• 締切済み

エキスパートシステムとは。。

エキスパートシステムが、どのようなものであるかは なんとなく分かるのですが、 (専門家の知識や技術をシステムに任せて、素人にも相当の結果が得られる?) 詳しく教えていただけないでしょうか。 また、長所や欠点など思い当たればご教授お願いいたします。 不躾な質問で申し訳ありません。

  • krmt
  • お礼率85% (6/7)

みんなの回答

  • j_euro
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.1

私の知る限り、10年以上前に騒がれた「エキスパートシステム」のしくみを使ったものは、一切、現存しません。 多数の規則(ルールベースと呼んでいた。if~then~形式)を記憶させ、いくつかの質問をユーザーに入力させると何らかの結果が得られるというもので、「専門家の思考形態を見かけ上、模擬している」と、一世を風靡しました。根本的長所は、それくらいで、周辺の長所として、自然言語に近い表現でプログラムできるとか、あいまいな表現を取り込みやすいとか、ありました。 欠点は、 偉そうに言うほどたいしたことができなかったこと、 (ほんっとに偉そうにしてました、この関係の人は・・) 実用に供せられたシステムが長続きしなかったこと、 ルールの獲得・プログラミング・管理が思いのほか難しかったこと、 怪しいコンサルティング商法が出てきたこと など多数あります。 ファジーやニューロ、認知科学が、それなりに生き延びているなか、唯一「滅びた分野」ではないでしょうか? 好景気がバブルと呼ばれる以前の、狂乱の科学といっても過言ではないと思います。 最近、スピルバーグの「AI」で注目されている人工知能研究ですが、研究者(あるいはそれを志す人)は、エキスパートシステムの苦い経験を、忘れないでいて欲しいです。 そう言えば、第5世代コンピュータや、ナレジエンジニアの人、世界はすべてこうなると言っていた大学の教授たちは、いまどうなっているのでしょうねぇ。 (オ◇ムのじょう◇う受刑者>出所済も一時これにはまっていたそうです)

関連するQ&A

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト・エキスパートについて教えて下さい。

    こんにちは。 一般事務への転職を考えています。 ワード・エクセルが弱いので、資格取得を目標に勉強を考えています。 そこで幾つか質問があるのですが、 1、スペシャリストではなく、エキスパートまで必要でしょうか?もし、エキスパートまでは実務で使わないのであれば、スペシャリストまで取得して転職活動をしようと思っています。 2、独学は苦手なので、専門学校に通いたいのですが、おすすめの専門学校を教えて下さい。 3、スペシャリスト、エキスパート共に、一般事務職の実務で役に立ちますでしょうか? 4、オフィスマスターの知名度・社会的価値について。求人を見るとパワーポイントとアクセスの知識・経験を要求している会社は少ないのですが、知っているほうが有利だと思いまして興味があります。 5、有効期限はあるのでしょうか? 長文ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • Office SpecialstかExpertか

    非常に他力本願的な質問ですが、お怒りにならずにアドバイスをお願いします。SpecialistかExpertかで悩んでいます。特に就職等に役立てようとは思っていません。今現在の職場の中で、一応一番PC関係の事を知っていると言われて、そのたびに教えています。別にそう言う意味で資格として取得する必要性もないのかも知れません。しかし、自己啓発と言う意味で説明の裏付け的な知識と、信頼度を高めるためにも資格も必要なのかなと思い初めて来ました。そこで、一応Word、Excel、Powerpoint、Accessの4科目について考えています。実際的には当社ではAccess、Powerpointのニーズはありません。(使えば便利だと思うのですが) そこで、資格取得としてどうとればいいかと言う問題です。 1.WordとExcelのSpecialistだけをとる。 2.がんばってExpertまで目指す。(Expert自体の技術はあまり実務では使わないようなので悩んでいます。本当に自己満足の世界かなとも思うのです。)officeマスターを目指す。 3.すべてSpecialstで4科目とる。(一応後者も勉強はしていました。) 4.1のケースにとどめて、10月からできる2007の資格を目指す。 この4パターンかと思います。人に相談すべきことでもないのかも知れませんが、試験代も馬鹿にならないので参考意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • GPUの技術者、または専門学生に質問します。

    私の持っている「GPUが温まらないと動かない」のですがこれはどういった状況なのでしょうか? 一応私ハード系については素人でございます。ですので、例をあげたりして簡潔に説明していただきたいです。(つまり専門用語とかあまり使わないで・・・) ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ハードウェア関係で専門的な知識をお持ちの方教えてください

    漠然とした質問をしてしまい申し訳ないのですが、テレビとパソコン(2007年現在)で用いられているハードウェアで共通な技術や、ハードウェアそのものが何かを知りたいのです。私自身は、あまり専門的な知識を持ち合わせていないので素人でも分かる範囲でお答えいただけたら幸いです。

  • VBAエキスパートという資格

    パソコン音痴の者ですが、教えてください。  経理とか会計に興味があって、経理職や会計事務所に転職できるかどうかわかりませんが、もし転職するのだとしたら、実務経験+簿記2級以上+OAスキルが必須条件になっている会社が多いように思います。 そこでOAスキルを修得したいと思うのですが、どの資格を修得すべきか財務・会計・経理のカテゴリで質問しましたら、色々資格ありまして、「電子会計実務試験」とか「会計ソフト実務能力試験」とか。そして様々な回答の中に「VBA」を駆使できるスキルが税理士業界では重宝されているとの声もありました。なのでネットでVBAの資格を調べるとVBAエキスパートと言う資格あるようですので、これを勉強したいと思ってます。  ところが、私はITスキルはゼロと言っても過言ではありません・・・。ワード・エクセル・パワポは仕事で触ることがある程度でIT・パソコンに関し体系的な知識がありません・・・。「OS?ソフトウェア?アクセス?何それ?」とこんなレベルなのです。そんな人間がいきなり「VBAエキスパート」などという大それた資格の勉強に挑戦するのは何か手順を飛ばしているような気がするのです。 まるで、簿記3級を知らずして公認会計士の勉強をするようなものではなかろうかと思っているわけです。そこで教えていただきたいのですが、素人がVBAエキスパートの勉強するのは問題ありませんでしょうか?まずMOSとかパソコン検定とかITパスポートとかを勉強したほうがよいのでしょうか? ITスキルゼロの初心者がVBAエキスパートを修得するプロセス(道筋)として適切な順序はどういう順序になるのでしょうか?  いきなりVBAエキスパートの学習は非効率でしょうか?よろしくご指導願います。

  • 医療系システム

    医療系ヘルプデスクの業務について質問ですが、電子カルテからサーバーやシステムの管理までかかわることができる業務があります。そこで質問ですが、医療系となると、サーバやネットワーク、システムでは、ネットワークの知識、例えば、CISCOのルーターやスイッチ、もしくはCCNAなどの、知識はあまり役に立たないのでしょうか?素人ですみませんが、医療系システムを学ぶ上で必要な知識、もしくは勉強方法が、何かあれば教えてください。 お願いします。

  • 損保システムの業務フロー

    損害保険のシステム開発に関する知識がほしいと 思い技術書みたいなのを探しています。 損害保険をやっている方はどのように勉強しているのでしょうか? 業務フローみたいなのがあったら助かります。 後は、開発用の専門用語みたいなのとか知りたいです。

  • サイトとシステムの違い

    素人の質問ですが、サイトとシステムの違いを教えていただきたいです。 自分中に思ったのはサイトはインタネット上で広い情報の集合体で、システムが専門で、厳密的なものと思っているが、かなり違うでしょう?

  • 士業の方、コンピュータに詳しい方に伺いたいです。

    私は司法書士か不動産鑑定士で迷いながら勉強をしている者ですが、まずこの質問は、資格取得に向けての勉強で膨大な量の知識の暗記に自信が無い、もしくは膨大な量の論点を自分の中で整理するのがめんどくさい、とおもってしまう自分に責任があるということをある程度は認めたうえでの質問です。現代のコンピュータの発展から考えると、条文や判例や通説や有力学説をコンピュータに覚えさせ、案件によって条文や判例や通説などから、コンピュータに推論させるぐらいのことはできるのでしょうか? 例えばエキスパートシステムです。実際にまだ現在はごく狭い分野に限った限定的な実験が行なわれている段階だそうですが、特定分野に特化した専門知識データベースを元に推論を行ない、その分野の専門家に近い判断をくだすことができる人工知能(AI)システムがあるそうです。 医療の分野などで医療診断エキスパートシステムなるものがあり例えば、病気に関する知識がほとんどない患者が自分の病気を調べるためにエキスパートシステムを使う、といった、専門知識を持たない人が専門家の助けを借りる形での利用が考えられていたり、一方でその分野の専門家が、自らの作業の補助としてエキスパートシステムを使用し、最終的な判断は専門家自身が行なうという作業分担の方法も考えられており、こうしたサポートシステムではかなり実用的なものも登場しているらしいです。そして今はまだ弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等は難関資格を合格した、優秀な人間ということになっているかもしれませんが、このようなすごいものが完成した場合、難関試験に無駄なエネルギーを使わなくてもエキスパートシステムのようなコンピュータをつかいこなせれば、だれでも専門家になれるのではないか?そしてそれらの資格にあまり価値がなくなるのではないか?とおもってしまうのですが、それでも士業はこれからも必要とされる仕事でありつづけるのでしょうか?それでも国は、勉強をして、自力で合格に達した人間を従来どおり、国家資格保有者として扱うのでしょうか?私はそうあってほしいと思いつつも、エキスパートシステムのようなコンピュータを開発する人の功績のほうがすばらしく、社会全体に役に立つとおもうのですが。どなたか、意見を聞かせてくださいよろしくお願いします。

  • システムコンサルタントになるには?

    現在、専門学校のネットワークエンジニア科(3年制)に通っています。将来はエンジニアを経て、20代後半にはシステムコンサルティングに携わる人になりたいと考えています。 そこで質問ですが、システムコンサルタントはどのような知識が問われますか?またそれを学ぶのに適した大学学部はなんですか?