• 締切済み

何で電車やねん?

すんませんが鉄道ファン限定で・・・ ときどき(よく?)この「教えて!goo」の回答や、またテレビ、ほかのメディア上で非電化区間なのに『この路線を走る電車は・・・』と表現してますな。 イライラっちゅうかヤキモキしませんか? 「電車」っちゅうのは電化区間を電気で走るモーターつきの列車でしょうが~~ それ以外は・・・ねぇ・・・ 鉄道ファンの同志よ!あなたはどう思うか? こんなことにこだわるのはおかしい?

みんなの回答

  • cha3
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.8

うーん…結構難しいですねぇ。honmakainaさんの気持ちはわからないでもないですが…。 私自身は鉄道ファン含め一般人向けに表現するには、鉄道ファンなら自分で考えればわかるだろうし、一般の人にとってはまさに「どうでもいいこと」だと思うのでさして問題ないと思うのですが、ただ鉄道部内の人間が鉄道ファン相手に説明する際、正確を期したほうがいいと思います。やはり鉄道員たるもの、ファンの方々に「この程度の使い分けが出来ないのか」と思われると、そこから鉄道全体の安全性、向上心が疑われかねないと思います。目の肥えた方々ばかりですから。 でも、その「正確」がむつかしいですよねぇ。 刑法で「汽車電車転覆罪」126条・というものがありますが、気動車を転覆させても罪のならないというわけではない、というのは誰でも思うことですよね? このように、正確さを求められる法律でさえ完璧な表現は無理なわけですから、(ここで列車と表現しても、人の在する「車両」(列番をもたない‘電車等‘)を転覆させても罪になる)表現って難しいですね。 電気機関車を「電気で動かすからEL」としても、DF50はどうなるの?(たとえが古いか…)と、思わず突っ込んでしまう人もいるのではないでしょうか? 報道機関の人も鉄道ファンの方は少数でしょうから、旅行番組等含めて「電車」は許容範囲内かな?と思ってます。 puni2さんのおっしゃるとおり他人が使う分には、目くじらを立てずに、たとえば東海道山陽新幹線(←この表現は会社も(線路戸籍はともかく)路線もちがう2つの線を1つの路線のように表現している)といっても訂正せず、東海道新幹線を東北新幹線といったら訂正するぐらいの感じでいいんじゃないの?とおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.7

>どうしてかもめなのにソニックなの それを言うなら、長崎県を走っている「みどり」はどうなるんですか?→車体は「赤い」のです。 JR九州では、やけっぱちで「赤いみどり」なんて広告もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usa-rx
  • ベストアンサー率37% (170/453)
回答No.6

いやわかります、わかります。ローカルネタでスミマセンが、地元では篠栗線(ディーゼル)を「汽車」、鹿児島本線(電化)を「電車」と割合呼び分けている人は多いです。 女子高生が携帯で「間に合う汽車がないけん、迎え来て~」とか駅で言ってます。 私も子供がディーゼルや新幹線を「電車」と呼ぼうが気にしませんが、地元のマスコミ(新聞、テレビ)が一括して「電車」と呼ぶことに「?」です。 でも篠栗線はもうすぐ電化しちゃうんで、電化した篠栗線を「汽車」って呼ぶ人がいっぱいいるんだろーなーと思うと、それはしょーがないか?とか思ってしまいました(^^) ※テツな幼児に「どうしてかもめなのにソニックなの?」(要約:どうして「白いソニック」は「白いかもめ」と同じ形なのに「ソニック」なの?)と聞かれ困ってます。「長崎に行くのが「かもめ」で大分に行くのが「ソニック」さ」と答えても、4歳児には理解不能のようです。何か良い答えはないですか?同系の質問に「どうして「ひかりレールスター」は「のぞみ」なのに「ひかり」なの?」というのもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.5

 やっぱりマスコミには物事を正確に表現して伝える義務があるのですから、有る程度はきちんと使い分けすべきだと思っています。  だって、すべて「電車」って呼んでるのは主として都市圏の電車しか走っていない所で育った人間の感覚でしょう。  それこそ地方の、古く汽車、ディーゼル機関車に引かれた列車やディーゼルカーしか走っていない所では鉄道車両をさして「電車」とは呼びませんもの。  これは極論すれば、都会ないしそれに毒された地方人(及びそれらで構成されたマスコミなど)のある種の思い上がった表現ですよ。  最近ではこういう言い方をするTVなどに接するため子供たちは、地方であっても「電車」って言うようになっていますが、大勢を占めているから正しいってワケじゃないと思います。  最近のマスコミの鉄道車両の呼び方は「新幹線」「SL」「電車」「トロッコ」しかないような気がしますね。  古い話だけど、むかし尾小屋鉄道の取材に来たTVで「電車」って言ったのにはズッコケタ。  何処が電車やねん!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.4

>又いまだに、「汽車」と表現する人もいる様なので 蒸気機関車で引かれた客車(貨車)のことを汽車と言っていましたが、気動車(ディーセル車)も汽車と言って問題ないと思いますが・・・ 少し前までの寝台列車で、電車区間でも、非電化区間でも 機関車で引かれていたが、自前で発電車を持って電灯や調理に使用されていたのは、傍目には電車ですかね?? (動力には使用しなくても、横浜駅の地下道全体に響いてうるさかった) 何か脱線したみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

いやあ,お気持ち,よく分かります。 テレビや新聞などの報道は,一応言葉のプロなのですからきちんと使ってほしいものです。一方,日常会話ではさほど目くじら立てることはない,と私は思っています。 まして,小さい子供がディーゼルカーを指して「でんちゃ」なんて言っているのは微笑ましい光景でこそあれ,訂正すべき対象ではないと思います。 でもきっとこだわる人はこだわるんだろうなあ。ある人(父親)が,5歳の子供に自分と同じレベルの正確さを要求して,車両の○○系というのを子供が間違えるとすかさず訂正を入れていました。その言い方が叱りつけるみたいで,同じ鉄道ファンとして聞いていてなんだか不快感を覚えました。 500系と700系の区別がつかなくたって,そのうちきちんと分かるようになれば素朴に成長を喜べばいいんで(分かるようにならなくても構わないと思う),それをちょっとでも間違えると鬼の首を取ったかのように訂正するのは見苦しいなあと思います。 以前どこか他のところでも書いたのですが,「電車」とか「汽車」って言葉はけっこういろいろな「定義」(その人なりの)があって,年輩の方などよく遠距離列車を指して汽車と呼んでいたりします。実際そういう時代があったのでしょうね。 自分が使う時は,電車にせよ汽車にせよ,本来の意味で使っていますが,他者が使っているのをいちいち聞きとがめるようなことはしません。気になるかどうかと言われたら,一瞬「ん?」と思うのは確かですが,その程度です。 ただ,いくら注意しないといっても,自分が話す時に電車と客車を使い分けていると,相手にはそのへんへのこだわりが伝わるわけで,いっぺんある人に「いちいち客車だのなんとか車だのと,うるさい!」と逆ギレ?されたことがあります。 そのせいか,鉄道にどの程度理解のある人だか分からない人を相手にして話す時は,「列車」で統一するか,「くるま」などの曖昧な言い方をしたり,旅程の話なら「○○線に乗って」などということが多くなりました。 専門用語と日常用語のずれって,いろいろな分野にあると思うんです。地震情報の「震度6」と「マグニチュード6」のように,取り違えるとえらく意味が違ってしまうものはきちんと区別する必要があるでしょうが,特に混乱も招かないしお互い通じるものは,無理して直すこともないんじゃないかなと。 看護婦さんに「熱,下がりましたか?」ときかれて「熱は下がるんじゃなくて移るもの。体温なら下がりました」なんていったらただの嫌がらせかも。 たぶん,このへんのボーダーライン(気になる/ならない,気になっても訂正する/しないの境界線)は人それぞれ違うのでしょうが,自分はかなり甘い(ゆるい)ほうだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.2

鉄道ファンと言うか・・・トラベルミステリーのファンですが、その区間が非電化だと知っている場合は、何と無く違和感を覚えますが、知らなければ、聞き流してしまいます。 又いまだに、「汽車」と表現する人もいる様なので、一般的に分かり易い「電車」と言っているのだと思うことにしています。 しかし知っている同士なら、例えば新幹線等も「のぞみ」とは言わないで○○系○○と言っています。 やはり鉄道関係の番組や記事の上では区別して欲しいものですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doroteasu
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.1

はは(笑) たしかにそのとおりですよね。 小さなことでも 間違いは間違い! 気になりますよね。 列車が妥当だと思うのですがいかがでしょう。 また、変に聞きなれない用語ですと メディアですから、それも踏まえて 列車が妥当かな…と

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「電車」派?「列車」派?

    巷では"train"に乗ることを「電車に乗る」と言う人と「列車に乗る」と言う人がいますよね。みなさんどちらを使われていますか? 会話を聞いていると、子どもから大人まで「電車が来たぞ」とか「電車に乗って●●まで」という感じで「電車」を用いる場合が多いようですね。何でなんでしょう? 私といえば鉄道が趣味であるためか、ほとんど「列車」と表現します。「電車」という表現はその車輌が電動である場合の強調、気動車と対比させる場合の強調で多用します。よく地方の非電化路線で「電車だ~」みたいなことを言うガキがいますが、おいおい、それは「気動車」なんだぞ、というような感じで(笑)。 話が長くなりましたが、みなさんは「電車」派ですか?それとも「列車」派ですか?

  • 「電車に乗る」は電化されていないところではどう表現しますか

    私は普段「電車に乗る」と普通に使っているのですが、鉄道が電化されていないところではどう表現しますか? 「列車に乗る」「汽車(気車)に乗る」とかでしょうか?

  • 電車線と列車線について

    最近ふと気になって電車線と列車線を調べているのですが、今いち違いがわかりません。 どうして電車線と呼ぶのか、列車線と呼ぶのかを解説していただけないでしょうか。 また、どの区間(どの路線)が電車線の扱いなのかを書いていただけないでしょうか。JR東日本の区間が一番気になるのでそこを重点的にお願いします。 電車線と列車線をまたがって運転するものは何といえばよいのかも教えてください。 回答お願いいたします!!!!

  • 北海道室蘭市のような閑散地の鉄道が電化されているのはなぜ?

    北海道内の鉄道は今でも電化されていない区間が多く、そこには「電車」ではなく 軽油を燃料として走る「気動車」が走ります。 北海道の電化区間は、列車本数の多い繁忙区間に限られますが、なぜか 札幌-東室蘭-室蘭の区間も電化されています。 (ちなみにこの区間を走る「特急すずらん」は電車です) 室蘭は製鉄業が盛んであり港もあるので、貨物需要が高そうですが、 実際のところ、だからと言って貨物列車がそんなにたくさん走ってるわけでも無い感じです。 室蘭のようなたいした大都市でもない地方都市が、他地方よりも優先されて 電化された理由はなんでしょうか?

  • 黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」って問題ないんですか

    黒部峡谷鉄道の「トロッコ電車」は電気機関車(EL)牽引の「客車」です、電気機関車牽引なので電動であることには違いありませんが 鉄道ファンの大半は電動客車こそが電車で電気機関車牽引の客車は客車であって電車ではないという意見が多いですよね(自分もそう思っています) 自分が乗っている客車にモーターがついていて電動でないといけません 貨物列車の貨車も同じです、貨物は電動貨車であるM250系スーパーレールカーゴを除けば電気機関車牽引貨車は貨車であって電車ではないですよね 電気自動車も電車とは呼ばれません、ディーゼル機関車牽引客車も気動車とは呼べないという人も多いです、ガソリン自動車やディーゼル自動車も気動車とは呼ばれません トロッコ電車と呼んでよいのですか?トロッコ列車に改称したほうがいいのではないのでしょうか? 公式ホームページやTVCMで堂々とトロッコ電車と称していますよね http://www.kurotetu.co.jp/flash.html

  • こんなのは鉄道ファンと言えるのでしょうか?

    こんなのは鉄道ファンである!といえますか? 「ある特定の列車だけ本当に好きで、その列車ならモーター音を収録したり聞いたりする。しかし、それ以外の列車は全く興味なくてモーター音も聞いたりしないわ、撮影や写真も見たりしないし全然手に触れない」 果たしてこんなような鉄道ファンは、いるのでしょうか? 正直、私は本当に鉄道ファンであるなのか全然分かりません。普通鉄道ファンと言うと、特定の列車だけでなくたくさんの列車を撮影したりモーター音を収録したりすると思うのです。私のように「・・・の列車が本当に本当に大好きで、それ以外の列車はあまり興味ない」というのは 果たして鉄道ファンとして成り立っているのでしょうか?

  • ワンマン・一両・ディーゼル運行の鉄道、貴方はなんと呼ぶ?

    ワンマン・一両・ディーゼル運行の鉄道、貴方はなんと呼ぶ? 地方では、一両編成・非電化で運行している路線もあると思います。 これ何と呼びますか? 列車じゃないし、電車じゃないし、もちろん汽車じゃないし・・・。

  • 吊り掛け電車とカルダン電車の連結運転

    一昨日の10月30日に、ことでん(高松琴平電気鉄道)1070形のうち1075・1076号のさよなら運転がおこなわれました。 同じ1070形の1071・1072号と4連で走ったり、2連単独で走ったりもしましたが、レトロ電車120号+300号との4連運転もありました。 1070形はカルダン駆動電車、レトロ電車は吊り掛け駆動電車です。 この異なる二種類の駆動方式の電車が連結して運転されるのは非常に珍しいことかと思います。 少なくとも私は、鉄道ファン歴30年以上ですが初めて見ました。 そこで質問です。 吊り掛け駆動電車とカルダン駆動電車を連結して営業列車として走った例は他にありますでしょうか。 もしあれば、ぜひご教示ください。

  • 格安の電車旅

    バカな私が考えた暇潰しの計画なんですが、有効か聞いてください。 私は鉄道路線の集まる駅のある街に住んでいます。 そこで考えたのは、その駅から一番近い駅(180円区間)を購入して、ホームに上がり、そのまま電車に乗って改札から出ることなく一日中電車に乗り、最後にその一番近い駅で降りるという作戦です。 全く行き先の切符とは反対方向に出発して近辺の区間を半日ほど回った後、自分の街の方向に向かってくる電車に乗って、その最初に買った駅で降りれば、ちゃんと180円区間で降りたことになるんじゃないかということです。 電車が好きで、何処に行きたいというわけでもなく、唯電車に乗りたいだけなんです。だからちょっとでも安い金額で電車に乗ろうと考えています。 この案は有効でしょうか? もし他の案があれば、よろしければ教えていただけませんか?

  • 中国語で電車はなんといいますか。

    中国では電車は電気で走るトロロバスを指しますので、鉄道で走る電車ではないです。色々調べましたが、適切な翻訳がないので、いわゆる日本の電車は中国語でなんといいますか。 火車は石炭とディーゼルで走る、本物の火を使う列車です。

このQ&Aのポイント
  • ジェットプリンター複合機 MFC-J710Dの紙づまり解除カバーを支えるピンと紙を誘導する部品が折れています。これらの部品を購入したい。
  • ジェットプリンター複合機 MFC-J710Dの紙づまり解除カバーを支えるピンと紙を誘導する部品が折れており、印刷ができません。これらの部品を購入したい。
  • ジェットプリンター複合機 MFC-J710Dの紙づまり解除カバーのピンと紙を誘導する部品が折れ、印刷ができません。これらの部品を購入したい。
回答を見る