• ベストアンサー

キメラ

crimsonの回答

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.2

とりあえず今現在できるのは、ジャガイモにトマトを 接ぎ木して「ポマト」を作る…というレベルの事くらい ですね。最低でも生物学上の「科」が一致しないと、 両方の性質を持ち、かつ自力で生命維持できる雑種を 作り出すのは不可能と言っていいでしょう。 以前、ヒトの遺伝子を持つ大腸菌の話題もあったような 気はしますが、あれも「結局は大腸菌」のレベルだった ので。

K-1
質問者

お礼

ヒト遺伝子をもつブタ(臓器移植用)とか大腸菌(タンパク質製造?)とか 異なる種の遺伝子組み込みが理屈上可能なら ウナギ遺伝子をもつイヌ=ウナギイヌも夢ではないかと思ったのですが・・ (つくりたいかは別として) 「空想動物園」は当分無理ですか。

関連するQ&A

  • 骨格の大きさを変えるのは難しい??

    こんにちは、よろしくお願いします。 この頃、遺伝子操作等の生物学にとても興味があります。 ゲノム情報を調べるといつ頃病気にかかるとか、クローン技術とか成長が日進月歩ですよね、読んでいてビックリします。 所が、今日生物学を調べていまして未だに骨格の大きさを変えられないというのを見ました、これはクローンとかよりも遥かに簡単なように思っていたのですが、骨格の大きさを変えるというのはとても難しいのでしょうか?? 生物学については全くわかりませんが、これは再生医療という物で骨格の大きさを変えれるようになるんでしょうか? 又、この技術を確立するには後何年くらいかかると予想されますか? とても興味があります、教えて下さいよろしくお願いいたします。

  • ミトコンドリアも同じクローン羊ドリーの作成方法(大学受験)

    よろしくお願いします。 問題で、 ドリーは乳腺細胞を提供されたヒツジAとはミトコンドリア遺伝子に違いがある。ミトコンドリア遺伝子も含めてまったく遺伝的にヒツジAと同一のクローンを作るには、どうしたらいいか。 答えは、 ヒツジAの未受精卵に核移植を行う。 (ミトコンドリアは核移植を受ける未受精卵の細胞質にあったものが伝わる) とあるのですが、この仕組みがよくわかりません どうしてミトコンドリアだけ別からくるのですか。 なぜ、答えのようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生物教えてください><;

    自習でいろんな大学の過去問をやっていて わからない問題があるので お時間ある方、助けてください><; 1. 種子植物はシダ植物とは異なり、体内で受精を行う。現在、種子植物が陸上で繁栄しているが、体内受精に注目してその理由を述べよ 2. 受精後に形成される種子は、有胚乳種子と無胚乳種子に大きく分けることができる。それぞれの種子の特徴を述べよ 3. 子のうはひとつの細胞である。菌類以外の生物において、このように核分裂後に細胞質分裂が行われない例をあげよ 4. 有性生殖を行う真核生物では、減数分裂によってひとつの親からさまざまな遺伝子型をもった胞子や配偶子がつくられる。このように多様な遺伝子型を生み出す原因となる減数分裂時の染色体の行動をひとつあげよ 5. 胆嚢の構造について述べよ 6. 被子植物の受精が重複受精と呼ばれるのはなぜか 7. 普通、発生の過程で細胞は何回か分裂を経たあと、形態が特殊化し特定の動きを持った細胞へと分化していく。この特殊化した細胞の遺伝子がどのようになっているかについて、大きな議論となった時代があった。この議論に決着をつけた実験は、カエルで行われた核移植の実験である。オタマジャクシの小腸の細胞から取った核でも未受精卵に移植すると、移植された卵は成体まで発生が進んだのである。この実験によって何が証明されたのか述べよ 8. 核を移植する場合、もともとあった卵の核を紫外線照射によって殺す方法がある。しかしこの場合移植した核が働かず、もともとあった核が死なずに働き続けたという可能性も考えられる。2つの核のうち移植した核のみが働いて発生が進んだことを証明するにはどうしたらよいか 9. 核移植によらずとも、実験的にクローンを作ることができる。どのような方法によって可能か例を挙げよ。 私にとってはかなり難問です><; どうかお願いします!

  • クローン技術について

    日本では、クローンや遺伝子組み替え技術に反対の意見が多く、遺伝子組み替えがされた食品を避ける傾向にありますが、哺乳類に対するクローン技術を含め、遺伝子組み替え操作などに賛成の方いらっしゃいましたら意見をお聞かせください。

  • 体細胞クローンによるクローン技術について

    体細胞クローンでは、核を提供した動物の遺伝子とクローン固体の遺伝子はまったく同じとはいえないのはなぜか? という質問なのですが、調べてみてもまず、「体細胞クローンにおいて核を提供した動物の遺伝子とクローン固体の遺伝子がまったく同じとは言えない」ことすら確かめられません。私は専攻ではないので難しい話は理解できないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 核移植後の受精卵の遺伝子の働きについて

     最近、バイオテクノロジーに関する本を読んで疑問に思ったのですが…。  核移植では核を提供する個体(これをAとする)と、除核された未受精卵を提供する個体(これをBとする)は異なるんですよね。  遺伝子は核以外にミトコンドリアにも含まるといいますが、核移植された受精卵は、Aの核を持ちBのミトコンドリアを持っているのだと思います。  この場合、遺伝子の発現にはBのミトコンドリアの遺伝子は関与しないのでしょうか。もし関与するなら、できる個体はAそのものではないので、核移植の意義が薄れるような気がするのですが。それともそれは無視できる程度のものなのでしょうか。  

  • 受精卵移植と融合核について

    もう随分前の事なのですが、受精卵を男性の横隔膜に移植し、 女性の妊娠状態同じように、胎児を維持できたという話があったと記憶しています。 当時は、それ程気に留めていなかったのですが、この話は実際には本当にあった事だったのか、今になってとても気になっています。 また、もし本当だったとしたら、このケースは何時、何処で発表されたものなのか、詳しい情報を教えて下さい。 また、現在体細胞クローンの成功例を多く聞くようになりましたが、 2nではなく、nの核同士(あまり意味はありませんが、精核同士とか、卵核同士) を融合させた核を体細胞核の代わりにするような実験、もしくは研究は行われているのでしょうか。 微生物学、細胞学、遺伝学などの知識は一通りありますので 、 出来るだけ詳しい情報が欲しいのですが、検索のヒントだけでも構いません。 宜しくお願いします。

  • クローンの生物学的意義について

    クローン動物をつくる方法の1つで除核した初期胚の囲卵腔に例えば分離した8細胞期の割球を挿入して、細胞融合してつくるやり方がありますが。 その方法での生物学的意義は? 体細胞の核移植の場合と同じように、初期化するというこでいいのでしょうか?

  • デザイナーベビーについて

    遺伝子工学の進化で今医療が凄い早さで進化しており、そういった事を調べるのが好きなのですが、そこでとても気になる記事を見つけました、それは「デザイナーベビー」です、なんでも「受精卵の段階で遺伝子操作」らしいのですが、その研究がイギリスで進んでいるみたいなのですが、凄く疑問に思った事があります、クローンは雁字搦めに法律でガチガチに保護されていますが、クローンベビーは法律的には良いのでしょうか? そしてこのクローンベビーは技術的には何年後ぐらいで可能になってしまうのでしょうか?予測でもいいですので聞かせてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 人々のモラルとバイオテクノロジーについて

    今の現代バイテクノロジーは日々進化しています。 遺伝子操作を受けた野菜、食品類。遺伝子解析が進み、様様な動植物がクローンとして誕生していきます。 ではクローニングや遺伝子操作は私たちのモラルとどぅ関係しているのでしょうか?。 一環してバイオテクノロジーの技術はモラルに反しているとは言えず、また肯定も出来ません。 皆さんはどのようにお考えでしょうか?。