐろまわります。」 というのがあったそうで。  日本人でも見間違うものはたくさんありますし。「タ」と「夕」、「ロ」と「口」、「カ」と「力」、「へ」と「ヘ」。パソコンではよく半濁音と濁音、例えば「プ」を「ブ」だと見間違うことはよくありますね。  まあ、その方に「日本人でもよく間違うんだから、あまり気にしすぎないで根気よく」となだめてはいかがでしょうか。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 結果的には両方覚えることとなりますね。 継続が大切ですね。 漢字は日本人でも難しいとは言ってあります。 アドバイスありがとうございました

  • Great-day
  • ベストアンサー率65% (56/86)
回答No.5

Great-dayです。 こんにちは、westlifeさん。 #2のPOKIEさんがおっしゃっているように、ひらがなとカタカナは発音は同じだけど別な物として覚えてもらった方がいいと思います. 下手に近道をしようとすると後が怖い事にもなります. ひらがなもカタカナも見ると良く似ている物がありますよね. 外人さんからしてみれば頭の痛いところでもあると思います. ですから、違いをはっきり見せる事で分かり易くなると思います. 「か」と「カ」は点がついているかいないか、「や」と「ヤ」は点と丸み.とかいう感じですね. 「リ」が一番分かりにくいと思います. たしかに書き方がちょっと違うと言う事は日本人でもわかりますね. でも、「わかリますか?」を読んでカタカナが使われているって分かりにくいですよね. 日本人でも難しいんだよ、と言うことを教えても決して悪い事ではないと思います. >自己的な回答をしてしまったので、 とおっしゃっていますが、私はそれでいいと思います. もし、気になるようでしたら、他の人は分からないけど私は思う、と言うような表現をすれば飯と思います. だって、教える方法なんて、また、答えなんて数え切れないほどあります.  でも友達同士で教えているのですから、間違ったことを教えるのではなければ、教える方法ではなく友達である事が教えるのだと私は思います. 友達/恋人だから熱意もでてくるわけですし、その熱意がその人が一人の時も自分で自分にあった勉強をすることにもなります. 教えるのではなく、習ってもらうのです. ひらがな/カタカナの書き方を「習ってもらう」時でも、一応分かる様になったら、おいうえおかきくけこ、と書くのではなく、Loveは「あい」と言うように興味のある単語であればこの「あ」と「い」は5分で覚えちゃいますね. 日本語のいいところは発音と文字とが殆んど同じだと言う事ですね。ですから、しゃべる事をどんどん習ってもらう事でかけることも自然にできるようになるわけです. これは英語の場合ではできない相談です.  日本語をしゃべれるようになるだけの事でしたら(日本語学者になるのではなく)文法は基本の基本だけで充分です. 文法にこだわればこだわるほど頭で意識的に考え込んでしまうものです。 それよりも、短い表現にどんどんなれていってもらう事の方が大切だと私は思います. 興味のあることを話題/教材にする事も大事ですね. 机の上で日本語をしえるのではなく、一緒に何かするときに状況や物を見ながら一緒に日本語を使うのです. ちょっときて! おいしい? おいしくない. これ何色? なんて言う表現はよくでてきますよね. こう言う身近によく使える表現をいっしょにいるときに実際に使うことで頭が痛くなるような「お勉強」以上に使える生きた日本語を習ってもらうことができると私は信じています.  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんはGreat-dayさん ひらがな、カタカナは別のもとして覚えてもらいます。 日本語を習ってもらう時にかなり熱が入ってしまいます。 (なんでこれが言えないの!さっきやったのに何で忘れてるの!ではなく、どう表現したらわかりやすいか、などです。(^-^)ふざける所ではふざけながら、まじめなところはまじめに) 興味のある事は覚えは早いですね。 私も同感であります。 ただ、汚い言葉も、覚えが早いですね。不思議です。 友達は納豆が嫌いですが、納豆の事をクラップと、言ってました。これって汚い言葉ですよね?? 辞書にはいくつかにの意味がかかれていましたが、顔の表情といい、多分この意味だろうと推測しました。 クラップという言葉は初でしたが、強烈な印象というか、 そこで覚えてしまいました。_(++)/ >ちょっときて! これ使いました。 聞かれました。”ちょと・・・きて???” どういう意味?ってきかれました。 このような身近な会話、で徐々に進んでいきます。 途中何かつっかえることは出てくると思いますが。 ファイトーオー!自分の気合でした。 回答ありがとうございました

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.4

こんばんは。その昔留学先の大学で日本語のティーチングアシスタントをしていました。 #2さんのおっしゃるとおり、カタカナとひらがなは、別のものとして、チャートから覚えるべきです。両方とも似ているため、見た目で覚えても意味がないし、逆に混乱しやすいでしょう。見分け方を覚えるのではなく、ひらがなとカタカナそのものを覚えた方が、後々より理解しやすいと思います。 大抵の場合は、ローマ字→ひらがな→カタカナ→漢字の順に覚えます。ローマ字とひらがなが同時進行の教科書もありますし、ローマ字がないものもあります。 ひらがなを先に覚える理由は、カタカナはひらがなから派生したから、とされています。確かに送り仮名はひらがなですが、カタカナは主に外来語を示すかなとして紹介されていますから、まずは日本語の基礎に当たるひらがなから覚える、ということのようです。 大きな本屋さんに行くと、外国の方が使える日本語教本のようなものがたくさん置いていありますから、それを見てみると参考になるでしょう。 ところで、外国人が一番苦しむのは、数の数え方です。紙は~枚、本は~冊、など、なぜ物によって違うのか理解が出来ないようです。これに関しては、日本人である私たちも知らないものが多いので(ウサギ~羽とか、たんす~棹<さお>とか<笑>)、良い勉強になりますが… 外国人の方が本当に日本語を習いたいと思っているのであれば、ご本人が使いやすいテキストを1冊見つけて勉強するなり、地域の日本語クラスを受講するなりしたほうがいいと思います。文章の構造や、しくみなど、日本人は耳から覚えている分、日本語文法が得意でない限り、思っているほど日本語を文法的に理解していないので、分かっているつもりだけで教えない方がいいかもしれません。 そうではなくて、片言の日本語でいいのであれば、そのつど教えてあげる程度でいいのかもしれませんが、質問の内容から考えると、やはりテキストを探すか、日本語クラスを受講した方がいいかもしれませんね。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは わかりました。一応友達はテキストもっています。 実は私も勉強になってます。 日本語でのダイアログ ローマジでのダイアログ 英語訳 日本語の単語を英語訳で説明 私は英語訳をみて日本語、日本語を英語にしてます。 友達は私の逆なんですが、まだ逆にもできないです。 徐々にです。 お金が掛からないベストフレンドなんですけど、 お互い文法ははっきりいって無視しちゃってます。 私も日本語の文法理解していないし、教えていません 相手もそうです。 とりあえず片言からなので、スクールとかは考えていません。 あと、やはり言ってました。数の数え方についてです。 まだ、1~10くらいなので、本格的な数え方は まだまだですね。 あ”私がどうしようと思ったのが4と7と9です よん、し、なな、しち、きゅう、く とりあえず言いやすい方でということにしてますが、 room numberをたずねた時に、124(例えば) いち、に、し・・・といったので、こういう場合”よん” だよと、その都度いってます。 うまく伝えれない時はすごく悔しいです (`へ´) 回答ありがとうございました

回答No.3

はい、所謂国際人でございます。 よく外国人の話を聞いていると、平仮名と片仮名の区別は難しいそうで、また同じ仮名の中でも区別が難しいようなものがあるそうです。 確かに、国によっては空港の案内すらチエシクイソ(チェックイン)と書かれているものもあり、ここは2chか…と思ってしまうくらいです。 どちらにしても、片方全て憶えてしまえば、理論的には自分が知らないものが出てきたら「もう一つの仮名」なんだということになりますよね。 生活上、結局両方憶える必要があるので、まずは多い平仮名から、で如何でしょうか。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは いまの時点では、所謂単語カードにひらがなと、カタカナを書いてます。(友達) 最近は逢ってなかったのでどれくらい進んだとかは分かりませんが。明日あうので、順調か聞いてみます。 回答ありがとうございました

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.2

ひらがなカタカナは、あいうえおから丸覚えして、それ以外が漢字と覚えるのが適当です。 ひらがなカタカナをビジュアル的に区別しても何の意味もありません。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは やはり丸暗記ですか。 ビジュアルが一番早いかなって思ったんですけど 結局どっかでつっかえてしまいますね。 回答ありがとうございました

  • calo
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

質問の内容があちこちに飛び火してしまっていて、結局何をお聞きになりたいのか、よくわかりません。日本語も少しおかしいです。もう少し簡潔に、内容をまとめてみたらいかがでしょうか?そうすれば回答もくると思うのですが。 でしゃばってしまった事、お詫びします

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 日本語変ですいません ●ひらがなと、カタカナは、どう見分ければいい? 〇どっちを先に覚えたらいい? この質問に対しどう答えたらいいかわかりません

関連するQ&A

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 外国語のふりがな

    国語のカテゴリーでいいのかわかりませんが・・ 日本には漢字・ひらがな・カタカナ、ローマ字も 入れれば4通りの文字が使われていて、読めない 漢字があったとしても、ひらがなやカタカナで ふりがなをふることができますよね? たとえばこれが英語圏だったらどうなるんでしょうか? 読めない単語があった場合、どうやってふりがなを ふるんでしょう?発音記号とかで書くんでしょうか?

  • 平仮名が登場するまでの日本語の発音

    平仮名が登場するまでの日本語の発音 平安時代に平仮名と多分片仮名が発案され、これが日本語の文字として現在も使われています。 ふと思うのですが、それ以前文字は漢字でつまりは中国語を使っていたと思います。 ではどのように発音していたのでしょうか?国語でならう漢文のように、読んでいたのでしょうか? そうすると、漢字以外に補わなければならない発音があります。中国語(発音)を使ってたような気は あまりしないのですが実際どうなんでしょう?どのように考えられているのでしょうか?

  • 日本語が公用語に。

    日本語が世界の公用語になることはありえませんか? 日本語の発音は単純で発音しやすいと聞きました。 だったら、発音の難しい英語より日本語の方が公用語になってもおかしくないと思うのですが・・・ 文字の面では、難しい漢字はやめて全部ひらがなで・・・とかそういうことにはならないのですか?

  • 日本語の表記について

    今の日本語は、文章を主に漢字・ひらがなで、外来語をカタカナで書きますよね。 そして、横書きのときは左から読むことになっています。 でも、昭和の始めあたりまではひらがなではなく、主にカタカナで文章を書いてあることが多いですよね? また、読み方も右から読むものがありますよね。 これらが現在のような形になったのはいつからなのでしょうか? また、どうして変わったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします。

  • 日本語

    日本語がどうやって出来たのか教えてください。 漢字は中国からやってきたのですよね? ひらがなやカタカナは、日本の人が作ったんですよね? なんでひらがなやカタカナを作ったんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 英語、仏語、スペイン語、ドイツ語など、同じアルファベットを使ってるのに

    英語、仏語、スペイン語、ドイツ語など、同じアルファベットを使ってるのに、なぜ異なる言語になったのでしょう? 日本語に当てはめれば、同じ平仮名、漢字を使ってるのに語順や発音が違う言語が存在してる感じなのでしょうか?

  • フランス語→英語

    初めまして、このカテで質問するのは初めてになります。 今、フランス文学、バタイユのHistoire de l'oeil読んでいるのですが、これを英訳するとstory of the eye になります。 ここで質問なんですけど、l'oeilは何と発音するんでしょうか(カタカナで発音の仕方を記入していただくとうれしいです)? またフランス語で 英語の"I"はどのようなスペルと発音になるのでしょうか?それとl'oeilと同じ発音のフランス語の単語(”自分”または”父親”などの単語、それらに関係する単語、または”読者”など)はあるのでしょうか? ところでHistoireは英語のhistory のことなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 日本語について

    日本語では、幾つの文字を使うのでしょうか? 例えば英語だとA~Zの26文字ですが、 日本語だと、ひらがな、カタカナ、漢字、 時にローマ字も使ったり。 おおよそでいいので、特に漢字の文字数を ご存知の方、教えて下さい。自分で調べようと 検索を試みましたが、ヒットしませんでした。

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします