• ベストアンサー

七夕のお飾りの始末

七夕の笹飾りは、いつまで飾っておくのでしょう?  ・片付けるきっかけがありません。 飾り終わったあとは、どう処分するのでしょう?  ・正月のお飾りみたいに、’どんと焼き’のような始末があるのでしょうか。  てきとうなタイミングで燃えるゴミに出してしまうのも、躊躇します。   ちなみに我が家の窓には、未だに笹飾りが飾られています。 いつまでも飾っていられないので。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mauna
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

参考URLの「七夕送り」の部分にはこのように書いてあります。 七夕飾りは七日の夜に軒先から下ろします。もともとは,この七夕飾りは海や川へ流して神様に持ち去ってもらう風習でした。これは「七夕送り」と言いますが,現在では海や川の汚れを防止するため,「七夕送り」の行事を行う地方も少なくなっています。とはいえ,七夕飾りを放っておくわけにはいきません。七日の夜には片づけて,燃やすのが無理な都心部であれば可燃ゴミとしてゴミ回収車などに任せるようにしましょう。      という事ですので、もう処分しても良いようですね。 さすがに川へは流せないでしょうから、庭などがあるのでしたら、燃やして処分してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.suzuto.co.jp/kankon-index/saiji11.htm
Hiro-N
質問者

お礼

やはり風習があったのですね。  とはいっても近くに川はないので、お祈りした後焼却行きです。  

その他の回答 (2)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

お飾りはほとんど紙製だと思いますので、下の方のアドバイス通り、都会生活ですのでルールにのっとった可燃ゴミとして出すのが自然ではないでしょうか? お子さん達の作った可愛らしい短冊やお飾りも名残惜しいのは分りますが、写真にとっておかれたらいかがですか?記念になりますよ。 毎年、お願い事は変わりますし、それで子供さんも納得してくれると思います。 あともし市販の凝った「でんぐり」のお飾りなど(下記URL参照)がありましたら、それは雨にでもぬれていない限り毎年使いまわせると思いますので、来年までしまって保存しておきましょう。 親子で楽しんだ七夕が懐かしいです。 今はもう子供は中学、高校生になってしまい縁がなくなってしまいました。

参考URL:
http://ss7.inet-osaka.or.jp/~excel/page02.htm
  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.2

昔は川に流していたという風習もあったみたいですね。 ですが,飾り物にもいろんなものがあり,自然に返らないものもあるので今はしないほうがいいかも。 家は庭で焼却処分してました。

関連するQ&A

  • 七夕の飾りのその後

    七夕で笹に短冊を付けて飾りました。 そして・・・どうしたらいいのか、知らないことに気が付きました。お正月のお飾りは、どんどで焼きますよね。七夕の笹と短冊はどうするんですか。集合住宅に住んでるので、外で焼く、というのはムリなんですが、ゴミの日の青いビニール袋にいれて出す、というのも、ちょっと申し訳ない気がするんです。 本当はどうするんでしょうか。ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • お正月の飾りについて

    お正月に飾る【門松】の事です。 質問内容は、去年の門松飾りは今年使ってもいいものなのでしょうか? 今年のお正月は、初めて門松を飾りました。 正月が過ぎ、門松を処分するに普通のゴミ扱いでは出しにくく まだキレイだったので納戸に保管しておりました。 (神社へ奉納して焼いてもらうのがよいとされているようですが 時間がなかった為と、すっかり忘れていた為そのままにしてました。) 素材が竹なので色が褪せているかと思いましたが 緑色の綺麗な松竹のままです。 しめ飾りは毎年購入しております。 縁起を担ぐものだけに、どうしようか悩んでおります。 気持ちの問題なのでしょうが、門松は金額も張るため質問させていただきました。 お分かりになる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 京都市での正月飾りのはずした後

    京都市で暮らして1年半。お正月用玄関飾りを15日にはずしましたが、その後どうするのかわかりません。地元では小学校や神社で、かきぞめといっしょに「とんど焼き」といって 燃やします。その灰を自宅の四方にまくと魔除けになると言われます。以前は自宅で燃やしていましたが、マンションで燃やす事ができません。近くの神社に見に行きましたが お正月飾りを集めている所はなさそうでした。結果、申し訳なくゴミで処分しました。 京都ではどうすればよいのでしょうか?

  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 七夕飾りの処分について

    子どもたちと作った七夕飾りがあります。七夕も終わったので片付けたいと思うのですが、願い事を書いた短冊や飾りをただ処分してしまうのは忍びなく・・・七夕飾りは七夕が終わったらどうするものなのでしょうか?何かの本で、七夕飾りを燃やすと願い事が煙にのって神様が願いをかなえてくれるというのを読んだ気がするのですが・・・マンション住まいの我が家では燃やすこともできません(-_-)

  • 人形の処分の仕方について質問します。

    人形の処分の仕方について質問します。 子供が遊んでいた人形が破損した場合、皆さんはどの様に処分していますか? 普通にゴミとして出しますか? 人形には魂が宿るって言う方もいますよね・・・ 全面的に信じているわけではないのですが・・・ただ、何となく、ゴミとして出して良いのか、躊躇しています。 ちなみに、お下がりで頂いたぽぽちゃんで、片足がもげてしまいました。

  • 結納の品

    我が家に20年近く保管してある結納の飾り等の品物を処分したいのですが、どのように処分するのがよいのでしょうか? 「ごみ」として出すのは抵抗がありますが、結構嵩張るので、いずれは 処分せねばならないものなら、思い切って処分したいと思います。 皆さんはどうされているのでしょうか? ちなみに、呼び名を忘れましたが、結納品の中でも「お爺さん、おばあさんのペアー人形」は処分 するつもりはありません。 

  • 引越しに関して

    もうじき、引越しを行おうと考えています。その時に様々な事情により、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどを処分しなければなりません。これらを粗大ゴミとして処分すると、それなりのお金が必要になります。私自身はどうにか、お金を使わずに処分したいと考えています。ちなみに、冷蔵庫などの型式は6年前のものでかなり、古いです。どうするのが最も適当な処分方法であると思いますか? 適当というのは、お金を出来るだけ、使わないという意味です。 どのカテゴリーが適当なのかがわからなかったので、ここに質問を出しました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 仏壇の廃棄処分について教えてください

    仏壇の廃棄処分について教えてください 最近 我が家の家庭内の事情から仏壇を廃棄処分したいと思っています。一人で簡単に持てる程度の木製の物です。中の位牌は親のものが1個あるだけですがそれを位牌共に処分したいのです。 仏壇となると他の家具のようには粗大ゴミで出すわけにはいかないと思いますが処分方法としてはどのような方法が適当か迷っています。 是非ご教示頂きたいのでよろしくお願いします。

  • ゴミ燃しをするご近所さん

     私の住む地域は田舎ということもあり、周辺の家々は庭付き一戸建てが殆どです(我が家もそうです)。  今回アドバイスを頂きたいのは、我が家のご近所さん(以下Aさん)がご自分の庭で頻繁にゴミ燃しをされる事と、その際に出るクッッサイ臭いについて迷惑している事、です。  Aさん宅は我が家の裏手にありまして、私たち一家がこの地域に越して来る前から住んでらっしゃいます。Aさんは早くにご主人を亡くされ、一人息子さんは結婚を機に県外へ出られてしまったため一人暮らしをされてます。年齢は七十代後半との事。  その年齢故なのでしょうか。ここ三~四年ほど自宅で出るゴミを、Aさん宅の庭で燃やすようになりました。  ゴミ燃しは季節に関係なく、真夏でも真冬でも昼夜問わずに行い、燃やすモノも真っ白い煙が立ち昇る様な時も有れば、真っ黒な煙が立ち昇り、下手に我が家が窓を開けていれば鼻や目にツ~ンと来る時もあります。  その際の臭いが非常に厄介で、何時間も空気清浄機や換気扇を回さないと、家中がクサくてクサくて適いません(涙)。  『だったら窓を閉めればいいだろ』と思われるかもしれませんが、せっかく空気の良いとされる田舎なので、換気の必要なお風呂場やキッチンは、出来れば窓を開けて新鮮な外気を入れたいのです。  ゴミ燃しについては、以前にも他家から苦情が出たそうで、地域の区長さんと民生委員さんの二人が注意をして下さったのですが、半月もしないうちに再開してしまいました。  我が家が困っているのは、兎にも角にも『ゴミを燃さないで欲しい(空気の乾燥している冬場はビクビクしちゃいます)』のただ一点のみ!!!  Aさんは、まだまだ達者で当分は病院のお世話にもならないような元気なオバサンです。  どうすれば角が立たずに、ゴミ燃しを遠慮して頂けるかアドバイスをお願いします。 *因みに、我が家はフルタイムで働いておりますので、Aさんのゴミ出しを手伝ってやる、という選択肢は存在しませんので悪しからず‥‥‥。