• 締切済み

ヘッダーファイルがみつからない

先日、外部より入手したCのソースファイルをコンパイルしたのですが、以下のエラーが発生しました。 #include file <Dt/Dt.h> not found. #include file <Dt/Action.h> not found. #include file <Dt/ComboBox.h> not found. Dt.h/Action.h/ComboBox.h はプラットホームに付随するヘッダーファイルだと思うのですが、私の開発環境にはそのファイルが実際見つかりません。 開発環境に何かが足りないのでしょうか? 各環境の詳細は以下のとおりです。 【入手先】 OS : HP-UX Dev Env : 不明 【私】 OS : AIX4.3.3.0 Dev Env : VisualAge C++ 5.0.2.0 上記の内容だけでわかる方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#11466
noname#11466
回答No.1

UNIX使いであればやっぱりご自身で検索してみることも必要かと思います。 で、 お探しの物は、 http://rarfaxp.riken.go.jp/local/DOC-J/JCDEPG/PG_1.html という代物です。 ついでに、 http://www.cc.fuk.kindai.ac.jp/doc_link/Ja_JP/a_doc_lib/aixuser/aixqbeg/use_cde_desktop.htm というのも見つけました。

関連するQ&A

  • 別環境に移植するとヘッダファイル内でエラーが出ます

    ある開発環境ではコンパイルできたソースコードを、別の環境に移したところ、コンパイルができなくなってしまいました。 以前の環境の詳細が分からないので困っています。 以下、現在の環境とエラーについて記述します。 現在の開発環境:VC++ 6.0 OS:WindowsXP Professional DirectX9 SDK、PlatForm SDK をインストール済 (先程インストールしました) コンパイルを行ったところ、'DWORD_PTR'に関するエラーが大量に出ました。 エラーメッセージの一例: C:\DXSDK\INCLUDE\dxtrans.h(2580) : error C2061: 構文エラー : 識別子 'DWORD_PTR' がシンタックスエラーを起こしました。 C:\DXSDK\INCLUDE\mmstream.h(99) : error C2065: 'DWORD_PTR' : 定義されていない識別子です。 コードの冒頭では以下の順でヘッダファイルをインクルードしています。 #include <stdio.h> #include <string.h> #include <stdlib.h> #include <dshow.h> #include <qedit.h> #include <math.h> #include <time.h> #include <winsock2.h> #include <stdarg.h> インクルードの優先順位の問題かと考えましたが、以前の環境ではこのコードのままで動いていたので、頭をひねっています。 どなたか、知恵を貸していただけませんか? よろしくお願いします。

  • ヘッダーファイル『windows.h』について

    C言語のサンプルプログラムでよく#include <windows.h>というものを 見かけるのですが、実際コンパイルしようとすると : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windows.h' : No such file or directory というエラーメッセージがでてしまいます。 コンパイルはMicrosoft .NET Framework SDK を入れて使っているのですが、サポートしていないと思われます。 どうにかしてこの環境で『windows.h』もしくはそれと同様な事ができる方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ソフト移植(ヘッダーファイルとライブラリの違い)

    hファイルとLibファイルの違いがよくわかりません libでリンクしてhファイルを指定してCで命令を与える そこで問題なんですが 1.libファイルは作成できるんですか? 2.それともhファイルを書き換えるのが主流ですか? 3.学校でWEBカメラ移植の実験をしています #include <unistd.h> #include <sys/types.h> #include <sys/stat.h> #include <fcntl.h> #include <stdio.h> #include <sys/ioctl.h> #include <stdlib.h> #include <linux/videodev.h> そこで上のライブラリ(.h file)をそのまま使って別のマイコンに移植しようという実験をしているのですがgcc(video4Linux)のライブラリ(.h file)抽出の仕方がよくわかりません すでにカメラのプログラムはあり、後はそのマイコンにライブラリをリンクすれば完成できるという設計構造なのですが、ソフト開発移植にあたって、この開発構造の概念であっているでしょうか? ライブラリを抽出する上で何か適切なアドバイスとかないでしょうか? *ちなみにマイコンのコンパイラーは自作です お願いします

  • ヘッダファイルの2重のインクルードについて

    ある書物に「ヘッダファイルを複数回インクルードすると、それを”再定義”することによるエラーになる」と書いてありますたが、以下のようなヘッダファイルを作りそれを数回インクルードしても何ら異状が無くコンパイルできました。 math.h→ヘッダファイル名 #define max(a,b)  ((a)>(b)?(a):(b))→ヘッダファイルの内容 c ファイル #include<stdio.h> #include"math.h"←複数回インクルード #include"math.h"←複数回インクルード int main(void){ int x=1,y=2; printf("max(x,y)=%d\n",max(x,y)); return 0; } 環境としては、RedHat Linuxでviです。 何ゆえ、エラーにならないのか良く解りません。 宜しくお願いします。

  • ヘッダファイルの位置

    いままでLinux系やBSD系用に作っていた C言語のプログラムをSolaris10用に移植しているのですが、 似たようなヘッダファイルがあちこちにあって、 どこがどうなっているのかよくわからず・・・・ strtok_rという関数を使う箇所で、 コンパイルがうまく通らず、つまづいています。 manを見ると、string.hに入っていることになっているのですが、 /usr/sfw/include/string.h には入っておらず、 /usr/include/string.h には入っています。 おそらく、gccが、/usr/sfw/include/string.hのほうを見てしまうので、 #include <string.h> としても、strtok_rの宣言が読み込まれないのだとおもうのですが・・・ どのように解決したらよいものでしょうか??

  • C言語のヘッダーファイルの意味と使い方

    現在、C言語を学習ちゅうです。以下のヘッダーファイルの意味と使い方、後、読み方も教えて下さい。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <conio.h> #include <tchar.h> #include <ctype.h> #include <string.h> 後、カウンター変数の意味と使い方も知りたいです。

  • #include <Windows.h>というヘッダファイルについて

    お早う御座います。 Cの初心者です、宜しくお願いします。 「#include <Windows.h>」というヘッダファイルはどのようなプログラムを書いたときにincludeしてやる必要があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 自作したヘッダファイルをインクルードするには

    自作したヘッダファイルをインクルードするには 自作したヘッダファイルを半角スペースを含むフォルダを指定する時、 何かエスケープシーケンス文字が必要でしたでしょうか?ド忘れしてしまいました… 例えば、Program Filesの直下に入れた自作ヘッダファイルa.h(まず考えられないとは思いますが…)を インクルードしたい時、 #include "C:\\Program Files\\a.h" でいいんですよね?

  • ヘッダファイルに関数本体を書き込めないのか?

    こんにちは。 現在WindowsVistaでCおよびC++を使ってプログラミングを行っています。 最近になって思ったのですが、普通、ヘッダファイルに記述する内容は、 ・関数のプロトタイプ ・クラスのメンバ関数を除いた部分(いわゆる「クラスの骨格」) ・マクロ といったものだと言われています。 そして、関数の実態やクラスのメンバ関数などは、 別のソースファイルに記述するように言われています。 なぜ、ヘッダファイルに関数の実態や、クラスのメンバ関数を記述するべきではないでしょうか? あるいは、プログラムの内容に応じて、関数やクラスの内容を、 ヘッダファイルにまるごと記述してもよい場合と悪い場合があるのでしょうか? こういった事について、何か御存じの方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願い致します。 (難しい問題なので、なるべく詳しい説明を頂けると、大変助かります。) ちなみに、関数やクラスのメンバ関数も一緒に、クラスの内容をまるごとヘッダファイルに記述しても、 今までの所、全く問題なく動作しています。 例えば、以下のようなプログラムは、何の問題もなく動作します。 ●main.c ____________________________________________________________ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <ctype.h> #include <string.h> #include "func.h" void main(void) { char str[80]; puts("文字列を入力せよ"); gets(str); func(str); } ____________________________________________________________ ●func.h ____________________________________________________________ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <ctype.h> #include <string.h> void func(char *p) { puts("入力された内容は以下の通り。"); while(*p) putchar(*p++); } ____________________________________________________________

  • 実行ファイルにDLLファイルを同梱したいです。

    http://kidd0320.hatenablog.com/entry/2014/06/06/142355 EXEにDLLファイルを同梱するためこちらのサイトを参考にしたのですが、ソフトを別のパソコンに入れたところ”MSVCP120.dllがないため、プログラムを開始できません。” と表示されてしまいます。 開発環境はC++でOPENCVを使っています。 開発ソフトはMicrosoft Visual Studio Express 2013 for Windows Desktopを使っています。 構成はReleaseでプラットフォームはwin32です。 インクルードファイルなどは以下のとおりです。 #include "stdafx.h" #include <stdio.h> #include <windows.h> #define snprintf _snprintf #include <opencv/highgui.h> #include <iostream> #include<fstream> using namespace std; どういった原因が考えられるでしょうか。 どなたかご教授いただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう