• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:米国の物理の教科書らしいんですが)

米国の物理の教科書から興味本位に出典を知りたい

telescopeの回答

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.1

「CONCEPTUAL PHYSICS」http://www.phschool.com/science/cpsurf/ の『Unit1 Mechanics』の内容が同じ構成になっています。(参考URL)

参考URL:
http://www.phschool.com/science/cpsurf/mechanics/1_1lear.html
565656
質問者

お礼

こんなに速くに見つかるなんてすごいです!! 早速明日にでも図書館に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文の意訳、グラマーについて。

    納得がいかない英文があったので質問させていただきます。 now this method has lost the popularity that it once enjoyed. のthat節についてなんですが…、 訳は このメソッドはかつて享受していた人気を失ってしまった。(音読メソッドから。 私は何故 it is once enjoyed にならないのかわからないのです。 かつて親しまれていた、の意ではないということなのでしょうか…?? また  The leraner trys to make use of a language a habit.   の文章では、 私は a use of a language と、useの前に a がつかないのが不思議に思います。 訳は、  学習者はある言語の使用を習慣にしようとする。 です。 正直文法書で確認するよりここで質問し答えてもらうと頭に入りやすいのです。 誰かわかる方、 アドバイスの方宜しくお願い致します。

  • 和訳してくださいm(_ _)m

    It is easy to say that English will be the dominant language of the 21st century. After all, it is the main language of the world's biggest economy, the United States, and the common language of business. A large percent of the information on the Internet is in English, and worldwide, many countries are rushing to learn English, since they regard it as vital for economic success.For example, English is the working language of the Asian trade group ASEAN. ln addition, in Malaysia English recently replaced Malay as the language used to teach mathematics and science in schools. The dream of many is that English will develop into a truly global language so that wherever we go, we can understand and be understood. This would ease cultural misunderstandings, encourage tourism, enable trade to work smoothly,reduce the conflict between nations, and lead to a more peaceful world. たくさん投稿しますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 補語がないのに訳せるのは、どうして?

    Until recently it was the most common method to teach foreign languages in school in many countries. And it still is in some countries. 「最近まで、これ(文法翻訳方式)は、多くの国において、学校で外国語を教えるための最も一般的なメソッドでした。そして、いくつかの国では、いまだにそうです。」 この文の it still is in some countries.の部分の訳が、なぜ上の訳のように「そうです」と訳せるのでしょうか? soとかが入っていないのに。 どういう風に考えたら上の訳になるのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • 固体物理の教科書

    化学科の者ですが固体物理を勉強したいと考えています。 キッテルを使われる方が多いようですが、和訳自体が分かりにくいと聞きました。 入門としてまとめてあり分かりやすい教科書ありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 物理学の教科書(洋書)を読んでいます。

    物理学の教科書(洋書)を読んでいます。 回転座標系での運動方程式を記述するテーマで "presence of rotation" という単語が複数回使われています。 専門用語だと思うのですが 分かる方、教えてください。 例) The equation for the evolution of a scalar is the same    in rotating and inertial frames is unaltered by the the    presence of rotating. お願いします。

  • 物理数学の教科書

    今大学3年生(物理)で将来理論志望の学生です。今まで使っていた教科書は、物理のための数学(和達三樹)その演習書、あと微分積分と線形代数の教科書(入門)をやりました。もう少ししっかり書いた本をやりたいとおもって調べたのですが、解析概論(高木貞治)と自然科学者のための数学概論(寺沢寛一)でまよいました。両者の特徴(何が載ってるか)、違い、また物理をやる上で、(素粒子もしくは相対論)に必要なレベルをするためにはどちらが良いでしょうか、またこの2冊以外に必要な数学の分野があったら教えてください。(相対論にテンソルが必要という話は聞きました。)

  • 物理の教科書の問題

    添付の写真の問題[類題1]を解いて貰えませんか? 合成抵抗が上手く出せません。 どこが違うかご教授下さい。 R=R1+R23 R23=1/30 + 1/60=1/20=0.05≒0.1 R=5.1 90÷5.1=17.6A って書くとR1+R23の電圧が90Vにならなくて困ります。 どなたかご教授下さい。

  • 物理化学の教科書(?)をお薦め下さい

    今更なんですが,最近,物理化学の勉強をやり直してみたくなりました。そこで,これは良いという教科書,参考書,・・・をお薦め下さい。 なお,私は化学の基礎はあるつもりですし,物理化学も一応勉強しました。ですので,次の様な観点からお薦め下さい(類似質問「QNo.72209 おすすめ物理化学」があるのは知っていますが,この点が違うと思いますので,新質問にしました)。 1)数式の厳密さもですが,それよりも,その意味するところが理解しやすく説明されているもの。 2)どちらかというと,分子の挙動を元にした説明があるもの。 3)今後の研究上も参考に出来るもの。 4)○ ○ ○ はこれ,△ △ △はこれ,と言った様な事が無く,一冊(上中下などはオ-ケ-です)で事足りるもの。 いかがでしょうか。かなりずうずうしい希望だとは思いますが,お薦めがありましたらよろしくお願い致します。 あ,物理分野でのお薦めがあればそれでも構いませんのでよろしく。

  • whichではなくwhereの理由は?

    The communicative approach is a method where students speak with one another in a language that they are leaning. 「コミュニカティブ・アプローチは、習っている言語で、生徒が互いに話すメソッドです。」 この文のwhereは関係副詞と考えていいんですか? 辞書には、 where 【関係副詞】〔制限用法〕(~する、~である)(場所など) (→(1)通例訳語は日本語に表れない。(2)先行詞は場所を示す名詞) How about that Italian restaurant where we had dinner before? 「以前夕食をとったあのイタリア料理のレストランはどうだろう?」 High school is an ideal place where young people can think about life’s purpose. 「高校は若者が人生の目的について考えることのできる最高の場所である」 Is that the town where he was born? 「そこが彼が生まれた町ですか?」 とあるんですが、これでいいんですか? でも、なぜwhichではなくwhereなのですか? 先行詞は場所ではないa methodなのに。 参考書にも場所を先行詞とする文しか載っていません。 考え方を教えてください。お願いします。

  • Inductivismってどういうものですか?

    日本語のWikiが存在しないのですが、フランシス・ベーコンが起源となっているなにか思潮をなしている流れのように思えます。直接帰納法の事を指しているのではなさそうです。 Inductivism is the traditional model of scientific method attributed to Francis Bacon, who in 1620 vowed to subvert allegedly traditional thinking. In the Baconian model, one observes nature, proposes a modest law to generalize an observed pattern, confirms it by many observations, ventures a modestly broader law, and confirms that, too, by many more observations, while discarding disconfirmed laws. The laws grow ever broader but never appreciably exceed careful, extensive observation while scientists keep accurate records for collaboration. Thus freed from preconceptions but empowered beyond a lone human's observations, scientists gradually uncover nature's material and causal structure.