• ベストアンサー

ビジネスモデル特許の危険性

katukitiの回答

  • ベストアンサー
  • katukiti
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

特許実務家です。日本でのビジネスモデル(ビジネス方法)に関する特許といえば、誤解を恐れず言えば、ソフトウェアをハードウェアに組み込んだ工夫があれば特許されます。日本では、最近、ソフトウェア自体も物の発明として特許が認められる方向進んでいますね。しかし、ビジネスモデル特許は、アメリカでは昔から存在しました。だから、ブラウザやハイパーテキストに関して特許を取ろうと思えば取れたわけです。確かに、リンクの仕組みなどにも、うまく特許出願をすれば長期間の特許権が発生したかもしれないわけで、そういう意味では、一社独占という弊害もないわけではないと思います。確かに、ソフトウェア特許はちょっとした思い付きのアイデアがそのまま特許になってしまう感が強いので、10年以上の独占期間を与えるのはちょっと疑問符がつきますね。ただ、ビジネスモデル特許、つまり、ソフトウェア関連特許は、一般に回避が容易であることが多いので、(たとえば日本の20年間という独占期間は長すぎるが)それほど弊害が大きいとはいえないとの感想を持っています。今後、特許がどんどん成立して世の中がどうなるかはやっぱり時間がたってみないとわかりませんが・・・・アメリカでは、裁判例や米特許商標庁の実務を見ると、アンチパテント(特にソフトウェア分野での弊害を恐れて特許の力を抑える方向)の流れが少しずつ見え隠れしています。日本は周回遅れのプロパテント(特許推進の方向)です。

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許と著作権の違い

    ビジネスモデル特許の場合、 そのビジネスモデルは、通常、システム(サーバー)やソフトウェアで実現されます。 従って、そのうちソフトウェア(プログラム)については、特許権と著作権の両方の権利が発生しますが、 この場合の特許権と著作権の権利自体の違いや、活用方法、また、どちらが強い権利になるかなどを教えて下さい。

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • ビジネスモデル特許取得の料金

    ある、概念を考えました。内容はソフトウェアを無断コピーできない概念です。 これをビジネスモデル特許で保護したいのですが、 おいくらくらいで、それらの申請等が可能なのでしょうか?様々な本を見ていると、その権利を行使するようなことはかなりまれで、形式上取る程度で、あまり、この特許自体は意味がないと書いてあったのですが、 全くやらないよりはいいかなと思っています。

  • ビジネスモデル特許

    お世話になります。 標記の件で質問があります。 ニッチ市場を相手に企業活動を行っており、競合他社が 存在しない場合、ビジネスモデルの特許を取得したほうが 望ましいと考えているのですが、当該特許の取得に関して 想定されるリスクは、どのようなことがありますでしょうか? 早めに特許を申請したほうが、将来的にも安定的な経営が できるのではないかと短絡的に思っております。 お知恵の拝借を頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェア特許とビジネスモデル特許の関係

    こんばんわ。 早速質問なんですが、ソフトウェア特許とビジネスモデル特許の関係について述べよという問題がでたんですけど全く調べてもわかりません。 似てるような特許というのはわかったんですが、関係は全くわかりません。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデル特許の侵害の立証

    ビジネスモデル特許の侵害に対して、「発明を構成する要素の全てが国内で稼動していることを立証する必要がある」との記述がありました。 ビジネスモデルとネットワークからなるビジネスモデル特許では、サーバを国外に置けば特許を免れることになりそうです。 出願国以外に構成要素のいづれかがあれば権利は及ばないとしてよろしいのか、既に成立しているビジネスモデル特許でその点はどうなのか教えて頂きたいと思います。

  • ビジネスモデル特許

    今、画期的なビジネスモデルを提案して起業しようと思っているのですが提案中のビジネスモデルによく似ている起業をアメリカで見つけてしまいました。 扱う商材とお金の儲け方は同じでした。 この場合はビジネスモデル特許に引っかかるのでしょうか

  • 引っ越し業者はどうしてビジネスモデル特許を取得できたのでしょうか?

    ビジネスモデル特許について質問なのですが、ビジネスモデル特許というと、IT系ソフトウェア系での特許と云うイメージがあったのですが…。 調べていたら、引越し業者の特許なのですが…引っ越しの際、ゴミがでないように、使い捨てのダンボールなどを利用しない方法をとってみたり、他の会社にはない、梱包グッズを発明してみたりして、ビジネスモデル特許を取得したという話を聞きました。 これは、どうしてビジネスモデル特許をとれたのでしょうか? ググったのですが、うまく検索できず詳しく載っているサイトがなかったので質問させていただきました。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ビジネスモデルの特許について(定義)

    ビジネスモデルの特許について、 日本・アメリカ・ヨーロッパではそれぞれ、どのような定義をしているのでしょうか? 「特定のビジネス方法を実現しているソフトウェア関連の発明」というのが、 日本における特許の定義かと思ったのですが、 特許庁のHPを閲覧したのですが、 明確な定義がよく分からなかったので、質問しました。 また、世界の特許の8割が日本の特許庁、米国特許庁、欧州特許庁に出願されているというのを見て、 アメリカとヨーロッパの定義も気になりました。 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 特許出願中のビジネスモデルについて。

    特許出願中で、公開されていないビジネスモデルは調査可能なのでしょうか。 特許庁のDBでは、特許公開されていないと、検索できないもので。 もし、調査不可である場合、その特許出願後1年6ヶ月後に公開された際に、 出願から公開までにその存在を知らずに、全く同じビジネスモデルで 特許出願せずにビジネスをしていたら、それは侵害になってしまいますよね。 分かる方教えてください。