• ベストアンサー

100BASE-TXについて

今、10BASE-Tの配線を100BASE-TXに変えようとしているところです。 ケーブルはカテゴリ5の60m自作で、これを建物間に配線しました。 両方にコレガのオートネゴシエーション対応の10/100自動切換スイッチ(Fast SW-8D)を取り付けてました。 すると、どうも10Mbpsしか認識できません。 10MbpsだとFull、Harf共に認識し、PINGも通るのですが、100Mbpsだと全く認識しません。 もちろん自作のケーブルとはいえ、テスターで何度も通信テストしています。 別の自作5m、15m、30m、60mのケーブルをそれぞれ2本ずつ試しました。 すると5m、15mのケーブルでは100Mbps(Full)になるのに、30m、60mケーブルは10Mbpsしか認識しません。 オートネゴシエーションをOffにし、手動で設定してもやはり100Mbpsは認識しませんでした。 そこで、コレガのサポートセンターに聞きました。 したら、自信ありげに「自作ケーブルに問題があると思われます!」と言われました。 「市販のケーブルだったら100mでも問題無いんですか?」と聞いたところ、「問題ありません!」ときっぱり言われました。 とは言われても、ネットワークの講習会に行き、また専門の業者さんから知恵を授かり、今まで何百本のケーブルを作ってきた私には、規格通りに作ってるしテストしてるから、絶対に問題無いと言う自負があります。 コレガは「短いケーブルでオートネゴシエーションが働いてるからスイッチには問題無い!」 私は「規格通りのケーブルで、何度もテストしており、問題無い!」 と双方譲りません。 一応コレガのお姉様には、丁重にお礼を言って電話を切りました。 こういった現象は、どのような原因が考えられますか? 皆様の知識と経験をお借りしたく、私とコレガのお姉様にお力添えをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milkyjam
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

当てはまるかどうかわかりませんが、 その辺の事が書いてあるページを目にしたので チェックしてみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/08net-const/net-const04.html
myu_kaori
質問者

お礼

ありがとうございます。 当ページをいろいろと調べてみますと、スイッチ=HUBであるということがわかりました。 こうなればあとは問題がスイスイ解決していきました。 それから、来年にはいよいよギガビットの幹線を配線するので、このHPの別のページをいろいろと調べてみると、どうやら早まったことしていたことがわかりました。 下記Coolさんの指摘にもありましたが、今回はカテゴリ5を引いたんですが、どうやらカテゴリ5Eのほうが将来性、拡張性があって良かったみたいです。 とはいえ、300mケーブル発注当時は業者の価格表にはカテゴリ5Eが無かったもので・・・ 今見ると、今月号の新製品コーナーにあった・・・・・・・・・ 次回からはケーブルは、ぜ~んぶカテゴリ5Eにしてやろう! いろいろとありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.2

ツイストペアーの結線間違いか長さがコンマ単位で違っているからだと思います。 20M以上延長するのでしたら1,000Mbpsカテゴリー5以上のケーブルセットをお奨めします。(7がベスト) 私も50M引っ張ってますが最初は解らず悩んでいました(^_^;) 。 ツイストペアーは結構泣かされます。送りと行きの混信でも10Mしかでなくなりますね。 基本が解れば結構ラフです。 では ご健闘下さい。 クール

myu_kaori
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局何が悪いかって言うと、スイッチ=HUBという認識が無かった私が悪かったみたいです。 たしかに100MbpsのHUB-HUB間は、規格では5mしかダメなのでこれで納得しました。 ということは、あのお姉様の言ってたことは間違いってことでしょう。 多分、HUB-PC間のことを言ってたんだと思います。 とりあえず、通信速度とコリジョンを監視しながら、明日10Mbps Fullで繋ぐ予定です。 要はコリジョンさえ無くなれば、ある程度速くなるし、サーバの負荷も軽くなるし。 ありがとうございました。

回答No.1

100mのケーブルくらい高いものではありませんし、市販品を購入して試してみ てはいかがでしょう?それでだめならスイッチメーカーに言ってその分の費用 (さらにスイッチの費用)を返してもらうという手もありますし、うまくいっ たならやっぱり自作に問題があったということが判明し、何も損失はないかと 思いますが。 ところで、単に導通してるかだけじゃなくて、ペアがちゃんとしてるかどうか、 反射等がどうなっているかも検査できるテスターを利用されているのでしょうか? あと、老婆心ながら、建物間ということはケーブルが屋外を通るわけですね? 落雷時に機器が破損する可能性が極めて高いですが、何か対策されていますか? 屋外配線ではファイバーを使う方がいいかと思います。

myu_kaori
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます。 100mのケーブルを調べてみたら、6千円・・・・・・う~ん。 コネクタ無し300mを9千円で購入しているので、果たして課長がOKを出してくれるかどうか・・・。 テストは導通の他にも、ケーブル長(と言ってもケーブルに1m単位で長さが書いてある)、減衰、インピーダンス等調べました。 念の為、専門の業者さんが来社する時に別のテスターを借りるつもりです。 それから、建物間とは言っても2階に通路があり、その天井裏を通しています。 工事費は60m線4本に、他の場所も含めて17万円かかりました。 ちなみに、先週の木曜日に近くの高圧電線に落雷があり、全ての建物で25分間停電しました。 そんでサーバのみならず生産ラインまで停止してしまいました。(ToT)

関連するQ&A

  • 1000BASE-TとTXのクロスケーブルについて

    Catalystスイッチ同士を接続する必要があります。 また、ネゴシエーションをスピード:500、ネゴシエーション:FULLで 設定する必要があるため、クロスケーブルを使う必要があります。 使用するケーブルですが、Cat5eのギガ結線クロス、Cat6のギガ結線クロス、 どちらも使用することは可能でしょうか。 ちなみにCatalystスイッチは1000BASE-TXには対応しておりません。 また話は変わりますが、Cat5eとCat6eのクロスで結線が異なると思いますが、 Cat6eのケーブルを使って、結線はCat5e仕様でも問題なく使えるという 認識でよろしいでしょうか。(Cat5eと6の伝送帯域の差で上記の逆は出来ないという認識です。)

  • 1000BASE-Tと1000BASE-TXの違い

    1000BASE-Tは半2重の通信かと思ってました。 1G対応のLANアダプタのCG-LACBGTDの ドライバの設定で [1000Mbps Full Duplex]の文字が、 これって、前2重ですよね。 頭が混乱します。 そもそも10Mの規格も100Mの規格も1Gの規格も BASEの文字だけが同じでそれ以外はまったく 別物で関連性は無いのでしょうか。 1000BASE-T規格の事が知りたいです。

  • 10BASE・100BASE????

    家内LANの構成図です。     電話線  100BASE   10BASE (モジュラー)-----(モデム)----(HUB)-----------(パソコン)     1.5m    1m   30m(壁内配線) ・上記の構成でHUB→パソコン間が10BASEでしか回線が つながりません。(通信速度:3.5Mbps程度) ※100BASEでつなげる方法があれば、教えてください。 ・ちなみに、HUB→パソコン間を8mのLANケーブル  で仮配線(階段ゾロ引き)すると100BASEで  つながりました。  (通信速度:7.5Mbps程度) ※LANケーブルの張替か、無線LANしかないのでしょう か?? ・使用環境です  OS:WIN XP(HOME)  LANボード:マザー内蔵       外付けでもテストしましたが、内蔵の方      が速度が出ました。  プロバイザー:yahoo BB 26M   よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 100BASE-TXの「X」とは?

    LANカードの名前(イーサネットの規格?)について質問なのですが。 「100BASE-TX」は ======================================== 100→通信速度 Mbps BASE→Baseband T→ケーブル種類(T→ツイストペア,F→光ファイバー, 無し→同軸 など) X(Tの後に付く文字)→数値の場合は対線の数(2→2対4線, 4→4対8線) ======================================== と理解しているのですが、最後の文字がXの場合これは何を示しているのでしょうか??

  • スイッチングハブに10BASE-T==>半二重?

    適当なカテゴリーが見あたらなかったので、ここで質問させてください。他に適切なカテゴリーがあればご教示下さい。 普通の10/100BASE-Tスイッチングハブに10BASE-T機器をつないだ場合、通常は半二重(half-duplex)になってしまうものなのでしょうか? スイッチングハブ側はオートネゴシエーションに対応しているものとします。 10BASE-T側は、半二重/全二重の両設定が可能なものです。 このとき10BASE-T側を半二重設定にしても、全二重設定にしても、ハブは「半二重」とLED表示しています。 FLP/NLPとかについても調べてみたのですが、10BASE-Tの時代にはNLPしかなかったので相手の機器が10BASE-Tであることは認識できても、全二重か半二重かは判断できない、という理解なのですが、合っていますか?では10BASE-Tの場合はどうやって全二重・半二重を判定するのでしょうか?オートネゴシエーションを使う限りはムリということでしょうか。 しかし、Windows PCのLANカードなどでAuto negotiationあたりの設定をいじると、100Mでも10Mでもスイッチングハブはちゃんと全二重・半二重を認識してハブのLEDが適切に点きます。これは、仮にPC側で10BASE-T/全二重を設定したとしても、最初はFLPでネゴシエーションをして10BASE-T/全二重に対応していることをハブに伝えているからちゃんと動く、ということなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの範囲で少しでも情報を寄せていただけると助かります。

  • なぜGigabit Ehternet(1000M)はSpeedを固定にできない?

    スイッチでギガビットEhtenetを使っています。 オートネゴシエーションをオフにして1000M固定にしたいのですがどこのメーカーも出来ないようです。オートネゴシエーションをオンにすれば設定できます。 なぜギガでは、1000M固定にできないのでしょうか?

  • 1000BASEに対応している?

    http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949 このPCを使用しているのですが 1000BASE-T 対応かわかりますか? ******************************************************** 54Mbps IEEE802.11g準拠の高速ワイヤレスLAN規格を採用(IEEE802.11bにも対応)。 わずらわしい配線作業を行う必要無く、ワイヤレスでのネットワーク環境、ブロードバンドに対応可能です。 従来の有線LANポート(10BASE-T/100BASE-TX)も標準で装備。 ******************************************************** と記載されていますが、 やはりこれは1000BASE-T に対応していないのでしょうか? わかる方ご回答よろしくお願いします!!

  • これは故障か?相性か?

    たとえばここにAというPCがあったとします。 このAにはオンボードでLANが付いており、OSはNT4.0が載っています。 このオンボードのLAN、100BASEなのですが、速度をオートにしているとHUBのオートネゴシエーションで認識出来ません。 そこで設定を100Mbpsのフルデュプレックス、もしくはハーフデュプレックスに強制指定するとHUBで認識するようになります。 ところが、速度がまったく出ないのです。 10BASEの方が明らかに早いくらい。 具体的に言えば250MBのファイルを転送するのに130分とかかかります。 このオンボードのLAN、壊れているのでしょうか? ちなみに10BASEで使えばちゃんと動作します。 ちと会社のPCのことなので、専門家もしくはかなりPCに詳しい方ご回答お願いします。

  • 100Base-FXを使用しているスイッチについて

    現在CISCOのcatalyst1900を使用して100Base-FXで建物間をつないでいます。現在張られているケーブルを残しつつ屋内向けの10BaseTを100Baseにする方法を調べています。 100Base-FXの規格を持つスイッチは割高なので、メディアコンバータ(MCK-100CM02など)にHUBをぶら下げられないかと考えているのですが、そのような構成は可能なのでしょうか?またケーブルの規格の他に気にしなければいけないところはありますでしょうか?(現在のコネクタ形状はSCで、2本ささってます) 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • Vista機で1000BASE-Tを使う意味があるでしょうか?。

    私は、1台パソコンをXPからVistaにしてしまいました。 多少の後悔が有ります。 その一つが1000BASE-Tの速度です。 そもそも、1000BASE-Tって何でしたか?、 1Gbpsで繋ぐ為の規格でしたよね、 でも、私の場合は10%~14%の帯域しか使っていないようです。 回線スピードテストサイトで、 上下105Mbps程度の処と、上下140Mbpsの処以外は 40Mbps程度などです。 VistaはNetTuneも効きませんね。 1000BASE-Tの1Gbpsと云う理論値、 「どうやって理論値1Gbps速さに成るのか?」の仕組みを詳しい方がおられたら教えてください。