• 締切済み

レトロゲーム 画面出力

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17470)
回答No.4

AVアンプがあればセレクターは不要になると思います。 また、安く抑えるならアンプ内蔵のスピーカーになります。

関連するQ&A

  • ゲーム機 画面出力

    予算として考えてるのが7000円弱でレトロゲームの画面「テレビ側に接続」およびPS5の画面を二画面出力に対応させるか検討中です。 理由としては、PS5を繋いでいるゲーミングモニターのスピーカーが微妙てのとかがあってです。 やはりそれくらいかけるとしたらサウンドバーかスピーカーを置くしかいいのでしょうか? 購入を考えてるのはこんな感じです HDMIマトリックスセレクター 3999円 HDMIケーブル「2メートル1本1メートル2本」1本899円 あと買うとしたらUSBの差し込み口くらいです やはり変に2画面出力とかはやらずにスピーカー置くとかの方がいいのでしょうか?

  • レトロゲーム画面

    これて可能だったりするでしょうか? 買う機材がこれらです。 コンポジットセレクター HDMIケーブル HDMIセレクター「2出力対応」 HDMIセレクター「120Hz対応」 繋げ方として考えてるのはコンポジットセレクターの出力アウトを2出力対応セレクターに繋ぎ、片方をテレビもう片方を120Hz対応のセレクターのINに刺してモニターの方をレトロゲームの時はテレビと同時出力でPS5使う時だけモニター出力て形にしたいて考えていてコンポジットをHDMIに変換するやつは持ってます やはりこんな複雑なことせずにテレビ自体を買い替えるしかないのでしょうか? 持ってるテレビ自体は10年以上前のやつで120Hzに対応してないです。

  • レトロゲーム モニター

    別でモニターもう一枚用意するか諦めて横画面で遊ぶべきか意見いただけると嬉しいです。 最近レトロゲーム環境少しずつ作っており来月とかにPS2で遊べる縦スクロールの弾幕系とかのシューティングを買おうかて検討してます。今現状レトロゲーム機はコンポジットケーブルをHDMIで変換してテレビに繋いでるのですが縦スクロールのゲームやるなら画面の向き横でなく縦の方が楽しめるんじゃてのでPS5で使ってるゲーミングモニターをHDMI切り替え機とか使って対応させるか、別で縦画面用のモニター導入するかなんですがどれがいいてのあったりしますか? どのみちどのみちレトロゲーム機のコンポジットを変換してるHDMIをマトリックスセレクターで2画面対応は必要だよなてのは確定してます 使ってるテレビ「光デジタルケーブル使ってスピーカーと接続済み」は10年以上前のやつで、モニターはゲオで売っているASUS製の144だったか165Hz対応のです。

  • レトロゲーム 画面

    最近自分の中でレトロゲームがブームになっておりスーパーファミコンとPS2持ってます。 実際スーパーファミコンはテレビに繋いでいてPS2はコンポジットをHDMIに変換してモニターと繋いでるのですがコンポジットをHDMI変換てのはやらない方がいいのでしょうか? やはり直接HDMI出力してくれるのを買うべきですかね? HDMIにすれば確かに自分の理想でやりたいことはできるのはできます

  • ゲーム機音声

    押し入れをあさっていたらだいぶ前にゲオで購入したサウンドバーが出てきて今ちょうどテレビの裏に置いてたところちょうど良くて電源入るか試したところ入って使えそうな感じのため使うとしてこれからレトロゲームも PS5も全てスピーカーから音声流れるようにしたいのですがやる方法と必要なもので何が必要になってきますか? AUXケーブルてのは1本も持ってないので音声出るかのテストはスマホと繋いで試してみて無事でした 今繋いでる環境としてはPS5が144Hz対応のゲーミングモニターで、そのほかのレトロゲーム機はコンポジットをセレクターに繋いでそれをHDMIで出力できるようにしてます

  • PS4の音声出力について

    現在、PS3を所持しており、HDMIケーブルによりPCモニタに映像を出力するように接続しています。 モニタは音声が貧弱なので、音声についてはアナログでスピーカーに接続しています。 PS4を購入しても同様の接続をしたいのですが、PS4の仕様を見るとアナログ出力ができなように思います。 映像はHDMIでモニタに。 音声はなんらかの方法でスピーカーに接続したいのですが、どのような方法があるものでしょうか?

  • レトロゲーム画質

    ふと気になったのですがレトロゲームを最近集めようと思ってるのですが映像端子で迷ってます。 今思いついてるのはゲームごとに線を抜き差しするか一つずつHDMIで移せるようにしてHDMIセレクターで切り替えるか、その他にするかです。 実際これて可能だったりしますか? ひとつ考えたのはこれです。 ゲーム機とコンポジット端子で繋いでそれをコンポジット端子のセレクターに接続そこからコンポジットをHDMIに変換するやつを噛ませてそこから出てきたHDMIケーブルをテレビに繋げるです。

  • PS3の音声出力について

    いま家ではPCモニターを使ってるんですが、音声を出せません。 PS3とモニターをHDMI-DVIのケーブルでつないでいて、音声と映像を PS3は別々に出力できるらしいのでスピーカーを買おうかと思いました。 探しているのは、 ・めちゃくちゃ安い←重要です ・音質は気にしないので音が出ればOKです ・アナログ入力端子付き←これも重要です 見たいな感じです。 いいやつがあれば教えてください。

  • レトロゲーム画面出力

    PS2とか古いゲーム機を使うのに画像なやつを使ってテレビに繋げたいと考えてるのですが、使うならこれですかね? 接続方法はゲーム機のコンポジット用ケーブルをコンポジット用セレクターに繋ぎ、そこから画像のやつからのテレビて感じです

  • HDMIセレクタとPS3とPCの出力について

    以下のようなことができるか教えてください。 「HDMIセレクタにPS3とPCをつなぎ、セレクタ経由でそれぞれ  PC用液晶モニタに表示させる。」 ※PC用液晶モニタはWUXGA(1920*1200)でHDCP対応です。 ※PC-セレクタ間はDVI-HDMI変換ケーブルを使用します ※セレクタ-液晶モニタ間はDVI-HDMI変換ケーブルを使用します ※音声は考慮しなくてOKです できる場合、PCから出力は1920*1080pになるのでしょうか? それとも1920*1200を表示可能でしょうか? よろしくお願い申し上げます。