• 締切済み

工場排水(Mnの排出)で困っています

anisolの回答

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

 リン酸皮膜処理についてはよく知らないのですが、化学大辞典(共立出版)の燐酸塩処理剤の項によれば、 「リン酸塩としておもに用いられるのはリン酸マンガンとリン酸亜鉛で、これに種々の促進剤が添加されることもある。」 とあり、別表の方法(商品)名パーカライジングの項には加工液組成としてリン酸マンガン-鉄系とあります。  したがって、おそらく顧客の用いているリン酸塩処理剤のマンガンが原因であって、sotanpapaさんの会社の鋳物素材に問題があるわけではないようです。顧客に用いている処理剤の名称・成分を確認してみてはいかがでしょうか。 回答が遅くなりましたが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • リン酸皮膜処理で鋳物の成分(Mn)が溶ける?

    リン酸皮膜処理により、鋳物の成分(マンガン)が溶ける(液体化)ことは あるのでしょうか?行政より工場排水について指摘をうけて調査しています。 何卒 よろしくお願いいたします。

  • リン酸の濃度

    リン酸は液体ですが、そのモル濃度は粉と同じように分子量のg数で計算する。つまり液の重量gを量ればよいということでしょうか? 例:20mmol/L   分子量98×0.02=液1.96gを1Lにする。

  • クロメート皮膜中の6価クロム分析方法

    亜鉛めっき上の3価クロムクロメートでわからないことがあります。教えてください。 JIS H8625 附随書2 3.2で規定されているクロメート皮膜中の6価クロムの定性試験方法で3価クロムクロメート皮膜を評価したら赤紫色の発色(6価クロムの検出)がでてしまいました(ジフェニルカルバジッド0.4g+アセトン20mL+エタノール20mL+オルソリン酸20mL+純水20mLの試験液です)。 このときの発色は3価クロムが酸化されて6価クロムになってしまった物なのでしょうか?それとも3価クロムクロメート皮膜に6価クロムが含有していると言うことでしょうか... どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか? またもっと良い皮膜中の6価クロムの分析方法があればその方法を教えてください。

  • 鍛造素材に発生する錆の対策

    弊社は鍛造素材メーカーで、毎年「錆によるクレーム」が顧客より10件程あります。鍛造素材を海外に送っていますが、弊社から国内の梱包メーカーへ納入し、梱包メーカーで梱包する時に錆がよく発見されます。最近は異常気象によるものなのか、ここ2週間で3件の錆クレームが発生しています。検査後、防錆処理(水溶性防錆液にパレットごとドブ浸け)をしていますが、防錆処理をしてから1週間も経過しないのに錆びている現状です。錆や異物付着等、出荷時のトラックへ積み込む直前にも目視確認していますが、それでも梱包メーカーで錆が発見されます。錆の原因が特定できません。しかし、今後も錆の発生原因を継続して調査しますが、とりあえず、あまりコストのかからない防止策が必要ですので、アドバイスや解決策があれば至急教えて頂きたく・・・宜しくお願い致します。

  • 工場排水処理について

    工場排水処理施設のプロセスが初心者でもわかりやすく書かれた(特に酸化や還元、イオンなど)本やサイトを教えてください。お願いします。

  • 工場排水の河川(用水)への排水について

    ペットボトルに水を充填する工場において排出する排水処理について質問します。 充填する"水" (ナチュラルミネラルウオーター)は地下水を揚水したものを利用します。 水は勿論、飲用に適する成分のものでありますので、充填する水は関係ないのですが プリフォームからペットボトルを成形した後にボトルを洗浄する水は排水する必要があると思いますが、洗浄後といってもほとんど汚れていない水であろうとおもいます。 実際の食品加工工場では、有機物などの含まれた排水が多い場合を想定してそれなりの処理を経て排水しているのでしょけど、このようなほとんど汚れていない排水はそのまま河川(用水)へ排出しても構わないのではないかと思います。 どうでしょうか?

  • アルミ板金加工品の表面処理に関して

    加工図面などに記載する場合の、以下の処理の正式名称はなんと言うのでしょうか? 処理業者自身ではアロジン(液体)処理と呼称。 処理方法は無水クロム酸(2030%)水(7080%)の水溶液を使用し処理を行っている(漬けているだけ?)そうです。 従来は六価クロム水溶液を使用していたとの事。 又、この方法で使用されている無水クロム酸というものは、RoHS指令に抵触しますか? アルミの板金加工品の表面処理で、RoHS指定に適合する処理方法お勧めはありますか? アドバイスください。よろしくお願いします。 質問内容を簡潔にしようとしすぎた為、やや説明不足でした。 一般的にアロジン処理の事を化成皮膜処理と呼び、アロジン1000(白)/アロジン1200(黄)などがある事は理解しており、今まで弊社でも製品の表面処理に一般的に使用してきました。 しかし六価クロムへの規制から、まずアロジン1200が処理業者よりやめたい旨申し入れがあり、代わりに暫定的にアロジン1000を使用してきました。 しかしこれも今までの方法では六価クロムが使用されているとの事で、今度は顧客よりRoHSなどへの対応から製品への使用を差し控えるよう申し入れがありました。 処理業者では上記のように、六価クロム水溶液から無水クロム酸へと変更済みと連絡があった模様ですが、これで果たしてRoHS指令準拠と言っていいのかどうかが第一の疑問です。 又、別途アルマイト処理などの採用も検討していますが、コストの問題と表面の導電性がなくなることが社内現場サイドから問題視されています。 これらに代わる物で、あまり特種ではない処理方法(かなりわがままな希望である事は承知)が無いかどうかが第2の疑問です。 よろしくお願いします。

  • 工場からの排水放流先

    会社の工場の排水を近くの水路(川?)へ放流しています。 この水路がどういうものなのか、調べたいのですが どうやって調べればよいのでしょうか?

  • Mnについて

    2KMnO4+5Na2C2O4+8H2SO4→K2SO4+2MnSO4+5Na2SO4+10CO2+8H2O 上記の反応でMnは何価から何価に還元されたことになるんですか?教えてください

  • 30Mn4??

    30Mn4ってどんな材質ですか? また、みなさんは知らない材質を調べるときにどのような調べ方をしていますか? よろしくおねがいします。