• 締切済み

温泉について

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.1

マナーだからですよ。 男性だって前隠すのがマナーです。 もちろん浴槽にタオルなど浸さないようにするのもマナーです。 女性でもタオルなどを湯につけたら注意されます。 湯船に入る直前にサッと頭に巻きます。 髪の毛も湯に入らないようにします。

KIMU824
質問者

補足

隠すのは良いけど浸かる直前に頭にのせな人がいる。ちょっとでも浸かるのほ不潔不愉快

関連するQ&A

  • 公共の温泉や銭湯

    秘部をタオルで隠して歩くのは良いのですが、湯船に入る時普通頭にタオルをのせますよね?タオルを平気で湯船に入れてしまう女性が多いって聞きました。若い子からオバサンまで、恥ずかしいのは分かります、だけど垢が付いたタオルを入れるのは不衛生過ぎ、大人がわからないの?かって思いますが。これは仲の良い女性に聞いた話しですが、良く見かけるらしく、特にオバサンには怖くて注意出来ないって言ってました。やっぱりクジラの様な体型や煮干しの様な体型も恥ずかしいと思いますよ。でもマナー考えて。それと洗い場の場所取りも 皆さんは公衆浴場のマナー悪い方は見た事注意したありますか?

  • 温泉にタオルを入れるなという常識について

    普段いつも行っている温泉に行ったのですがそこの温泉は特段『湯船にタオルを入れないでください』と書いていないのですが私の友人がタオルをいれたところ変な親父がキレてタオル入れんな!コノヤローといわれ友人ごとながら私も頭に来てしまい口論となりました。 でもなんで湯船にタオルを入れてはいけないんだろうと考えたのですが理由が思いつきません。 私は、衛生的なものかなと考えたのですがタオルってそんなにきたないものでしょうか? なぜタオルをいれてはいけないのか皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんの温泉。

    ちょっとお聞きしたいことがあります。 良く赤ちゃんを温泉に連れていき粗相をしてしまうかもという事でタオルを股に当てて入れられる人がいますがあれって非常識ではないのでしょうか? 大浴場もそうですがタオル自体湯船に入れるのはマナー違反ですよね。それなのに赤ちゃんだからゆるされてしまうのでしょうか?

  • 温泉でのことなんですが・・・

    僕はよく温泉に行くんですけど、脱衣所で服を脱ぐだけで勃起してしまうんです・・・ なので、タオルで前を隠しているんですが、なかなか直らなくて困っているんです。 湯船に入るときはタオルをつけて入ってはいけないので、恥ずかしくてたまりません・・・ どうか、どんなに興奮しても勃起しない方法はありますか?

  • 温泉、サウナ、銭湯

    温泉やサウナ、銭湯に詳しい方、よく行かれる方に質問です。下のようなことや人を見たことありますか?該当する番号と見た回数を教えてください。外国人ではない日本人限定で。 1  湯船で泳ぐ人(大人) 2 下着(パンツなど)を脱衣所に置いて帰る人 3 湯船に浸かリ過ぎ、サウナや水風呂に入り過ぎなどなどetcで、倒れた人 4 使用済み館内着やタオル入れにゴミを捨てる人 5 盗撮してる人 6 脱衣所に異性の大人(従業員以外) 7 明らかに汚い格好のホームレス

  • 温泉や銭湯などの公衆浴場で掛け湯のみで湯船に浸かるのは特にマナー違反ではない訳?

    温泉や銭湯などの公衆浴場でタオルを湯船に浸けないというマナーは湯船のお湯を汚さないためだと思うのですが、多くの人が掛け湯をしたのみで湯船に浸かりますし、これは特にマナー違反ではないようです。この方が汗や垢や肛門の大便残等で湯船を汚すと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • 銭湯温泉で前を隠しますか?

    銭湯や温泉で、タオルで前をかくしますか?

  • 混浴温泉について女性に質問です!

    混浴温泉について女性に質問です! まだ成人前の頃だったと思います。県外に就職し、職場の先輩に温泉に連れて行ってもらいました。 その温泉が混浴温泉でした。女性経験がまだなかった僕は乗り気ではなかったのですが、どうせ若い女性はいないだろうと思い、いざ入ってみると、意外に30~40代の女性数名が入っていてびっくり! 手拭いタオルで前を隠してはいるのですが時折見える胸にドキドキしてしまい、つい勃起をしてしまいました。 このままではバレると思いずっと湯船に入っていたのですが、我慢しきれず勃起したまま上がり、ダッシュで逃げました! タオルで隠してはいたのですが、勃起したままなので、湯から上がる瞬間やタオルで隠しきれていなかったのはわかりました。 そんな男の姿を見たらやっぱり女性はひきますか??不愉快になりますか??

  • 自宅の風呂の使い方

    知人の家に泊まった時のこと、体を洗うのに湯船の湯を使いました 次の日、湯が少ないことに気づいた知人が私が湯船の湯を使ったかどうか確かめて 「湯船の湯は体をあたためるだけで、洗うのは蛇口からの湯だ」 「こんな風な風呂の使い方をする人は、聞いたことがない」 と私の非常識な風呂の入り方に注意をしてきました。 銭湯や温泉ならば、洗う時にじゃぐちの湯を使う入り方をしますが 通常の家の場合は、湯船の湯を使っている家もあると思います。 私が非常識なのでしょうか?

  • 銭湯や温泉でのマナーについて

    私は、銭湯や温泉ではタオルで前を隠さずフルチンで移動するのですが、マナー違反でしょうか。

専門家に質問してみよう