• ベストアンサー

バイオエレクトロニクス

神経の情報伝達機構と情報処理機構について、できるだけ詳しく教えてください。また、神経細胞へ情報を伝える人工的な方法があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sieg
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

ご質問の回答だけでゆうに数冊分の本になります。No1の方がご紹介された本は脳のメカニズムの啓蒙書的要素とやたらと専門的なところとありますが、一応高校生、大学生あたりを読者に想定した本です。もっと具体的にどのようなことをお知りになりたいか特定してくだされば対応も出来ると思いますが、一応一般的な入門書を数冊上げておきましょう。 ニューロンから脳へ 広川書店 これはKuffflerとNichollsという偉大な神経生理学者が主となって書いたものでKufflerが無くなったあともNichollsが後を引き継ぎ他3人を加えて書き次がれているもので名著の誉れ高きものです。英語では最近第4版がでました。日本語では3版までが訳されています。 ニューロンの生物学 阪大の小倉先生と富永先生が翻訳されて1-2年前にでました。人の脳に限らず動物学的観点からかかれています。 ニューロサイエンス入門 サイエンス社 京大霊長研でサルの脳の研究をされていた松村先生が書かれた入門書です。モデルなどにも少し触れられており、啓蒙書としても取っつきやすいように思います。 脳と心理学 朝倉書店 もと東大心理学教室の二木先生が書かれた本で人、サルの脳を中心によりマクロ的観点からかかれた本です。わりと取っつきやすいと思います。 そのほかにも多くの入門書がでていますので大きな書店に行かれては如何ですか。 神経細胞へ情報を伝える人工的な方法と言うことの意味がよくわかりませんが、神経細胞を刺激電極をもちいて電気的に興奮させることは可能です。また、最近では非侵襲的に磁気を用いる方法も開発されています。

adamohime
質問者

お礼

『神経細胞へ情報を伝える人工的な方法』と、あいまいな言葉を使ってしまいましたが、回答していただきありがとうございました。私が聞きたいことズバリであったのでとてもためになりました。

その他の回答 (1)

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.1

大学、あるいは国公立の図書館に必ずあるとは思うのですが、以下の図書に、質問内容について詳細に書かれていると思います。もちろん医学関係の書籍を扱う書店でも、バックナンバーで購入可能です。 「細胞工学 別冊 脳を知る」 (監修)久野 宗   秀潤社(1999年) 詳しく述べるには、なかなかこの欄では難しいですよね。こういった基礎的な面、技術的な面そしてその応用による研究を含めて詳細に紹介している本を一冊手元に置いていると、便利です。

参考URL:
http://www.shujunsha.co.jp
adamohime
質問者

お礼

ありがとうございます。資料も、何を見て良いのかすら分からなかったので、とても参考になりました。早速図書館で調べたいと思います。

関連するQ&A

  • 神経軸索での情報伝達の仕組みについて

    神経細胞の情報伝達についての質問です。 神経軸索で情報伝達される際、膜電位やイオンチャネルがどういった働きをして、伝達されるのでしょうか。神経細胞の構造とも関連しているのですか? また、シナプスでは興奮性ニューロンと抑制性ニューロンがどうかかわって情報伝達されるのでしょう。 これらの仕組みのできるだけ詳しい、まとまった解説をお願いします。 高校時代、生物を選択していなかったため、現在エッセンシャル細胞生物学をもとに勉強していますが、基礎知識が乏しくさっぱりな状況です。 よろしくお願いします

  • 神経細胞の略図の向きについて

    神経細胞の情報伝達は一方向と教わりました。 略図ですと、 ー--●  >ー---- のように書いてありますが、どちらからどちらに流れるのでしょうか。

  • 細胞間の情報の仕方

    細胞間の情報を受信・送信するのは 細胞同士が接触することで 細胞からホルモンや神経伝達物質を出て 受信したりしているんでしょうか?

  • 脳の情報伝達様式について

    現在テスト勉強中で、過去問をといているのですが、 「成熟した哺乳類の脳において、神経細胞が行なう三つの基本的な情報伝達様式について述べよ」 という問題が分かりません。おそらく、二つはホルモンと、神経伝達物質について答えればよいと思うのですが、残り一つがわかりません。サイトカインなのかな?という気もするのですが情報伝達といえるのか分かりません。 分かる方よろしくお願いします。

  • 脳内での情報伝達について

     脳で情報の伝達が行われるときに、神経細胞から末端の神経線維への情報伝達は「電気的な信号」によって行われ、シナプスに到達する。その刺激がシナプス小胞に蓄えられた神経伝達物質をシナプス間隙に放出させ、これが次の神経細胞へ信号を伝えていくのである。  情報の伝播はまず「電気的な信号」によって行われるが、シナプスでは多くの場合、電気的な信号は通用せず、ここでは電気的な信号が「科学的な信号」に変換され、……  と本に書いてあったのですが、電気的な信号とか科学的な信号とは具体的には何のことですか?

  • 生物(理科)の問題について質問です!

    ワークより… 249.情報に関する電気的な信号を伝え、その情報を処理したりする細胞はなにか→神経細胞(ニューロン) 250.受容器からの情報を中枢へ伝える249の細胞はなにか→感覚神経 251.中枢から効果器へ情報を伝える249の細胞はなにか→運動神経 となっているんですが、問題文は「細胞はなにか?」と聞いているのに、なぜ答えは「○○神経」なのですか?

  • コンピュータ素子のマイナス出力

    こんにちは。 お願いします。 コンピュータには詳しくないのですが、 コンピュータ素子には「マイナス出力」というのはあるのでしょうか? 神経細胞は「加重」という手続きによって「0,1」を出力しています。 ここでは「シナプス電位」を上昇させる刺激が「プラス入力(過分極)」、電位を低下させるものが「マイナス入力(脱分極)」として働きます。 神経細胞には複数のシナプス入力があり、例えば「閾値が+5」である場合、「+1」が五個以上入力されれば出力は「1(活動電位)」に到達しますが、荷重がそれを超えない場合は「0」となります。 このような「多数決処理」はコンピュータでも可能だと思います。では、神経伝達には「-1(脱分極)」の出力が加わるため、ここでは「+,-の総計」によって「0,1」が決定されます。神経伝達に「マイナス出力」が存在するのは「抑制細胞」に発生した出力が次の細胞に対して「活動電位を低下させる伝達物質」を放出するからです。 現在のコンピュータでは神経伝達のような「加重(多数決処理)」というのは用いられているのでしょうか? 通常、コンピュータの論理回路において「マイナス出力」をというのは使われものなのでしょうか? そもそも、コンピュータ素子は「マイナス出力」を発生させることができるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 反射神経の伝達速度について

    ふと疑問に思ったのですが電気信号なのに光速に比べて遥かに遅いことも不思議ですが、逆に生物体内の信号伝達速度が毎秒100メートル以上得られることも物理的になかなか理解できません。 ”神経線維の信号伝達のスピードは毎秒150m以下で 神経線維の情報を伝える仕組みは、電線を電気が伝わるのとはことなり、イオンが細胞膜を通過することによって発生します。そのため電線を電気が伝わるよりも信号伝達のスピードは遅くなります。”と書いてありました。   http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/12/index-12.html 1.それではイオンが細胞膜を通過する時間はどれくらいかかるのでしょうか。 2.情報伝達速度は細胞膜通過時間に何を乗ずれば得られるのでしょうか。簡単な計算式はありますか。 3.神経線維の太さで太いぼどスピードは速くなるのはなぜですか。 どれか一つでも結構です。どうかよろしくお願いします。

  • 抗うつ薬などは血液脳関門でシャットアウトされない?

     グルタミン酸などを経口摂取しても血流で運ばれたグルタミン酸は脳の細胞に届く前に血液脳関門というチェック機構に阻まれ、神経細胞までほとんど届かないということを知りました。 つまり外部から血液に入った多くの物質は血液脳関門でシャットアウトされるためサプリメントを経口摂取しても意味がないということだそうです。 そこで疑問に思ったのですが、抗うつ薬などはほとんど経口摂取ですが、脳の神経伝達に作用すると説明されています。それらの抗うつ薬は血液脳関門でシャットアウトされないものなのでしょうか? 抗うつ薬は神経伝達物質を取り入れるわけではないのでサプリメントとはまた異なるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは

    シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは、単細胞生物の細胞膜と細胞質の情報伝達のメカニズムと大差ない ということは、単細胞微生物も人間の様に電気信号を扱ってるってこと???