• 締切済み

石取りゲームの必勝法

ルール 初めに石が一定数(15~40個からランダム)あり交互に石を取っていき最後の1個を取った方が負けです。先手はこちらで一回に取れる石の数は1~3個から自由に取れます。但し直前の相手が取った数と同じ数は取れません。 *つまり相手が2個とったらこっちは1個か3個しかとれない。 このルールでの石取りで必勝法はあるのでしょうか? *最後の但し書きがあるので従来の必勝法は使えません。

  • TK0318
  • お礼率79% (214/268)

みんなの回答

回答No.4

#1ですが・・・ 最後に2個残ったとします。 最後の1個を取ると負けなので、片方の人は2個取らずに1個だけ取ります。 そうすると、ルールによって、もう1人は最後の1個を取れません。 この場合は、どちらの負けですか?それとも引き分けですか?

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

No.2です。 ちょっと間違いましたね。 石の数が(3n+1)の時に、先手が3を出すと後手は合計1に出来ないので、 前の人が取った数+次の自分の取る数=3 が成り立たないでしたね。 No.2は無視してください。

TK0318
質問者

お礼

ごめんなさい。あれから再度考えたら解けてしまいました。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

前の人が取った数+次の自分の取る数=3 という必勝法?があるとします。 すると、 (3n+1)個の場合は、後手必勝ですね。 つまり、石の個数が 16、19、22、25、28、31、34、37、40 のパターンは後手必勝になります。 他の必勝法があったら、再投稿しますね。

回答No.1

相手が最善の取り方をするとすると、最初の数によって、先手必勝か後手必勝のどちらかに決まるはずです。 どの数の時にどっちが勝つのか、どう採ったらいいのか、は難しいですね・・・

TK0318
質問者

お礼

ごめんなさい。あれから再度考えたら解けてしまいました。

関連するQ&A

  • 石取りゲームでの必勝法

    よくある石取りゲームでいつも負けてしまいます。どうやれば勝てるか教えてください。 私と姉二人でゲームをしています。 ・私が先攻、姉が後攻。 ・石の数は21個。 ・1~3個をお互い取っていって最後の21個目の石を取った人が負け。 ・どうやら姉は必勝法を知っているようです。 この条件でどうにかして姉に勝ちたいです。何か方法はありませんか?

  • 石取りゲームの必勝法

    石取りゲームといえば「石が30個あり、自分の番には最低1個から最大3個取らなければならない。最後の一つを取ったら負け。」のようなルールが一般的だと思います。 この場合、必勝法としては自分の番で4の倍数+1の数にしておけば勝てます。 しかしこれでは面白くないので、このゲームを難しくしようとしてみました。 そこで、石が50個あり「取れる石の数が3~6個」、というルールではどうかと思ったのですが、取る石の数が逆算出来ません>< どなたか数学の得意な方ご回答よろしくお願いします! できれば、方程式で書いていただけるとありがたいです。 (最初の例なら 石の数=a  石を取れる最大数=b 取る数=xとすると、  x=(a-1)/(b+1) この1が石を取れる最低数の1ってことなのでしょうか.....)

  • 算数ゲームの必勝法

    皆さん次のようなゲームはご存知ですか。「2人でゲームをします。3以下の数を言っていって、30と言った人がまけです。」というものです。この必勝法が、「25と言った人が勝ち」というのは分かっているのですが、似たような問題が解けないので質問させて下さい。 「同じように2人でゲームをします。21個の石があるとし、21から3以下の数を言って石の数を減らしていきます。最後の石を取った人が負けです。このゲームに勝つ必勝法はなんでしょうか?また、このゲームを一般化しましょう。(例えば、このような数の時はn以下の数を言うetc)。 出来れば答えだけでなく、算数的な仕組みも教えて下さい。よろしくお願いします☆

  • 次の石とりゲームに必勝法はありますか

    二人で石を取り合うゲームがあります。 ゲームのルールは次の通りです。 ・石の数は60個。 ・二人で交互に石を取り合う。 ・1回の手番で取れる石の数は1個~3個。 ・石がなくなったとき、とった石の数が多いほうが勝ち。 ・ただし、最後の1個は、石30個分として扱う。 このゲームに必勝法はありますか。 もしあるなら、どうしたら勝てますか。 また、最初の石の数が60個ではなく、N個だった場合、 どういう戦略なら勝つことができるのでしょうか。

  • 石取りゲームを3人でする

    次のような状況の石取りゲームを3人でする場合は必勝法はあるのでしょうか。 Aさん(=自分)、Bさん、Cさんの三人で石取りゲームをするとして、石は50個、1回に一人1~3個石を取れるとします。2人で結託しちゃうと必ず勝てるとは思いますが、今回はだれも結託なし、つまり自分以外の2人は1~3個の石を毎ターン何個とるかわからない状況でゲームをします。 Aさんの次はBさん、次にCさん(Cさんの次はAさん)のように石をとりますが、Aさんは一番最初にだれがとるか指名することができるとします。 このような状況下でAさんがかつ必勝法などあるでしょうか。あったら教えてほしいです。

  • 石取りゲーム

    石の山がいくつかあって、2人で交互に石の山から石を取っていき、最後の石を取ったほうが負けというゲームがあります。 山の数はいくつでもいいのですが、それぞれ山の石の個数をa,b,c,d,・・・・としたとき、 最初の山の状態は、a≧b≧c≧d≧・・・とします。 石の取り方は、 ・好きな山から、任意の個数を取る。 ・取ったあと、a≧b≧c≧d≧・・・の関係が成り立つように別の山から石が除かれる。 たとえば、 (10,9,9,6,3)の山があった場合、 2番目の山から4個とって5個にしたら、3番目以降の山からも5個を超えた分だけ石が除かれて、 (10,5,5,5,3)となります。 山が2つの場合は、(k,k-1)の状態を良形とすれば、 自分の手番のときに、良形にできれば必勝となります。 では、山が3つの場合や4つの場合、必勝となるための良形とはどんな状態でしょうか。 良形かどうかを簡単に確認する方法はあるでしょうか。

  • この数学ゲームの必勝法をおしえてください

    おせわになります 次のような数学パズル・ゲームについて教えてください。 **************************** 碁石が10個あります。 2名のプレイヤーが互いに任意の数だけ碁石を取り除きます。 ただし任意の数は1個から3個の間のみです。0個(パス)は認められません。 最後の1個を”取らされた”方が負けです。逆に言えば、相手の順番になったとき、碁石が残り一個になるようにすれば勝ちになります。 **************************** 1)このゲームの必勝法を教えて下さい。 2)プレイヤーの数が増えたとき、碁石の数が増えたとき、一度に取れる碁石の数が増えたとき、必勝法はどのように変化するでしょうか? 3)またプレイヤー、碁石、一度に取れる碁石の数をそれぞれ未知数で表した場合、いかなる場合でも必勝法を表す一意の方程式などは作れるでしょうか? 4)このゲームはおそらくすでに数学者の間では特定の名称で呼ばれていると思いますが、その名称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石取りゲーム

    ルール ・はじめに3個以上の石を1列に並べる ・2人が交互に石を取る ・1回に取れる石は1個または2個とする (2個とる場合は、はじめ隣り合っている石に限る) 最後に石を取った人を勝ちとする というルールで碁石の数3~9まで先行者はどんな取り方をすれば勝てるか 教えてください

  • 線引きゲームの必勝法について・・・

    線引きゲームというゲームがあるんですが。(七五三ではない) それの必勝法を教えてくれませんか?       I      I I     I I I    I I I I   I I I I I 図のように棒を上から順に1本2本・・・5本と書き、 先攻と後攻が順に棒を消していきます。 隣り合う線は同時に何本でも消すことができますが、段を渡ってつまり斜めに線を引くことはできません。 すべて消し終わったとき最後の線を消した方が負けです。 このゲームの必勝法を教えてほしいです。

  • ばば抜き石ころ版必勝法

     石ころ、豆、ビー玉などなんでもいいのですが二つの山をつくります。最後の1個をとったほうが負けというこどもの遊びです。この必勝法を数学的に説明してください。  ルール  1 各山の玉数は任意  2 二人でいずれかの山から玉を1個以上を交代にとってゆく。両方の山からはとれません。  例1  Aの山には5、Bの山には6あるとしましょう。あなたならどうしますか。  解答例  Bから1とります。次に相手がAから3とれば、Bから3とります。残りは2ずつですね。  相手がAから1とればBから2をとります。相手が2とれば残りの山Bから1とれば勝ちと  言う寸法。 つまり二つの山の玉数を同じにするのがこつ。  私は数回でこれに気づき以後負けなし。  例2  山の数が3の場合、どうやったか思い出せませんが勝率は7割以上と記憶しています。  A5、B4、C3としましょう。相手が一つ山から全部とったら例1と同じですね。相手がAから  1とればCから3をとる。ABとも4.。2ならBから4をとる。ACとも3。これ以外の組み合わせは  思い出せません。  例3  対戦人数を3人に増やすと複雑になって必勝法は通用しませんでした。