• 締切済み

第三紀層の地盤について

あるマンションのセールスポイントのなかに「当マンションは第三紀層と呼ばれる非常に強固な地盤に支持させている為、安全です」みたいなことが書いてあったのですが、私の記憶によると第三紀層は地すべりを起こしやすい地盤ではありませんでしたか? 一体,第三紀層というのは強固なのか地すべりを起こしやすい軟弱土なのか、どっちですか?

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

第三紀層(地質学では第三系というのですが,ここでは便宜上,そのまま第三紀層を使います)とは,文字どおり第三紀(6500万年前~165万年前 ←理科年表による)に堆積・形成された地層ということであって,それ以上の何者でもありません。 「第三紀層というのは強固なのか地すべりを起こしやすい軟弱土なのか」と聞かれたら「どっちもです」というしかありません。 ただ,一般論として第四紀の地層よりは,時間がたっているぶん固結度が高いはずで,また第四紀(第三紀のあと,現在までの時代)に比べるとそれは一般的には言えると思います。 それなら,なぜ第三紀層の地滑りがしばしば問題になるかというと,確率的に「古いわりには地滑りを起こしやすい」ということなのでしょうね。 確かに第三紀にはグリーンタフ変動と呼ばれる,火山活動の盛んな時期があり,そのときに海底に堆積した火山灰を含む地層の一部が粘土鉱物化して滑りやすくなることがあります。 しかし,全ての第三紀層がそうだというわけではありません。 一例を挙げると,関東地方のあちこちに分布している台地(たとえば東京で言えば武蔵野台地)のどまんなかにマンションを立てて,その基盤を第三紀層まで掘り下げたとすれば,これは多くの場合安全性が高いといっていいと思います。 だいたい,真っ平らな台地のどまんなかでは,地滑りを起こしたくても滑るところがありません。現地形である程度の傾斜がなければ,物質が滑りおりていく先がありませんよね。台地の末端なら可能でしょうが。 逆に,より古い(中生代など)時代の地層であっても,現在の地形や,風化の度合,そしてその地層がどういう岩石でできているか等によって,地滑りが起きやすくなったり起きにくくなったりします。 1億年以上前の古生代の地層でも,条件さえ整えば地滑りが起きやすくなります。 要するに,地滑りが起きやすくなるかは,単に第三紀といった時代だけで決めることはできず,他の要因がからんでくるので,そ地域の地質図など,もっと詳しい情報がないと判断できません。 マンション業者の「第三紀層と呼ばれる非常に強固な地盤」という大雑把な言い方には大いに疑問ですが,No.2の回答のような言い方もそれと同じくあまりにも大雑把と言わざるをえません。 大谷石は確かにもろく崩れやすい岩石ですが,これは全国に広く分布している多種多様な第三紀層のone of themに過ぎず,「第三紀層は、火山活動が活発に行われてその噴出した火山灰や溶岩が入り交じって出来た地層です。」などと断言することはできません。 火山噴出物を含まない,堆積岩だけの第三紀層もたくさんあるからです。 もしそのマンションの購入を検討されているなど,どうしても気になるのであれば,その地域の地質図を入手して調べるほうが確実でしょう。 参考URLの1つめに「地質情報センター」のURLをあげておきました。ここで紹介されている地質調査所の5万分の1地質図には,それぞれに詳細な解説書がついていて,各地層の分布や種類などの詳細な情報が分かりますので,地滑りの可能性についても見当がつくと思います。(ただまだ全国をカバーしていません。研究者が歩いて調査するので時間がかかるのです。) また,最近は各地の自治体などを中心に,地滑りに限らず各種の地盤災害・火山災害・水害などを予想する「ハザードマップ」を作成するところが増えてきました。 例えば火山周辺のハザードマップなら,「火山防災情報サービス」(2つ目のURL)などでご覧になれます。 (あるいは,地質調査コンサルタント会社に聞くなどの方法もありますが,それなりの費用がいるのでちょっと難しいかも。自分が建築物を立てるならともかく…) 大学時代に地質学を専攻していたので,一応経験者とさせていただきました。

参考URL:
http://www.gsj.go.jp/cGI/gictop_jp.html,http://202.214.228.99/kazan/Topmenu.html
  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

第三紀層は、新生代になってから形成された地層で、非常に強固と呼ぶには一寸無理があります。 私が住む地方もこの第三紀層が多いのですが、ご多分に漏れず地滑りや、崖崩れが多いです。 軟弱土とまでは言わないまでも要注意と言った方がよろしいかと思います。 参考URLをつけておきます。 業者の中にはいい加減な者もいますから、余りまともに信用はしない方が良いかもしれません。

参考URL:
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/kawamura/land-slide/land_slide.html
tookun
質問者

お礼

レスありがとうございます。 お三方とも、強固ではない、という回答ですね。 大手デベロッパーとスーパーゼネコンの言うことだから信用できると思っていたのですが・・・

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。おっしゃるように第三紀層は、火山活動が活発に行われてその噴出した火山灰や溶岩が入り交じって出来た地層です。その為崩れやすく、第三紀層地滑りなどとして知られています。 地盤としては強固な岩盤ではなく、壁などに使われた大谷石が第三紀層そのものです。石質が柔らかいので加工しやすく塀などに使われてますね。 この大谷石の産地では、柔らかい大谷石をトンネルで掘り続けた結果、柱として残した部分が崩れてしまい、地面が陥没して大騒ぎになったのは有名です。 このように崩れやすい柔らかい岩ですからこの地盤を「非常に強固な地盤」などというのはとんでもない話だと思います。 マンションの建設やセールスでは、無理やり作るため、あるいは無理やり売る為に、相手は素人だと思って、難しい言葉を並べればだませる的な手口が使われることは日常茶飯です。 ですから、これもその手口そのものだと思います。

tookun
質問者

お礼

レスありがとうございます。 超大手デベロッパーと超大手ゼネコンの物件なんですけど、やはり誇大広告なのかなぁ。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

第三紀層と地すべりは、対語と言える関係にあるようです。 少なくとも強固とは言えない地盤のようです。

tookun
質問者

補足

レスありがとうございます。 やはりそうですよね。 ということは誇大広告!?

関連するQ&A

  • 弱地盤の改良方法は?

    はじめまして。軟弱地盤で悩んでいたらたどり着きました。 建築予定の台東区東浅草とかなり軟弱な地盤なのですが、 区役所の周辺ボーリング調査結果をみると、いわゆるN値>10 となるのが、深さ30mくらいからなのです。 それまではN値が0~2位、地層的には砂・粘土層といったところ です。 ここに重量鉄骨もしくはコンクリで建設したいのですが、どのような 地盤改良がよいでしょうか? 支持層が深度30mでは、住宅用での杭打ちでは無理ですよね?

  • 不動産と地盤調査会社の地盤改良方法が違います

    SS式で土地の4隅と中央を調べた結果、深度1.25~2メートルあたり に自沈層があり他に震度3メートルに1カ所、4メートルに1カ所 軟弱な層があるようです。砂質の土地で深度1.25メートルのあたりに 地下水位があります。 不動産は支持層まで5~6メートルで、4メートルくらいの 柱状改良を提案しています。 今日地盤調査会社の報告書をいただいたのですが 地盤調査会社では盛り土層1メートルは締まっているがその下部は 河川氾濫等による緩い砂質土があり不同沈下が考えられると、 鋼管杭工事を提案しています。 私は砂質だし鋼管杭を支持層までやったらいいのではないかと思って いましたが、不動産の提案で大丈夫でしょうか? 不動産はこの方法で大丈夫ですと自信もって説明していますが・・・ それに柱状改良だとしても支持層までのばさなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 支持層は建物に近い方がいいですか?その他支持層について

    分譲マンションを買おうと思います!選ぶ基準の1つとして、地震対策の為、地盤の堅い場所として埋め立て地は危険と聞いたため避け、支持層に着目しA・B2つ物件で迷ってます。<Aは海岸の側で支持層まで5m> <Bは2本川の合流するY字の間で支持層まで16mで途中の地層に砂がありました> 万が一地震で途中の地層が崩れたり等、建物傾く事とはかんがえられますか?そもそも支持層ってなんですか?2つの物件の周辺には一軒家が多数ありますが、これらの一軒家も支持層まで杭で支えてるものですか?

  • マンションを建築する際の地盤調査

    ある資料に、「マンションを建築する際の地盤調査の目的は明確です。N値(エヌチ)50という硬い地層が5m連続する層(支持層という)を見つけることです。」とありました。 マンションの構造や、階数に関係なく、「N値(エヌチ)50という地層が5m連続する層」であればよいのでしょうか?

  • 地盤改良について再度教えて下さい!!

    大変迷っているため、詳細を載せ、再びスレを立てました。御了承下さい。 木造2階建てをべた基礎で建てる予定です。地盤調査をスウェーデン式で行いました。 建てる予定の4ケ所を測定しました。 結果が3ケ所で1mまでが粘土層で、それより深い所は締まった砂の層、1ケ所で1.25mまでが粘土層、1.5m以深で締まった砂の層とのことでした。地盤改良が必要であるが、地盤改良会社では1mで大丈夫とコメント。建築会社では1.5mまで行っておけば確実と、意見がばらついています。 正直、私も迷っています。御意見頂ければ、と思います。 宜しく御願いします。 地盤調査報告書の詳細な内訳は以下の通りです。 ”表層から深度1.5m付近までに堆積するシルト層は軟状な性状を主体とし、荷重応力が大きく作用する基礎底面直下は換算N値1程度の低支持力層を含む軟弱層となります。” 深度   N値    支持力(KN/m2) 北西 1.0m   1.5     14.7 1.25m   2.25    22.1 1.5m   3.4     41.7 1.75m   5.22    40.9 南西 1.0m   2.25    22.1 1.25m   3.8    46.6 1.5m   3.4     41.7 1.75m   3.6    44.1 南東 1.0m   1.5     14.7 1.25m   3.4    41.7 1.5m   4.2     51.5 1.75m   11.65   91.4 北東 1.0m   3.0     29.4 1.25m   3.6    44.1 1.5m   4.2     51.5 1.75m   11.9    93.5

  • 地盤改良の要否

    住宅建設予定地の地盤調査をしたところ、表層~2m付近まではN値が10~40、で2~3mは1~3、それ以下では30位と中間層に軟弱層があるらしいです。 (調査方法は、スェーデンサイディング方式) 調査会社は、地盤改良が必要と言い、工務店は必要ないと両者の意見が食い違っていて困っています。 一体どちらにしたものか、悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 地盤の支持力

    地盤の許容応力度は「極限支持力」と「限界沈下量」から求めますが 極限支持力はわかるのですが、この限界沈下量と言うのは どうやって決定されているのでしょうか? 設計者や施主が任意に決めるのかそれとも法的な規定値があるのでしょうか? 因みにここで言うところの限界沈下量は 載荷試験の載荷板直径の10%の沈下量とはまた意味が違いますすよね? また、過去問の中で 「地盤の支持力」と「基礎の支持力」と言う表現がありますが 両者はどう違うのでしょうか? 地盤の支持力はそのまんま意味としてわかるのですが 基礎の支持力と言うのがいまいちピンときません。 地盤の支持力はあっても基礎の支持力はあまりない と言うような場合もあるものなのでしょうか?

  • HM特許の杭工事について

    建築する土地が軟弱地盤の為、杭工事は必須とのことで、杭工事費は建築費用の他に200~250万別途かかると言われました。 先日とある大手HMでスェーデン式地盤調査を行ったところ、地下5メートルに支持層があったものの、さらに掘っていくと粘土質の軟弱層が続き、やっと15メートルで支持層に当たったとのことでした。 営業の方は、「思ったより地盤が弱く、15メートルの銅パイル(HM専売特許)を27本入れなければならず、費用は350万と大幅に変わってしまいます。 うちのメーカーで建てるには、この杭工事は絶対条件で、お客様がご納得できないのであれば、お引き受けできません」 と言われました。 敷地面積は25坪、3階建て(3階部分は小さめ)を予定しています。 (予算によっては2階建ても視野に入れていますが、たぶんないと思います) 先日区役所に行き、杭工事等のことを聞くと 「ビルを建設するならまだしも、3階建ての一軒家であれば、そこまでの杭工事は必要ないのでは」 もっと安い杭工事で大臣認定のものはある。よく考えて見るように、とのことでした。 安全を取るにはそこまでする必要なのかどうか迷っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地盤改良について

    新築でマイホームを考えています。 土地はすでに保有しています。近所の方の話では隣の区画に最近 地質調査会社が入り調査を行っていたそうで、支持層まで12mある と話していたそうです。 95坪の土地に、40坪ほどの2階建て木造住宅をと考えておりますが 地盤改良に必要な費用についてとても不安になっています。 話を進めている工務店さんにも相談していますが、支持層が そこまで深いケースは初めてで、どれほどの費用が必要かはっきりした回答はありません。 最近では地盤の調査が確認申請の必須項目であると聞いています (1)必ず地盤改良の必要がありますか? 近隣に建っている家屋は10年以上の   建築物がほとんどで、壁や道路にも歪みや、ひび割れは見当たりません。 (2)12m程の支持層の深さの場合、概算的にどれほどの費用が必要でしょうか?   Netで色々調べてみましたが、工法も多種であり良く理解できませんでした。 ★そもそも、上記のような情報では判断しにくい事だと思いますが   よろしくお願いします。

  • マンションの購入を検討している者です。検討中のマンションの構造で気にな

    マンションの購入を検討している者です。検討中のマンションの構造で気になっているところがあります。そのマンションの構造について説明書には『本計画地の地下地盤に固化材を撹拌して練り込むことで、地下約5mの支持基盤上に高品質な円柱状個結体を造成。それによって基礎杭をしっかりと支える「エポコラム工法」が採用されています』と書かれていますが、エポコラム工法で建てられたマンションというのは大丈夫なんでしょうか?ちなみに、地盤は沖積層の軟弱地盤のようで、同時期に建った近辺のマンションは基礎杭です。