• ベストアンサー

奥を走っているのが都営新宿線。ウソはダメでしょ?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33300)
回答No.2

「上が緑色のラインのJR東日本の車両」となると、明るい緑色なら宇都宮線、深い緑なら川越線の可能性がありますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E7%B7%9A https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E7%B7%9A ただし宇都宮線だと湘南新宿ライン、上野東京ラインの可能性があります。この場合、湘南新宿ラインだと宇都宮を出て新宿を通り小田原の方まで。上野東京ラインだと宇都宮から東京を経て沼津まで行く可能性があります。 また川越線だと同じく埼京線からりんかい線まで乗り入れていますから、りんかい線は地下ですので川越線も新宿や大崎の可能性もあるということになります。 また都営新宿線も現在は緑のラインがある車両になっていて、笹塚から西は地上を走っています。橋本行きとか高尾山口行きとかあるみたい。橋本は神奈川県だけど、東京の地上を走っていなくもないです。 あとドラマの場合、鉄道会社の撮影への協力が欠かせません。で、東京で撮影されるドラマやCMの場合、「一部例外は除いて」といっていいくらいよく使われるのが京王線です。 JR線はまず見たことがないです。おそらく撮影にはあまり協力的ではないのでしょう。京王線は、よく「撮影列車」を走らせています。私も見たことがありますよ。CMなのかドラマなのか映画なのか分からないけれど、回送列車がホームに止まっていて、中に撮影隊がいました。調布から橋本の間がダイヤに余裕があるのでよく走ってるみたいですよ。 最近は「また京王線かよ」と思われないようにか、車両の色をCGで変えてるものも見かけます。ですから「その車両が都営新宿線だから」ではなく「ドラマで使われる鉄道は大抵京王線だから」という理由でその鉄道は京王線説を推したいと思います。そのときに用意された車両が相互乗り入れの関係で都営新宿線の車両だったという可能性もあると思います。 よほど何かの事情がない限り、山手線がドラマの撮影に使われるというのはあり得ないと思います。

halflower
質問者

お礼

eroero4649さん回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >「上が緑色のラインのJR東日本の車両」となると、明るい緑色なら宇都宮線、深い緑なら川越線の可能性がありますね。 そうなんですね~。 こちらの方がイメ-ジが強いです。 >ただし宇都宮線だと湘南新宿ライン、上野東京ラインの可能性があります。 この2つの路線は、私には見た目だけじゃ分かりません。 >また都営新宿線も現在は緑のラインがある車両になっていて、笹塚から西は地上を走っています。橋本行きとか高尾山口行きとかあるみたい。橋本は神奈川県だけど、東京の地上を走っていなくもないです。 なるほど~。 そうだったのですね。 緑色のラインがある車両もある、ということなのですね。 このたびは本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都営新宿線の新しい車両

    都営新宿線の、新しい車両(椅子も壁も緑で、京王線に乗り入れている) の窓ガラスはUVカットですか?

  • 京王線に乗り入れる都営新宿線車両を事前に知る方法は

    京王相模原線沿線に住んでいる者です。 京王相模原線には、都営新宿線との直通運転があり、 そのためか「たまに」都営新宿線の車両が通ります。 (最近は「ごくたまに」新型車両も見かけるようになりました) そこで質問なのですが、ダイヤ情報などで、 都営新宿線が通る時間、駅に到着する時間(たとえば橋本駅) というのは調べられるものなのでしょうか? まだ幼い我が子が電車好きなのですが、京王線で都営新宿線車両を「たまに」見ると とても喜ぶので、狙って見かける(乗る)ことができるといいなあ、と思い質問しました。 もしウェブ上で調べられるのであれば、URLなどご案内頂けると大変助かります。 そのようなサイトがないのであればそれでも結構です。ご存知の方、お教え頂けますでしょうか。 ※小田急ロマンスカーなどは時刻表でどの種類(LSE、EXEなど)が来ることが分かるので、  同様に調べられるのではないかな……と思っています。いかがでしょうか。

  • 京王線から都営新宿線に乗り入れをしている・・・

    京王線から都営新宿線に乗り入れをしている車両ってなぜ6000系だけなのでしょうか?

  • 都営新宿線 出口

    確か都営新宿線だったと思うのですが、 新宿のマルイメンに近い出口は 何口の何番出口になるのでしょうか? JR新宿駅からずーっと地下を歩いて マルイメン付近に出れるのですが、 出口番号がわからないんです。 JR新宿駅の何口を出れば近いのかも 教えていただけると助かります。

  • 西武新宿駅→都営新宿線へ乗り換え

    タイトルのとおり西武新宿駅から都営新宿線(曙橋へ行きます)に乗り換えるのは結構遠いですよね? 都営新宿線の乗り場はJR新宿の南口方面で、地下にずっと降りていく駅ですよね? 新宿はあまり詳しくないので、どのルートが一番早く、近いか、分かりやすく教えて下さい。お願いします。 それとも、高田馬場→JR新宿→都営新宿線→曙橋の方がいいでしょうか? 西武新宿線・東大和市駅から曙橋に行きたいので、 いい乗り換えルートもあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 都営新宿線の新宿駅から東口に出る近道

    都営新宿線の新宿駅から東口って遠いですよね(^^A;) どう行ったら一番早く行けますか?? 今のところ、外から、南口回って東口行くか、地下通から西口方面に向かって京王デパート通って連絡路から東口行ってるんですけど、他に近い行き方ってありませんか??

  • 京王線→都営新宿線→半蔵門線の定期料金について

    下記のルートで1ヶ月の通勤定期を買おうと思ったのですが、駅前探検倶楽部で検索した定期料金と、京王電鉄のWebサイトで検索した定期料金が一致しません...。どうしてなんでしょう?どなたか詳しい方、教えていただけませんか? ちなみに購入したいルートは 京王多摩センター→笹塚→都営新宿線新宿→都営新宿線神保町→半蔵門線水天宮前です。 京王電鉄Webサイトで検索したところ、20,020円でしたが、駅前探検倶楽部で検索したところ、24,670円になります...。 分割して購入しても金額は合わず、跳ね上がるばかりなんですが....。 どうやって購入するのがいいのか、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 都営新宿線の新型車両がJR東とそっくりなのはなぜ?

    都営新宿線の新型車両がJR東とそっくりなのはなぜ? 都営地下鉄新宿線に投入された新型車両の内装は、 JR東日本の新型車両(総武線など)とそっくりです。 これは一体なぜでしょうか? 東京都交通局があえてJR東日本車両の内装を踏襲して 新型車両を注文したのでしょうか?

  • 都営新宿線の車両

    都営新宿線の車両なんですが、なぜあんなに屋根が茶色いんでしょう? 酷いのは側面まで茶色になっています。 地下鉄特有のものであれば他線でも同じ条件のはずですが、ここまで汚いのは 見たことありません。

  • 鉄道乗り比べ

     事情があり、複数の鉄道を乗り比べたいのですが、JRの大回り乗車のような感じで乗れないものでしょうか?  出発は都営新宿線の船堀駅、最後は同線岩本町駅か日比谷線秋葉原駅、大江戸線上野御徒町からつくばエクスプレスに乗り換えます。  乗り比べたい路線は下記の通りです。 ・東京地下鉄(どれか1路線) ・東京急行電鉄(路線問わず) ・小田急電鉄(江ノ島線・小田原線) ・京王電鉄(本線)  この他に繋ぎで都営地下鉄に乗ります。