• ベストアンサー

IDEのHDとSCSIのCD-ROMを逆(?)にできますか。

このような改造?が可能かお分かりの方教えて下さい。昔のPerformaシリーズは概ねHD=IDE、CD-ROM=SCSIという構成ですが、SCSIの方にSCSI用HDを、IDEの方にIDEのCD-ROMを接続して(とりあえず物理的な接続の問題はクリアしたとして)、動くのでしょうか? 何でそんなことするんだ、とは言わないで下さい・・・

  • Mac
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Performa6310を解体して実証してみたことがあります。 何でそういうことをしたのは、CD-ROMドライブの高速化でした。 HDにPowerMac7600/200に内蔵されていた、Quantum製の2GB(Appleマーク入り純正品)のもの、 CD-ROMにはPowerMac4400/200に内蔵されていた、松下寿製のドライブ(これもAppleマーク入り純正品)を、 それぞれ電源とSCSI/ATA延長ケーブルで繋いでみました。 その結果、HDからの起動はOK、CDは認識しませんでした。 PerformaのATAはあくまで1台のHDDだけのみサポートで、 PM4400はプライマリ+セカンダリ1台づつ(マスターのみ)のATAPIサポートです。 なお、余談ですがこの時代に製造された機種に大容量HDDを繋いだときは、先頭4GBまでにシステムフォルダを納めなければならないのでパーティーションで区切っておきましょう。

azarashi_koko
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。 G5が出たとき、こんな会社のファイルサーバみたいな馬鹿でかいPC誰が買うんだろうと思ってました。iMacG5みたく小さくできるのであれば、昔のPerformaのような筐体のG5を作って欲しいです。青白G3以降続くでかい筐体にはうんざりです・・・

その他の回答 (2)

  • syasushi
  • ベストアンサー率27% (226/837)
回答No.2

Performaシリーズに搭載されているIDEは基本的にHDD専用です。 HDD以外のドライブをサポートするためにうまれた規格が、ATAPIになります。 PerformaのIDEがATAPIに対応してませんので、無理なんじゃないかな。(やったことないので動かないとは言い切れない。) もし動くにてしてもPerformaの内蔵SCSIコネクタはソケットタイプなっているので、本体をばらしてコネクタを付け替えなければなりません。 PCI採用モデルであればATAカードを増設するのが現実的かな。

azarashi_koko
質問者

お礼

ありがとうございます。IDEとATAPIは、違うのですね。何となく、FirewireとIEEE1394のように言い回しが違うだけかと思ってました。勉強になりました。

  • Fjord
  • ベストアンサー率17% (90/516)
回答No.1

付きますよ。 CボタンのCD起動はどうなるのか不明(^_^;)

関連するQ&A

  • IDEそれともSCSI?

    G4のCDドライブはSCSI接続でしょうか?同様にG3はSCSI接続でしょうか? IDE接続のドライブはマックでも標準でしょうか? さらに、SCSI接続のドライブをIDE専用のドライブに接続することも可能でしょうか?HDD、CDドライブ共にご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATAPI(IDE)とSCSIについて

    同じ機器(CD-ROMとかMOとか、その他諸々)を比較した場合、SCSIとATAPI(IDE)とではどちらがよいのでしょうか? 値段的にはIDEが若干安い場合が多いですが、性能的に見た場合はどうなのでしょうか? カタログだけを見ていると、回転速度やキャッシュは同じものが多いのですが、それ以上細かいことは書かれていないため、果たして値段だけで決めて良いものかどうか。 勿論、SCSIとIDEの接続が両方出来るインターフェイスを持っていて、まだどちらも接続台数の制限範囲内にあると仮定した場合ですので、それ以外のメリットやデメリットについて教えていただければ思います。 宜しくお願いします。

  • IDEとSCSIの違いについて

    最近、協力会社に行き、その会社で開発した製品を使用しています。 マニュアルを読んだところ、 「IDE接続のドライブでは使用できず、SCSIやRAID接続のデバイスとして認識されるドライブでは○○の機能が有効になります」 と記載されていました。 会社にいる人に質問したのですが、うちの会社にあるのは基本的にSCSI接続のドライブだから気にしないでと言われました。 まだ、会社の周りに突っ込んだ質問出来る相手がいないので(仕事とは無関係(金融系の会社なので)な知識なので聞ける雰囲気ではない)、質問させてください。 IDE接続とSCSI接続のHDDの違いはどのように区別すれば良いのでしょうか? デバイスマネージャで確認して、認識される場所がどうなっているかはわかるのですが、物理的にどのようなものがIDE接続でどのようなものがSCSIか分かりませんでした。 たとえば、NECやSONYで新規に購入したPCに入っているハードディスクやUSBで接続した外付けHDDは、全てSCSI接続のHDDという認識で良いでしょうか。 IDE接続の外付けHDDはWindows 98時代に使っていたディスク(転送速度が遅いもの)なのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • IDEプライマリのスレーブにCD-ROMを付けたい

    古い(OS/2)パソコンを入手したところ、HDDはSCSIのみで、 CD-ROMが付いておらず、IDEは1系統しかありませんでした。 なんとかSCSIのHDDでWIN98が立ち上がるようになり、 次にIDEによそから持ってきたCD-ROMを付けたのですが、 認識しません。(DOSではアクセスできる) 「IDEのプライマリにCD-ROMだけ(HDDなしで)をつける事は 出来ない」とどこかで聞いたことがあるような気がします。 こういうつなぎ方でなんとかなる方法を知っておられる方は、 ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • このHDDはIDEかSCSIのどちら???

    <<メルコ DSC-U2000 UltraSCSI 2G外付HD>> この製品に使っている内臓HDDは IDEですかSCSI ですか。 判る方、教えて下さい。

  • 増設内蔵HDはIDE1がいいのですか?

    IDE1にHD(マスター)、IDE2にDVD(マスター)の構成に、内蔵HDをIDE2に増設(マスター指定、DVDはスレーブに変更)しました。この構成で不具合は無く、ベンチマークでも期待通りの値がでています。 HDを別々のIDEに振り分けたのは、IDE1のHDはOS(WindowsXP-Pro)で、IDE2のHDはデータ用とする為で、同じIDE上にHDを置くよりIOが分散され、データ転送が早くると思ったからです。 しかし、最近どこかのホームページで「増設HDはIDE1かIDE2か?」と言う記事を読み、この記事ではコピースピードがIDE1上にHD2台構成の方が若干早かったので「IDE1に接続が正解」と書かれていました。 データ転送速度を重視するならIDE1上にHD2台構成が正解ですか?

  • IDE接続のHDが読めなくなりました。

    自作のIDEパソコン(DiskTop_PC)ですが、HDが読めなくなりました。 CD-ROMはPrimary・SecondaryどちらのIDEに繋いでもOKですが、HDはどちらのIDEに繋いでも駄目です。ケーブルも取り替えてみましたがCD-ROMは問題なくHDはだめです。 Windowsは起動できないためBartPEでチェックしてますが、マイコンピュタの管理のディスクの管理で読み込みが出来ません。 HDの電源にも異常がありません。 関係ないと思いますがメモリーテスト(Metest86+)をした後こんなことになってしまいました。 BIOSをDefault設定をしても、C-MOSクリヤをしても問題解決できません。 このHDは他のPCでは全く問題ありません。 HDをCD-ROMのケーブルに繋いで見たところBIOSが起動しません。 電源をいれてもディスプレーが真っ暗のままです。 PCは自作でスペックは以下のとおりです。よろしくお願いします。 (マイPCのスペック) OS: Windows XP Professional Service Pack 3 CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.4GHz マザーボード:ECS L4S5MG3(1.0) RAM 1GB

  • IDE接続のCD-ROMドライブの数

    いろいろ調べてみたのですが、どうしても分からないので教えてください。 PCのIDEは下記のようにしています。 IDE Primary Master CD-ROM Drive(Creative製) IDE Primary Slave なし IDE Secondary Master CD-R/RW Drive(Plextor製) IDE Secondary Slave DVD-ROM Drive(PIONEER製) #HDDはSCSIとUltraATA/100のカードで接続 以前、SCSIのCD-R(Panasonic製)を使用してた時はどれも問題なくWindows98上で 認識し使用出来ていました。最近、SCSIのCD-RをATAPIのCD-R/RWに 変えたところWindows98ではCD-R/RWだけ認識されず使用出来なくなっています。 デバイスマネージャ上でも(CD-ROM)とあるだけで正常に認識されていないようです また接続順を変えてみたのですが、やはりCD-R/RWだけ認識されません。 Windows2000ではどのドライブも問題なく認識しており正常に使用出来ています。 Windows98で全てのDriveを認識・使用するにはどうしたら良いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • SCSIのCD-ROM

    先日購入した中古ノートにSCSI接続のCD-ROMがついてきたの ですが、うまくインストールが出来ません。ASPIマネージャーが インストールできていないようなのですが、これはDOS上でやらないと 駄目なのでしょうか?ノートはFMV-NC313でCD-ROMドライブ はFMV-NCD201です。OSはwin98です。ドライバディスクも あります。どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 内蔵SCSIをIDEに変換するアダプタ

    A:新しく導入したサーバ(OS:Windows server 2003) (日本ヒューレットパッカード ML110 G3 ノンホットプラグ SATAモデル) B:古いサーバ(OS:Windows2000) (不明) Bに接続されていた内蔵型テープドライブ(Wide SCSI)を取り外し Aに取り付けようとしています。 ちなみに、Aのドライブベイは2つあり 1つはCDドライブ(内蔵IDE)、もう一つは空きになっています。 このAの空きになった部分に、取り外した内蔵型テープドライブを取り付けようと したのですが、すでに取り付けされてあるCDドライブのフラットケーブルから 伸びたもう一つの接続用ケーブルの形状が合わず、テープドライブが接続できません。 そもそもSCSIとIDEの違いがあるので形状が違うのはわかったのですが なにか変換アダプタのようなものはないでしょうか? いろいろと調べた結果、 ・IDE→SCSI IDEをSCSIに変換するものはあるようなのですが ・内蔵SCSI→IDE 内蔵のSCSI機器をIDEに変換するアダプタがまったく見つかりません。 なにかご存知の方おられましたらどんな情報でも良いのでお教えいただけないでしょうか。