• 締切済み

温湿度の時間の換算方法

anisolの回答

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.2

Fickの拡散法則を使って計算するようです。 以下 日立面実装形パッケージ実装マニュアル (参考URL参照)p.70を参考に一部訂正 δC/δt=D*(δ^2 C)/(δ x^2) C:パッケージ内部の水分量 x:パッケージ裏面からのパッケージ内部方向への距離 t:放置時間 D:拡散係数 パッケージの吸湿量は、 Q(t)=∫C(x,t)dx これ以上詳しい説明は物理化学のわかる方お願いします。 これらの方程式を解けばよいのでしょうが、水蒸気圧から簡単に計算できるというわけではなく、温度による拡散係数の変化の実測値が必要なので結局規格に記載のデータによるほかないと思われます。 規格の原文を参照してみてはいかがでしょうか。もしかしたら簡単な近似式があるかもしれません。EIA、JEDECの規格は日本規格協会で入手できます。 参考URLは下記のほか http://www.national.com/ms/PL/PLASTIC_PACKAGE_MOISTURE-INDUCED_CRACKING.pdf

参考URL:
http://www.hitachi.co.jp/Sicd/Japanese/Products/kyoutu/pkg/j810002H.pdf

関連するQ&A

  • はんだ濡れ性のエージング条件について

    私は半導体商社で働いています。仕入先のある半導体メーカーでは現在JEDECの「JESD22-B102-C」という規格に準拠して半田濡れ性試験をしています。エージング条件として150℃×16hという条件があり、この150℃×16hが市場何年相当になるのか確認とりたいと思っておりますが、何か知見はありますでしょうか?エージングということで促進条件になると思いますが、規格書をみても分かりません。 またスチームエージングについても温度と時間に対する市場相当時間の対比表のようなものは存在しませんでしょうか? ちなみに仕入れメーカーからはJEDECの規格に準拠して試験を行っているが、エージング条件の市場相当時間は分からないとの回答です。

  • 温湿度に対する水蒸気圧の違い

    パッケージに負荷させる温湿度の違いにより水蒸気圧(例えば250℃)がどのくらい違うのかを計算したいのですが、よくわかりません。 吸湿水分濃度を考える場合、 ・Henryの法則:Q=SPa Q:水分濃度 S:溶解度係数 Pa:水蒸気圧 ・Fickの法則:δC/δt=D*(δ^2 C)/(δ x^2) C:パッケージ内部の水分量 x:パッケージ裏面からのパッケージ内部方向への距離 t:放置時間 D:拡散係数 やダイパッド境界での水分濃度を表す式がありますが、飽和水分濃度Qs等も出てきて、式が難しくよくわからないです。 これらの式をどう使って計算すれば水蒸気圧を求めることができるのか 教えていただけないでしょうか。 例えば、同じPKGに対し、60℃60%120hまたは85℃60%168hで吸湿させ、250℃リフローさせた時の発生する水蒸気圧の差を求めてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 温湿度に対する水蒸気圧の違い

    パッケージに負荷させる温湿度の違いにより水蒸気圧(例えば250℃)がどのくらい違うのかを計算したいのですが、よくわかりません。 吸湿水分濃度を考える場合、 ・Henryの法則:Q=SPa Q:水分濃度 S:溶解度係数 Pa:水蒸気圧 ・Fickの法則:δC/δt=D*(δ^2 C)/(δ x^2) C:パッケージ内部の水分量 x:パッケージ裏面からのパッケージ内部方向への距離 t:放置時間 D:拡散係数 やダイパッド境界での水分濃度を表す式がありますが、飽和水分濃度Qs等も 出てきて、式が難しくよくわからないです。 これらの式をどう使って計算すれば水蒸気圧を求めることができるのか 教えていただけないでしょうか。 例えば、同じPKGに対し、60℃60%120hと85℃60%168hで吸湿させ、250℃リフローさせた時の発生する水蒸気圧の差を求めてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 湿度を20%下げるには何gの水分を除去すればよいか

    教えてください。 部屋の湿度は90%ですが、これを70%まで下げたいです。 湿度を下げるためには、どの程度の水蒸気を除去すれば良いか計算しています。 計算が合っているか、教えてください。 (1) Wikipedieaで調べてみると、気温30℃の飽和水蒸気量(g/m3) は30.3g (2) 1立米の空気の湿度90%を70%に下げるには、20%の湿度を下げるのだから、30.3gの20%に相当する、6.06gの水蒸気を除去すれば良い いかがでしょうか。

  • 水蒸気圧

    すいません.60℃90%の水蒸気圧が知りたいのですが。。 蒸気表には載っていなかったもので。。 計算方法もできれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 相対湿度の求め方はこれでいいですか

    お世話になります。 乾球と湿球の値から、相対湿度を求める方法について 次の考え方で合っているか教えてください。 webで、乾球と湿球の指標から自動計算してくれるところを見つけたんですが、 微妙に答えが違うので、単なる計算の誤差なのか、自分の考え違いなのか気になっています。 (1)乾球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (2)湿球の読みから、飽和水蒸気圧を求める (3)(2)から水蒸気分圧を求める (4)相対湿度を求める (例)乾球の読み28°C、湿球の読み25°C、気圧1013.25hPaの場合 (1)E(t)=6.11×10^(7.5t/(t+237.3)・・・・ティテンの式      =37.81hPa (2)E(t')=6.11×10^(7.5t'/(t'+237.3)      =31.69hPa (3)P=E(t)-A×P0×(T-T')/755・・・スプルングの式    =29.68hPa (4)P/E(t)×100=78.5%

  • 蒸気圧について

    蒸気圧について教えてください。 ある液体が蒸気圧温度以上になると、状態を液体から気体になりますが、蒸気圧温度以下でも、液体の一部は、気体となっています。 そこで、蒸気圧温度以下の液体では、気相部にどの程度、その液体が存在するか、計算で出す方法を教えていただけませんか。ちなみに開放系です。正確な値は、いりません。概算値でかまいません。 私の考えでは、その液体の蒸気圧から、理想気体の方程式PV=nRTの式へ代入してnを算出すると考えてますがあっていますか。

  • 50℃80%のときの水蒸気圧

    すいません、表題の通りなのですが、50℃80%のときの水蒸気圧を計算式から教えていただけないでしょうか。 50℃のときの水蒸気圧は、123.395hPaと思います(Tetens の実験式より)、この後、この値を使って計算できるのでしょうか?

  • 液体の蒸発速度

    沸点や分子量、蒸気圧、揮発度の数値しかわからない液体の、単位時間、単位面積あたりの蒸発量を計算で求められないでしょうか? また、これだけでは求められない場合は他にどんな値が必要なのでしょうか? 誰かお教えください。

  • 国際規格のASTMとDINの換算の計算方法を教えてください。

    国際規格のASTMとDINでのテスト結果の数値の換算の計算方法を教えてください。 存在するのかわかりませんが、どなたかマニアな方見出していないでしょうか? 宜しくお願いします。