• ベストアンサー

貿易用語で困っています

海外の相手から次の略語(ですよね?)が書かれてきて戸惑っています。 何を意味するのか教えていただけますでしょうか? 1.ETD 2.ETA ちなみに、この単語の後には日付が記載されているので「出荷」とか、「輸出」というような意味なのかなと思っていました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.1

ETD ESTIMATED TIME OF DEPARTURE 出港予定時刻(日) ETA ESTIMATED TIME OF ARRIVAL 到着予定時刻(日)

acochan
質問者

お礼

なるほど! 助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

貿易用語辞書サイトです。↓

参考URL:
http://www.auk.co.jp/gygsh/ygoidx.html
acochan
質問者

お礼

わかりやすいHPを教えていただきましてありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

  • 貿易用語でopen termsとは。

    日本からの輸出取引ですが、海外の取引先と商品の建値のやりとりのなかで、次のような質問を受けました。 Can you ship on open terms? このopen termsという用語を知らないのですが、どのような意味でしょうか? よろしくお願いします。

  • AIR でも SHIPPING ADVICE でいいの?

    輸出の事務をしています。船は経験があるのですが、AIRはほとんど経験がないので、教えて下さい。 現地にSHIPPING ADVICEを送付したいのですが、船のときと同じように タイトルをSHIPPING ADVICEとし、ETD/ETA を記載してもいいのでしょうか? それとも SHIPPING ADVICEという言葉ではなく、 AIR CARGO INFORMATION FLIGHT ~などとするものなのでしょうか?素人的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • システムのマニュアルの英訳の件で、いつもこちらでお世話になっております

    システムのマニュアルの英訳の件で、いつもこちらでお世話になっております。 度々ですみませんが、いろんな方のご意見を頂ければ幸いです。 このマニュアルは受注データや納品データを作成するためのものです。 出荷日、着荷日、受注日などを入力すると、自動的にそれらが指定されたデータと注文書が作成されます。しかしそれらの日付がカレンダーに存在しなかったり、おかしな数字だとエラーメッセージがでます。それエラー条件として記載しようとしているのですが、下記の英訳で悩んでいます。 (和文) エラー条件 1.カレンダーに無い日が着荷日になる場合。 2.出荷日・着荷日・受注日の日付がおかしい場合。 3.出荷日が現在の物流日付より古い、又はリミットオーバーの場合。 4.受注日が今日以降、又は1ヶ月以上前の場合。 (私の考えた英文) An error will occur 1. ETA date does not be found on the calender. 2. ETD,ETA and PO DATE may be wrong. 3. ETD date is afead of PO date or over the limit. 4. PO date is found from today or over a month ago. 「~日」が見つからない場合 という感じで訳してみましたが、直訳すぎて伝わりにくいかと悩んでいます。 いろんな方のご意見を頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ドイツ語の略語 Vbg.

    Vbg.というドイツ語の略語の意味がわかりません。 略していないちゃんとした単語を教えてください! ちなみにこの略語のシチュエーションは、 Sprechzeit  n.Vbg. です。 よろしくお願いします!

  • 貿易のことで

    4月から海外営業事務をやることになりました。私は貿易の知識は全くのゼロで、会社も小さく、まだ海外と取引を始めて数年の会社です。営業マンはアフリカ人の方一人です。 その営業の方に付いて二人でやっているのですが、疑問がいくつかあります。 (1)関税の高い国との取引では、相手の国に頼まれて、輸出する時に、本当の金額を書いたインボイスをその国に送り、税関を通すインボイスには関税を安くするため、安い金額を書いたインボイスをつけているのですが、そのようなことをしてもいいのでしょうか?営業の人に聞いたら、相手国の問題だからこちらは関係ない。それで買ってくれるのなら良い。と言っています。 (2)注文が入ったら、お金は前払いで払ってもらうことになっています。その場合、商品がまだできていなく(注文がきてから2週間程かかってて作るため)、運賃が分からないので、多めに請求して、余った分は、為替損になったときのために使う・・等としています。 お客様にはそのことは知らせてなく、その金額の運賃がかかったものとして請求しているようです。それでもいいのでしょうか? 後で運賃を請求すると振り込み手数料もまたかかるから、それはダメだと言っていました・・・。 (3)注文がきて、お金をドルで払ってもらった場合、円に交換するのに手数料がかかります。その手数料は自分の会社が持つと思うのですが、手数料が引かれて振り込まれてしまうため、減額された金額が振り込まれることがあります。そういう時のため、(2)のように運賃に上乗せして請求したりしているのですが、それでもいいのでしょうか? また、通常はこの「手数料」についてはどうするのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 自己紹介

    海外のペンフレンドに、「これは、私のプロフィールです。次はあなたのプロフィールを送ってね。」と言いたいのですが、何と書けば良いのですか? 私達の年代ではプロフィール=自己紹介という意味で使われていますが、辞書にはプロフィール=横顔と書いていて、単語自体が分からないので訳しようがありません。 どなたか教えてください。 メール交換をしているのは17歳のカナダ人の女の子です。 向こうも略語を使ったり、絵文字を使うので友達同士の気軽な文章がいいです。

  • 貿易取引条件

    韓国で、日本との貿易取引業務を担当することになった者です。初めての分野で、いろいろと分からない点が多く、勉強しているところですが、INVOICEに提示する貿易取引条件の記載事項について、どうしてもわからないところがあり、質問します。 取引条件のあとに、国名、都市名を記載しますが、この都市名は、何を意味するのでしょうか? 取引条件の説明は、本などで見て分かったのですが、都市名の記載については、触れられておらず、いまいち、正確に把握できていません。 例を挙げますので、次の条件の場合、記載する都市は、どこになるのか教えてください。 1.韓国釜山の会社が、日本の東京にある会社に輸出する場合  (1) FOB条件   (2) CIF条件   (3) C&F(CFR)条件 2.韓国釜山の会社が、日本の東京にある会社から輸入する場合  (1) FOB条件   (2) CIF条件   (3) C&F(CFR)条件 よろしくお願いします。

  • 貿易実務の建値(売・買)について教えて下さい。

    貿易実務の建値(売・買)について教えて下さい。 ex)横浜⇒アメリカへの商品輸出 買建値(メーカーから商品を調達)・・FOB YOKOHAMA 売建値(自社工場への輸出)・・CIF LOS ANGELES この仕組みが良くわかりません・・ 先日より、外資系企業(OEM生産)にて輸出実務を担当しております。 前職では輸出実務とは少しはなれますが、関連業務に関わっておりました。 よってFOB, CIFの意味は理解しています。 ですが、売・買で建値が異なる理由が良く理解できません。 別案件では売・買も同じ建値である場合も見受けられます。 ちなみに、メーカーから調達した商品(買)を海外の自社工場に輸出(売)する流れです。 同部署には唯一の先輩がいますが、質問してもあまり深く考えた事が無いとの回答でした。 また、上司(社長)は多忙過ぎて社内にほとんどいない為、アドバイスを求められる方がいません。 自分で調べてみましたが、納得いく回答にたどりつけないのです・・。 そこで、どなたか輸出実務のご経験がある方で上記についてわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • 日本の自動車の輸出関税について

    日本の自動車業界が米豪などに、輸出関税として1,300億円以上の輸出関税を納めたとの新聞記事について質問します。 日本が、海外に自動車等を輸出する場合には、関税が掛るのでしょうか?また掛るとしたら、その支払った関税は、何処の収益になるのでしょうか?教えて下さい。 因みに、HPで調べた所、日本では、輸出には関税は掛らないと記載されていましたが、違うのでしょうか?

専門家に質問してみよう