• ベストアンサー

細胞分裂について

相同染色体は2nですか?4nですか? 染色分体はどうですか? 染色体が縦裂して相同染色体になり、その1つを染色分体って言うのですか?それとも染色分体がDNA合成期に倍になって相同染色体ができるのですか? 基本的に分裂についてまったくわかっていません。間違って覚えていると思うので参考URLなどありましたらおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jna-kei
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

2nってのは、父親由来のの染色体一そろい(n)と母親由来の染色体一そろい(n)があるってことです。 nってのは染色体の数で、ある生物がその生物であるために必要な遺伝子をもった染色体の1セットのことです。 仮に、父親由来の染色体がA,B,C(n=3)で母親由来の染色体がa,b,c(n=3)だとします。 Aa,Bb,Ccはそれぞれ同じ大きさ・形の染色体です(実は同じ形質についての遺伝子をもっています)。 細胞の中にはABCabc(2n=6)の染色体があります。 このときA(a)に対してa(A)のことを、またAaをあわせて相同染色体といいます。(BbもCcも同様です) 分裂の前に染色体が倍化します。(2A2a2B2b2C2c,4n=12) この時倍になった染色体(例えば2A)のうちの片割れ(A)を染色分体といます(ですから染色分体とは、実は元の染色体と同じです)。 分裂時に各染色分体が分かれて娘細胞に入ります。(AaBbCcとAaBbCcにわかれます。2n=6と2n=6) 細かいところは大分はしょってますが、おおむねこんなものです。 しかし、自分では分っていても人に説明するのは結構難しいですね。 勉強になりました。 参考URLの2個目のほうは細胞分裂の実写アニメが見れていいですよ(重いけど・・・)

参考URL:
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textbook/celldiv.htm#chromosome,http://www.asahi-net.or.jp/~dz5y-mrt/cd2-anime.htm

その他の回答 (2)

  • homes
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.3

減数分裂の過程において、まず第一分裂が生じる。 ・前期 (1)生殖母細胞の分裂が始まると、核内で糸状の 染色体が太く短くなって、一定数(2n)の相同染色体が 出現する。*相同染色体:大きさや形が同じ一対の染色体で母方由来1つと父方由来1つ。 2つあわせて2n。 (2)父方と母方とから由来した相同染色体が、それぞれ2本ず つ平行に並び、やがて対合(接着)する。 こうして対合して できた染色体を二価染色体という。 (3)対合した各々の相同染色体に縦の割れ目ができて、 各染色体は4本ずつくっついた四分染色体になる。 *二価染色体は4本の染色分体から成る。 分裂過程は途中だけど、ここまでで疑問は解けるんじゃないかな。 DNA合成期でDNAが倍になるから、二価染色体は4nかな? 染色分体はnかしらん。

  • rafu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

前の人の意見がメチャメチャ参考になるのですが、 「染色分体」についてもっと簡単に言うと、 細胞には核がありますよね。核の中身は「染色質」です。 これが細胞分裂する時、「染色質」→「染色糸」→「染色体」となります。(前期) DNA合成期は「染色質」の時で、DNA量が2倍になります。(間期) ここで「染色体」のそれぞれ「1本」には2倍量のDNAが含まれています。 この「染色体」は「X」←こういう形をしていて、縦裂している左右それぞれを「染色分体」といいます。 「染色分体」は縦裂で裂けて、それぞれ「1本」の「染色体」になります。(後期) !この時の「染色体」に含まれるDNA量は?もちろん半減して元の量になっています。 なので、「染色分体」という用語は細胞分裂の(前期、中期)にしか使われません。 「相同染色体」とまぎらわしいけれど、(高校の時よく混乱しました・・・) 細胞分裂にとって重要なのは「相同染色体」の方なので、初めの方の回答は とっても勉強になりますよ!

関連するQ&A

  • 細胞分裂

    細胞分裂終期の染色体数が2n=6になるという話を聞いたのですが、細胞分裂終期の場合、染色体ではなく染色分体になっているので、そもそも2n=6という式は使えないのではないでしょうか。 教えてください。

  • 分裂直前の細胞4nでは4倍体、は○ですか

    『ヒトのDNAは46本ですか?』 http://okwave.jp/qa/q7639126.html (ANo.4)ですが、ウキを読んでも、よくわかりませんでしたので、質問サイトで、質問を、させて下さい。 (ANo.4) >『染色分体(せんしょくぶんたい、Chromatid)は「分裂直前の細胞4nでは」4倍体で92個(単核)。「分裂直前の細胞では」染色体は染色分体2個で1個なので46、ということです。』 ここは知識を正確にしていくための質問サイトなのでお聞きしているのですが、 「4nでは4倍体で」とその道の専門家たちがいうのですか?勉強の足りないって事でしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 減数分裂や体細胞分裂の核相の変化

    減数分裂ではまず第一分裂で2nがnになりますよね?そもそもnというの は相同染色体を何種類もっているかをあらわしていると習いました。それで第一分裂の後期にnになるのがわからないんです><これも二か染色体が相同染色体ごとにわかれただけで種類は二種類のままだと思うんです…わけわからなくなrってますので誰か詳しく教えてください><;

  • 体細胞分裂について

    体細胞分裂について 説明します。 間期のときに DNAを複製してDNA量が2倍に なるということは染色体も2倍になるということですよね? それなのになぜずっと2n=4のままなんでしょうか??? DNA量のグラフは変化するのに なんでずっと2n=4?

  • 減数分裂における染色体の移動

    減数分裂中における染色体の移動や用語を教えて下さい 2n=2の生物を考えます。 まず最初に細胞の中にはDNAがあると思いますが、2n=2なので 塩基配列の同じDNAが2本(ADNAとA’DNAにします)あると考えて良いでしょうか? 減数分裂の時はこのADNAとA’DNAが複製されます(2倍になる)。 ADNAから複製されたDNAをAADNA、A’DNAから複製されたDNAをA’A’DNAとします。 ADNAとAADNAは姉妹染色分体と呼んで良いでしょうか? ADNAとAADNAはくっついて染色体(この時点でDNAはX字型に見える。 (1)染色体と呼ぶことにします)になる。 A’DNAとA’A’DNAはくっついて染色体((2)染色体と呼ぶ)になる。 (1)染色体と(2)染色体は相同染色体と呼んで良いですか? (1)染色体と(2)染色体は核の中の同じ空間ら辺に並びます(並ぶだけで、くっついてはいない?)。並んだ状態を二価染色体と呼ぶ。 つまり二価染色体というのは4本の姉妹染色分体が並んだ状態を指す? 第一分裂後期には二つの細胞((1)細胞と(2)細胞にします)に分かれますが、この時に(1)細胞に入るDNAというのはADNA、AADNA、A’DNA,A’A’DNAのどれかいずれか二つが入るのでしょうか? それともADNAとAADNAは必ず別々の細胞に入るのでしょうか? (A’DNAとA’A’DNAも別々の細胞に入る) 別々の細胞に入るとなると2パターンしかありませんよね? (つまりADNAとA’DNAが同じ細胞に入る場合とADNAとA’A’DNAが同じ細胞に入る場合) 第二分裂終期で4つの細胞になりますが、これは当然各DNAは別々の細胞に入るので問題はありません。

  • 減数分裂について

    減数ぶんれつについて3つほど質問があります。 Q1 減数分裂(第一期)と体細胞分裂ではほとんど流れは同じですが、 減数は2n→n、体細胞は 2n→2nになるのは分裂のしかた(染色体の分かれ方)が違うからですか? Q2 細胞分裂でDNAの複製をしても、2n=4の場合、コピーするのに2n=8に なったりしないのは何故ですか? Q3 減数分裂では2n→n→nとなりますが、このnとは相同染色体のペアがない状態ということですか?数が半分になったのではないのですか? (2n→nはわかるのですが、どうして複製もしてないのにまたn→nになるのかが不思議でした。)

  • 減数分裂の対合について

    減数分裂の第一分裂において、どのような要因が父方と母方の姉妹染色分体を対合させるのですか? 有糸分裂では複製した染色体はcohesinなどのタンパク質によって結合していますが、二価染色体でもこのようなタンパク質が父方と母方の染色体の間で存在するのでしょうか? それとも、相同組換えによってキアズマが形成されることで、ふたつの相同染色体がつなぎとめられているのでしょうか? 組換えが起こらなければ(キアズマが形成されなければ)対合は起こらないのでしょうか?

  • 細胞分裂

    えっと、細胞が分裂する時にDNAが染色体になりますが、なぜDNAが染色体になる必要があるんですか?DNAの状態で細胞分裂すると何か不都合でもあるんですかね?

  • 体細胞分裂と減数分裂

    1.体細胞分裂の染色体数(nで表わします)とDNA量(cで表わします)についてお聞きします。 2n,4c→(複製)→4n,4c→細胞分裂→2n,4c 2n,4c→(複製)→2n,4c→細胞分裂→2n,4c どちらが正しいのでしょうか。もしくはどこがおかしいでしょうか。 2.減数分裂の染色体数(nで表わします)とDNA量(cで表わします)について 2n,4c→(複製)→2n,4c→遺伝子乗り換え→第一分裂→2n,2c→第二分裂→n,c であっているのでしょうか。 3.遺伝子乗り換えは必ずしも起こるとは限らないのですか。

  • 体細胞分裂 ~ 染色体の数・DNAの数

    生物の体細胞分裂のところでわからないところがあります。 体細胞分裂って、間期でDNAが複製され、 最終的に2つに分裂したそれぞれの核の中に、もともとと同じ数だけ入るようになるんですよね? 私が持っている学校で配られた有名な問題集の、 ある問題で、DNA量の変化のグラフを書く問題があって、 模範解答では、   間期で段々もとの2倍になり、   間期終了時には完全に2倍、   そして、その後の分裂期ではずっと2倍のまま、   次の間期が始まる時にもとの1倍に戻る(2つに分かれた為)、 このような解答になっていました。 しかし、「センター試験生物1が面白いほどわかる本」では、   染色体数は、間期でも分裂期でもずーっと変わらない、   例えば4本ならずっと4本、   核相も2n=4なら間期でも分裂期でもずーっと変わらない、 ほかに、この本で、体細胞分裂後期の図があって、この細胞の染色体数を答えろという問題で、   この問題はふだんの染色体数を図から判断し答えろという問題で、   見た目は8本でも4本と答えなくてはならない、 といった内容のことが書いてありました。 お互い矛盾してませんか…? 例えばはじめ染色体数が2本のものなら、 上の問題集によると、後期は2倍になっているはずだから4、 下の参考書によると、後期でも本来を答えなくてはならないから2、 ということになりませんか?? 一体どこで理解を間違えているのでしょうか。 どうか教えてください…、 お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。