• ベストアンサー

SPIの問題なんですが・・・

SPIの問題でどうしても解けない問題があります。(T.T) 内容は、 A、B、Cの3人が9時に駅で待ち合わせをした。Aは自分の時計では4分遅れだが、実際には8時55分についた。 BはAより3分遅れて着いたが、自分の時計では9時7分であった。 Cは実際には2分遅れて着いたが、自分の時計では3分遅れだった。 以上のことから確実に言えるのはどれか? 1、実際の時間より進んでいるのはBの時計だ。 2、Bの時計はCの時計より3分遅れている。 3、約束の時間に間に合ったのはAだけである。 4、Aの時計はCの時間より8分進んでいる。 5、Aの時間はBの時計より1分進んでいる。 と言うものなんですが、どうしてもどれも当てはまらなくなります。 完璧にはまってます。助けてください。(@_@;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hequil
  • ベストアンサー率65% (242/372)
回答No.1

各々の到着時刻と、9:00(実際の時刻)を基準としたときの各自の時計をはじき出すと > Aは自分の時計では4分遅れだが、実際には8時55分についた。 自分の時計(9:04)、実際の時間(8:55) 自分の時計(9:09)、実際の時間(9:00) > BはAより3分遅れて着いたが、自分の時計では9時7分であった。 自分の時計(9:07)、実際の時間(8:58) 自分の時計(9:09)、実際の時間(9:00) > Cは実際には2分遅れて着いたが、自分の時計では3分遅れだった。 自分の時計(9:03)、実際の時間(9:02) 自分の時計(9:01)、実際の時間(9:00) 以上のことから、4だけが当てはまることになります。 参考まで

nakayosi
質問者

お礼

なるほどー、分かりました。 一回解けなくなると、なかなか解けなくなってしまって…。 ようやくアリ地獄から抜け出しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • pochon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

ごめんなさい。ごめんなさい。私のは間違いです。 1の方が正解です。あー、、、はずかしい(^_^;)

nakayosi
質問者

お礼

そんなことないです!! わざわざ時間をさいてくれたことに感謝感謝です。 なぞも解けてスッキリしました。 ありがとうございます。

  • mytaka
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

答えは (4) Aは   4分遅れということは時計時間では9時4分で、実は、8時55分 BはAより3分遅れということは時計時間では9時7分で、実は、8時58分(Bの時間は単純にAの時間に3分足せばいい) Cは   3分遅れということは時計時間では9時3分で、実は、9時02分 さて、ここからなんですけども、 (1)の条件は、A・B・Cの時計時間を見ると、全て時計は遅れていますので、まず当てはまらない (2)の条件は、Bの時計は9時7分でCの時計は9時3分なので遅れは4分となり、この条件も当てはまらない (3)の条件は、BはAより3分後とのことで、実時間で見ると8時58分で間に合っている。ということで、この条件も当てはまらない。 (5)の条件は、Aが着いたときの時計時間は9時4分、Aの3分後にBが着いたとなると、Aの時計時間に3分足すと9時7分となり、A・Bの時計時間は同じのため、この条件も当てはまらない 残るは(4) よく見てください。Aの時計です。Aの時計は9時4分です。Cは、時計でなく「時間」という文字になっています。すると、Cの時間は9時2分となり、(4)の条件は成り立ちますよね。 完全な言葉の遊びと、引っかけですね!

nakayosi
質問者

お礼

いやー、思いっきり引っ掛けに引っかかってました。 詳しい解説ありがとうございます。 すっきりしたー、これでやっと安らかに眠れます。 ありがとうございました。

  • mytaka
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

答えは (4) Aは   4分遅れということは時計時間では9時4分で、実は、8時55分 BはAより3分遅れということは時計時間では9時7分で、実は、8時58分(Bの時間は単純にAの時間に3分足せばいい) Cは   3分遅れということは時計時間では9時3分で、実は、9時02分 さて、ここからなんですけども、 (1)の条件は、A・B・Cの時計時間を見ると、全て時計は進んでいますので、まず当てはまらない (2)の条件は、Bの時計は9時7分でCの時計は9時3分なので、この条件も当てはまらない (3)の条件は、BはAより3分後とのことで、実時間で見ると8時58分で間に合っている。ということで、この条件も当てはまらない。 (5)の条件は、Aが着いたときの時計時間は9時4分、Aの3分後にBが着いたとなると、Aの時計時間に3分足すと9時7分となり、A・Bの時計時間は同じのため、この条件も当てはまらない 残るは(4) よく見てください。Aの時計です。Aの時計は9時4分です。Cは、時計でなく「時間」という文字になっています。すると、Cの時間は9時2分となり、(4)の条件は成り立ちますよね。 完全な言葉の遊びと、引っかけですね!

  • pochon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

到着時間と時計の時間は下記の通りなので、    A     B       C             ← 実際の到着時間    ┼─┼─┼─┼─┼─╋─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼   8:55 56 57 58 59 9:00 01 02 03 04 05 06 07 08                    C B     A   ← 各自の時計 2:Bの時計はCより1分進んでるため間違い 3:約束の時間に間に合ったのは、AとBのため間違い 4:Aの時計はCの時計より4分進んでるので間違い 5:Aの時間はBの時計より9分遅れてるので間違い しかし、1は「実際の時間より進んでるのはBの時計だ」と書いてあるだけで、 「Bの時計だけだ」とは書いていないので、間違いではありません。 よって、正解は1ではないでしょうか。 2~3は明らかに間違いですし。 引っかけ問題なのかもしれませんね。 でも、違ったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • SPI試験(非言語問題)です

    こんにちは。 SPI試験(非言語問題)を受験致しました。 問題文、解答ともやや判然としない中での質問、誠に恐縮ですが。。。。。。。。 A管24分間、B管8分間でC水槽を満杯にしました。 同じくA管6分間、B管12分間でC水槽を満杯にしました。 A管だけを用いるとC水槽を満杯にするのに何分かかりますか。 答えは60分間(1時間)らしい(?)のですが。。。。。。。。。 式を立ててみますと。。。。。。。。 24分の1a + 8分の1b = 1 6分の1a + 12分の1b = 1 この連立方程式を解くらしいのですが。。。。。。。。 b = 5分の36になって「???」ってな感じになってしまいました。 初歩的な問題で誠に恐れ入りますが、お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。

  • SPI非言語の問題についてです

    こんにちは。 SPIの非言語の問題を解いておりましたら、以下のような問題に出くわしまして。。。。。。。 ある工場で毎日一定の量の製品をつくり、これをビン詰めするのに、A機1台では9時間、B機1台では7時間かかる。 A機3台、B機1台を同時に使うとすると何時間何分かかるか。 このような問題です。 解答欄を見てみますと。。。。。。。 全体の仕事量を1とする。 A機は9分の1。 B機は7分の1。 A3台、B1台なので 9分の1×3+7分の1×1=3分の1+7分の1 より、21分の10。 全体の仕事量を1と置いたので。。。。。。。。 1÷21分の10より、 10分の21(時間)。 よって、答えは2時間6分。 ……このようになっていたのですが。。。。。。。。 10分の21時間を2時間6分とするのが今ひとつピンとこないといいますか。。。。。。。。。 分数を時間に直す最後の計算思考過程についてお時間のある時に教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 僕の苦手なSPIの問題なんですけど(~_~;)

    僕の苦手なSPIの問題なんですけど(~_~;) ある船が、時速4kmで流れる川を上っている。下流のB地点を出発し、30分後に上流のA地点まで来たところで船が故障してエンジンが完全に停止してしまった。その後川に押し戻されてB地点まで戻ってきたが、この時出発してから3時間かかっていた。この船の静水時における速さは時速何kmか? さっぱりわからない(°_°) 自分なりの答えは時速3kmかと~ あってますかね~(°_°)

  • SPI問題 計算方法を教えてください。

    会社の昇進試験でSPIを受験することになったのですが、問題集を解いていたところ、回答を参照してもわからない部分があります。 (あほなだけですが) A:B = 5:6 B:C = 4:5 が問題の核になっていて、ここからA、B、Cを連ねた比率にすると、 「A:B:C = 10:12:15 になるので~」 と回答の解説に書かれています。 この「10:12:15」を導くことができません・・・ どなかた、教えてください!よろしくお願いいたします。

  • SPI 組み合わせ問題

    SPIの問題で、教えて頂きたいことがあります。 「A組の5人とB組の5人の、計10人の中から、4人を選びたい。A組の人が少なくとも1人含まれるように選ぶとすると、選び方は何通りあるか」 という問題で、余事象の考え方を用いれば、簡単に解けるのですが、解き方の幅を広げたいため、使わないで考えたいのです。 そこで、 A組の5人の内の1人、 加えて、残り9人の中から3人を選べばいいと考えて、 5C1 * 9C3 = 420  だと思ったのですが、まったく答えと違いました。 余事象を考えないで、解く場合、上記の考え方のどこが間違っていたのか教えていただけないでしょうか??

  • どっちに問題あり?

    AさんとBさん、二人の人物がいるとします。 Aさん…時間に関して厳格に守る性格で、待ち合わせの時間に遅れることは絶対ない。 また、逆に他の人が約束の時間に遅れたりすると物凄く怒る。 ただし、約束の時間までに相手から遅れる旨の連絡があった場合は怒らない。 Bさん…時間にかなりアバウトで、約束通りの時間に来ることは半分もない。 大抵は5~15分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着する。 遅れる時は大体連絡を入れるが、少しの遅れの場合等は毎回必ず入れるというわけではない。 AさんとBさんは長年の付き合いのある仲の良い友人同士だとします。 ただ、Aさんの方は、Bさんが「時間にアバウト」ということは十分知っていますが、 Bさんの、何度注意しても待ち合わせ時間に遅れるクセが直らない性格には日頃からストレスを感じています。 Aさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間に厳しいことはわかっているのだから、自分と待ち合わせをしている時は毎回遅刻しないできちんと来てほしい。もしくは、遅刻する時は必ず連絡をしてほしい。」と考えています。 またBさんの方も、Aさんが「時間にとても厳格で、時間に遅れたり、遅れる時に連絡を入れないと物凄く怒る」 性格であることは十分承知していますが、 ときたま連絡を入れずに遅れた場合に物凄く怒ってくるAさんに対して、やはりストレスを感じています。 Bさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間にアバウトな性格なのはわかっているのだから、遅れることが悪いのはわかっているが、自分としてはこれでも努力しているのだから、少し遅れたぐらいで物凄く怒るのはいい加減やめてほしい。それに5分程度の遅れぐらいでも毎回いちいち連絡を要求するのは融通がきかな過ぎる。」と考えています。 尚、実際に他の人との待ち合わせの時と比べると、Aさんとの待ち合わせの時は Bさんが遅れない場合や連絡を入れる頻度が比較的高いとし、 Aさんと待ち合わせをしている時にBさんがそのように他の人の時よりも気を遣っていることは、 Aさん自身も知っているとします。 尚、たとえば普通の社会の中でも飲み会等で遅れてくる人はよくいるので、 世間一般的にはBさんのような「時間にルーズ」な人はいくらでもいます。 また、そのことはAさんも承知していて、Aさんもそういった場では特に怒ることはないとします。 さて、前置きが長くなりましたが、以上を踏まえた上で、 ある日この二人が会話をしていて「時間」についての話題となり、 このお互いの「時間」に対する感覚の相違により、とうとう喧嘩が発生してしまったとします。 そこで、 "時間に対して、長年の付き合いがある相手に対しても全く融通のきかない"Aさんと、 "努力しているとはいえ、やはり少しは遅刻をしてしまう"Bさん、 双方に問題があるとは思いますが、より問題がある方を選ぶとすればどちらの方だと思いますか? 主観でも構いませんし、世間一般の現状を踏まえた客観的な意見でも構いません。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • SPIの問題

    すいません。文系なので理屈がよくわかりません。 仕事量の問題です。 Aさんが一人で30分、Bさんが一人で20分、Cさんが一人で15分かかる仕事がある。 最初にAとBでの二人で5分作業し、その後Cが3分、残りをAさんが作業したとすると残りは何分かかるか。 という問題です。 回答をみると、 AとBでの二人で5分作業し、その後Cが3分の所を計算し残りが23/60になると書いてあります。 ここまではわかります。 ただ、、残りをAさんが作業したとすると・・・・のところで、 その計算式が23/60÷1/30となっています。 この式の理屈がよくわかりません。文系の人間にわかるような理屈でご教示頂けませんでしょうか。

  • SPIの問題なのですが

    問 AさんとBさんが2人で仕事をすると、朝9時に始まり、夕方5時に終わる。途中1時間の休憩時間がある。ある日、Bさんが1時間15分の遅刻をしてきたので、その日は5時30分までかかった。 Bさんが1人で仕事をした場合、仕事を終えるのに何時間かかるか。 という問題なのですが、解説を読んでもよく分からないので教えて頂きたいです。

  • 中学数学、時計の問題

    時間が正確な時計Aと、常に30分早く進んでいる時計Bがある。 時計Aの長針と短針のなす角をa°、時計Bの長針と短針のなす角をb°とする。 (0°≦a°≦180°,0°≦b°≦180°) 午前9時から午後6時の間に a°=b° となるのは何回あるか。 上記の問題分かりませんT T 回答お願いします

  • SPIの問題について質問です。

    SPIの推論の問題についての解説お願いします P,Q,R,S,T,Uの6人の到着順番は次のとおりである。 同じ時間に到着した人はいないとする P:前に一人いた Q:時間ぴったり R:10分前に到着 S:10分遅れた T:まだ来て無い人が一人 U:Pより遅く、Qより早い (1)Qが嘘ついて20分遅れていたときの遅刻した人数は何人? (2)Qが嘘ついて5分遅れていたときの遅刻した人数は何人? 私の解答 (1)3人か4人 (2)3人 よろしくお願いします