• ベストアンサー

英語でどう言えばいい?2

このサイトは英語に堪能な方が沢山いらっしゃいますので、また質問させて戴きます。 日本ではインド関連の情報やニュースはよく入りますが、イランのことは余り入りませんよね。少なくとも私にとってはそうなんですが、これを英語でスマートに表現したいのです。つまり、日本語は 「日本には、インドからのニュースや情報ほどは、イランからのそれは余り入らない」--日本語も余りスマートじゃありませんが・・(^_^;) 私の英訳は「We cannot get as much news from Iran as we can from India.」ですが、この英文、文法的には間違ってないですね? 他に適当な言い方があれば教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Great-day
  • ベストアンサー率65% (56/86)
回答No.5

Great-dayです。 こんにちは、0123gokudoさん。 私も文法的には問題ないと思います. 通じないと言う事も無いでしょう. しかし、使われるかな、と言うとちょっと違和感を感じるわけです. インド経由の情報の方が、という意味なのか、インドについての事の方が、と言う意味なのかで違ってきますが、 We hear more from India than from Iran. イランよりもインドから聞く事が(情報が来る事)が多いです. You will hear from my lawyer.私の弁護士から連絡があるでしょう(私の弁護士から連絡させます)という使い方のhear fromを使っています. インドについての情報と言うのであれば、 We hear more on Idia than on/about Iran. と言うような「情報が入る」「よく聞く」というフィーリングを出すためにこのような表現ができます. なお、onでもaboutでもそんなに違いは無いと考えて言いと思います. なぜなのか分からないけど、と言うフィーリングを追加したいのであれば、 I don't (exactly) why but we hear more from/on/about India than from/on/about Iran. と言うような表現ができますし、また、本当はそうじゃないのかもしれないけど私にはそう思えて仕方ない、と言うフィーリングを伝えたいのであれば、 It may not be true but I feel/think we hear more from/on/about India than from/on/about Iran. と言う表現をして、断言しているわけじゃないんだけどと言えますね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

0123gokudo
質問者

補足

hear from が簡潔でいいですね。 <I don't (exactly) why but we hear more from/on/about India than from/on/about Iran.>ですが、don'tの後にknowの動詞が抜けていないのでしょうか? それともこういう省略もあるのでしょうか? may not,butもいい表現ですね。

その他の回答 (9)

noname#27172
noname#27172
回答No.10

#4です。 >どうしたらこういう英文が出て来るのでしょう? 日本人が英作文をすると、どうしても 節同士を譲歩とか条件などを接続詞などを使って繋ぎ合わせて冗長な文体にしがちです。 これは 英語を英語で言い換える練習を繰り返すことです。つまり、There is a cat on the table.を A cat is on the table.に直すような 文法的な法則を覚えこむための機械的な言い換えでなく、意味論に基づいた言い換え方です。学校では 殆どやらない練習です。 こういう練習を繰り返せば 出来るようになります。 それには ネーティブの英語の小学、中学校の教科書などが非常に為になります。

0123gokudo
質問者

お礼

<それには ネーティブの英語の小学、中学校の教科書などが非常に為になります。>--そうですか、参考になりました。ありがとうございます。

noname#7963
noname#7963
回答No.9

6です。 補足を読みました。 ><As far as I'm concerned, I see a whole lot more news from India compared with Iran.>の a whole lot は口語で普通に使う言葉でしょうか? ハイ、普通に使います。 ><In my opinion, there is a greater amount of news related information available on India compared with Iran.>で「news related information」 を「ニュース関連情報」と、1つの句として捕えた方がいいのでしょうか? ハイ、そうですね。 >単なるgetよりget hold ofの方が口語的で相応しいのでしょうか? それは個人のスタイルと好みの問題で、意味的にはそれ程かわりませんね。

0123gokudo
質問者

お礼

良く分かりました。ありがとうございました。

回答No.8

We get news from India more than that from Iran. We get news from Iran less than that from India. インドとイランのどちらを主眼に置くかによって違ってきますね。 私としては、No.4さんの回答が最も簡潔なので一票入れたいのですが、are を is に変えて欲しいです。news は形は複数形ですが、単数扱いなので。

0123gokudo
質問者

お礼

辞書を見ると、全例文isで受けていますね。ありがとうございました。

  • Great-day
  • ベストアンサー率65% (56/86)
回答No.7

#5のGreat-dauです。 ><I don't (exactly) why but we hear more from/on/about India than from/on/about Iran.>ですが、don'tの後にknowの動詞が抜けていないのでしょうか? ごめんなさい。 はい、必ずknowが入ります. 私の間違いです.

0123gokudo
質問者

お礼

自分ではそのつもりでなくても、勝手に抜けたりしてしまうことがよくありますからね。わざわざありがとうございました。

noname#7963
noname#7963
回答No.6

0123gokudo さん、こんにちは! >「日本には、インドからのニュースや情報ほどは、イランからのそれは余り入らない」 これはニュアンスをどう伝えたいかによって言い方が変わってくるんですね。 それで、ポイントと思われるところは、「日本ではインド関連の情報やニュースはよく入りますが、イランのことは余り入りませんよね。少なくとも私にとってはそうなんですが」と言う事なんですね。 つまり、「少なくとも私にとって」ですから、事実がどうであろうと、個人としてそう感じる、そう思う、それが実態であると言う事を表現するフィーリングが大事なんですね。 そうであれば、色々と言い方が考えられるんですね。 でも大切なのは、「少なくとも私にとって」ですからら、このような言い方ができるんですね。 As far as I'm concerned, I see a whole lot more news from India compared with Iran. In my opinion, there is a greater amount of news related information available on India compared with Iran.も使えますね。 I can get hold of more news on India than Iranと簡単にも言えますね。 英語は色々な表現ができますが、直球的な言い方で十分ですね。主語が省略されがちの日本語をそのまんま訳すより、主語が含まれている文章の論理的構造を考えた方が結局より自然な英語に訳す事ができるんですね。 これでお分かり頂けたでしょうか。

0123gokudo
質問者

補足

<As far as I'm concerned, I see a whole lot more news from India compared with Iran.>の a whole lot は口語で普通に使う言葉でしょうか? <In my opinion, there is a greater amount of news related information available on India compared with Iran.>で「news related information」 を「ニュース関連情報」と、1つの句として捕えた方がいいのでしょうか? 単なるgetよりget hold ofの方が口語的で相応しいのでしょうか?

noname#27172
noname#27172
回答No.4

News from Iran are less easy to get than from India.

0123gokudo
質問者

お礼

簡潔でいいですね。どうしたらこういう英文が出て来るのでしょう?羨ましいです。

  • musk016
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.3

皆さんのおっしゃるとおりで文法的には正しいです。 しかし、cannnotを使ってしまうと、本当に全く何も手に入らないという意味が強くなってしまいます。 例えばThere is not a lot of chances to get... We don't have many chances to know... のようにもう少し間接的な言い方をしてみてはどうでしょうか?または、なぜインドと比べてイランからのニュースが手に入りにくいかという理由を述べると少しやわらかい表現になると思います。

0123gokudo
質問者

お礼

何だか can get なんて英語、中学1年生が使う表現のように思えて来て恥ずかしいです。 回答ありがとうございました。

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.2

おはようございます。 >We cannot get as much news from Iran as we can from India. #1さんと同じく、文法的には間違っていません。 でも、日本には入らない、といっているところは、英語でも同じで、私が訳すとしたらcannotは使いません。 canという助動詞は、能力を示す意味合いがありますが、このような場合にcanを使うと、物理的、技術的にイランのニュースや情報を得るのが無理、という感じの意味合いにも取れます。 もちろん、実際に無理な部分もあるかもしれませんが、現在の情報網を考えると、どちらかというと、無理なのではなく、需要がそれほどないために、あまり取り上げられていないというのが現状だと思われるので、そのような場合は、canの文章では意味が違います。 主語は一般的な意味合いのweではありますが、主語をそのまま残すのであれば、cannotではなくdon'tにするとか、主語を仮主語の文章(There isn't ...等)に変えると、原文により近い文章になるでしょう。 ちなみに、余談ですが、これは英語を話すか話さないかという文章でも同じです。 よく日本人は、Can you speak English? と質問しますが、英語圏の人はそのようにはいわず、Do you speak English? と質問します。ここでCanを使うと、英語を話す能力があるか? と聞くことになり、技術、能力があるか、と質問するのは失礼に当たると考えられています。 …すみません、ちょっと外れました。 お役に立てるといいのですが・・・

0123gokudo
質問者

お礼

<canという助動詞は、能力を示す意味合いがありますが>--そうですね、日本人はcanを多用し過ぎるのかもしれません。「あなた英語できますか?」で、「できる」が入ってるので直ぐにcanを持って来るんですね。外国では「Do you speak English?」と言って、能力を問題にした発想ではないことは知っていましたが、それは全てにおいて考えないといけないことのようですね。canは要注意!です。 ありがとうございました。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

>We cannot get as much news from Iran as we can from India.  文法的には間違いではないと思いますが、あいまい(意味のとりようが複数)ではないかと思います。  例えば「我々が(日本で)入手できるのは、イランからのニュースは、インドで入手できるものより少ない。」とも読めてしまうと思います。  いきなり、英語モードというのも難しいことなので(実際、私は未だできません)、まずはあえて直訳風の日本語を考えてから、英訳してはどうでしょうか。  例えば「日本では、インドから入手できるニュースの量より、イラクから入手できるニュースの量が大変少ない。」とか。 ---  日本語の文章がそのままの形で英語になることはない(そしてその逆も真)、と腹をくくって英語に取り組んだほうがよいのではないでしょうか。

0123gokudo
質問者

補足

「我々が(日本で)入手できるのは、イランからのニュースは、インドで入手できるものより少ない。」とも読めてしまうと思います。--なかなか厄介ですね。そんな意味にも取られてしまうんですかね?う~ん・・。

関連するQ&A

  • インドの言語と英語

    インド・アーリア語族というくらいですから、インドの諸言語、あるいは一部の言語は、英語にかなり近いのでしょうか。近いとしたら、他のヨーロッパ言語やイラン語、あるいは日本語と比べて、どの程度近いということができるのでしょうか。

  • インド人英語

    日本に滞在中のインドの方が書いた英語なのですが、これをどう訳していいのかわかりません。 we came across the children from 5 the standard . 5年生(以上)と訳すべきか、それとも「模範的な5人の子供たち」のように訳すほうがいいのか、どうなんでしょうか?

  • 冒頭のみ英語スピーチの案

    外国からの公的なお客様をお迎えするに当たり、日本側を代表して挨拶することになりました。通訳もいるので日本語でスピーチしますが、冒頭のみ英語でスピーチしたいと思います。以下の案でおかしくないですか? It is our greatest honor that we can welcome you. Thank you so much for your visit. From now , please allow me to speak in Japanese, because I am afraid that we cannot have a good communication because of my poor English.

  • 日本にあるインド人学校の英語

    日本在住の日系アメリカ人(私)と、アフリカ系アメリカ人のハーフの子供がいます。 私の家族は、日本語を喋れる人も少ないですが居るのですが、旦那の家族は英語しか喋れないのもあり、のちのちはアメリカに帰る事にもなると思うので、子供にはインターナショナルスクール(小学校)に通わせようと思っています。 米軍では無いので、基地の学校には通えなく、American School in Japan (ASIJ) などは学費が高すぎるので通えないと思っていたとき、India International School in Japan (IISJ) があることを知りました。 そこで質問なのですが、インド人学校 IISJ では、校内では英語となっていますが、その英語はアメリカン英語なのでしょうか?  それともインドなまりの英語なのでしょうか?  できれば私たち家族と同じ、アメリカ英語だといいなと思っているので、知っている方いましたら教えてください。

  • 英語

    The media itself tends to enforce the use of English as common language, ( ) this is the print media, sound media, television media, or Internet media. 訳 「出版メディアであれ、ラジオメディアであれ、テレビメディアであれ、インターネットメディアであれ、メディアそれ自体が共通語として英語の使用を強制する傾向がある。」 で、この( )にはいるのは「whether」なんですが、この「whether」の意味、役割は何ですか? 「~かどうか」ではおかしいですよね? 教えてください。 もう一つ It doesn't seem absurd to me that countries like Japan, where English was not much used, and also India, with a very different history, are moving towards using English more and more. 「英語がそれほど使われていなかった日本や、非常に異なった基礎をもつインドでも、ますます英語を使う方向に動いているのは、ばかげたことではないように私には思われる」 この英文の「that」の働きを教えてください

  • イラン人の家にホームステイ。入国審査で怪しまれる?

    こんにちは、こちらのサイトをすごく利用させていただいています。 皆さん、いつも有難うございます。 近々イギリスに留学する予定で、滞在方法をホームステイにしました。 イランの方の家にホームステイするのですが、 これは入国審査のときにテロではないかとか怪しまれたりしますか? 学校がホームステイ先を探して決めてくれるシステムで、手配してもらったホームステイ先を見ると イラン系の人(英文では、<ステイ先の人の名前> is originates from Iran.と書かれていました。)で、人生の大半をスウェーデンとイギリスで暮しており、本人は英語、スェーデン語、ペルシャ語を話せる。 と書いてありました。 英国以外にイランという国の知識も得られるし、面白い滞在先だと楽しみにしています。 しかし、海外のニュースなどでイラン人やアラブ系だからという理由だけで人々がテロを怪しんだり、敬遠するという話を聞いて、私の場合も怪しまれるのだろうかと質問しました。 これで怪しまれるからと言ってステイ先を変更しようとは思いません。ただ、怪しまれるなら怪しまれるで覚悟だけはしておきたいんです。

  • 英語を日本語になおして下さい

    メールの内容の訳がわからないところだけ抜き出してみました。 何となくわかる気もするんですが、正確な訳が知りたいので教えて下さい。 翻訳サイトで調べてみたのですが、しっくり来ないんです。よろしくお願いします。 1)I cannot have added pressure which you place on me 2)whilst i understand your annoyance i could not avoid this 3)we are a great distance apart 4)I feel you expect too much from me 5)I am sorry that i cannot respond as you wish

  • 世界の英語教科書

    日本の英語の教科書って、世界的に見て、すぐれたものなのでしょうか? 英語を第二外国語として勉強している国の教科書はどんなものなのでしょうか? 入手する方法があれば教えて下さい。例えば、中国とか韓国とか、インドとかヨーロッパとかです。 なにか情報があれば、教えてください。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「ユダヤ人やイタリア人は移民してきた当時は "very foreign" とみなされていて、1930年代になると "much less foreign" となり、1960年代になると他の白人と同じようにみなされはじめた」 英語→「Furthermore, Jews and Italian was considered "very foreign" when they immigrated, it changed to consider to be "much less foreign" in 1930s, and in 1960s, it began to consider to be white as same as other whites.」 (以前の質問で英語→日本語にお願いした内容です。) 言い換えで自分なりに英語にしてみたので文法的な問題はないかなど、みて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 仮定法

    お願いします 私の日本人の知り合いでイランから先日無事帰ってきた人がいました 「私が彼女の父親なら、彼女がイランに行くことを承諾しないだろう」 と英語で言うと If I were her father,I would not accept she will go to Iran. となりますでしょうか、よろしくお願いします