• ベストアンサー

小学校教材「一つの花」についてご感想お待ちしてます。

soguriの回答

  • soguri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

小学生だった自分は、感想を求められれば、「悲しい」とか負の暗いイメージを持った。とでも語ったのだろうと思います。 私はこの春から、塾で講師のアルバイトを始め、授業のために久しぶりに「一つの花」を読みましたが、塾の子供たちも、結局のところ何が言いたいのか、というような有様でした。 確かに感動はするのですが、自分に共感できる面がないため、(当然、戦争を経験していないため)先に出した子供たちの質問に対する答えも、「昔は戦争があってね・・・」と話をしても、空洞化している感じがして少し虚しくなりました。

karan
質問者

お礼

現場のご意見がいただけて本当に嬉しいです★ 私も戦争を体験してるわけではないのに 知ったような振りをしていましたが、 確かに「実感」といわれれば無いかもしれません。 どうして「実感」を伴わない作品が今も尚教材として使われているのか、 教師さえ戦争を知らないのに何を伝えればいいのか、 色々考えさせられますね。 もしよろしければ、また回答宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 国語の教材で・・・

    確か小学5年か6年(昭和54・55年頃)の国語の教科書で読んだ物語だったと思いますが 戦争関連の読み物で、内容はよく覚えてません。 出てくるものは、コスモスの花、女の子(「おじぎり・おじぎり」というセリフ)出征していくお父さん だけです。 現在の教科書には載っていないようです。 どなたか、題名・作者等教えてください。

  • 読書感想文について

    読書感想文について 現在、高校1年生なのですが、読書感想文に困っています。 自分の家の本棚を物色していたところ、本を発見したのですが それが児童文学でした。 高校生の読書感想文は児童文学でも良いのでしょうか? 学校からの本の指定は特にありません。 皆さんは児童文学で書いても良いと思いますか? それと、感想文は800字でまとめるのですが児童文学で書けるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 小学校国語科における地域教材の作成方法

    小学校国語科における地域教材の作成方法を教えてください。地域教材を使った授業は総合的な学習の時間や社会科が多く、国語科における地域教材の作成方法が分かりません。(地域にある資料をもとに低学年で民話教材を、中学年では偉人のノンフィクション物語で物語教材を、高学年では資料をもとに説明文を作成したい。)何をもとにして、国語科の教材化を図ることができるのかわかりません。実践例や資料・図書、何でもいいので教えてください。

  • 小学生の視写教材

    妹に小学4年生と2年生の姪と甥がいます。小学校で視写というものをするらしく、その教材について妹に相談されました。小学生が視写に使う教材で適したものはありませんでしょうか?新聞や文学作品などではなく本屋で売ってるような、テキストのようなものでさがしています。よろしくお願いします。

  • 学校の教材に付いて質問します

    子供の教材を揃えるのってほんとに大変で、疲れちゃいました。 子供は小学5年生なのですが算数の授業で、大学ノートを禁止され、方眼ノートの使用が義務付けられました。 理由は図形を習うためと言うことでしたのですが しかし、8mm方眼しかだめという指示がつきました。 5mm方眼はいろいろな所で売っているので入手しやすかったのですが、8mm方眼は、なかなか見つけられず大変でした。(他の生徒も困っていたようです。担任もその事実を認識したうえで、周辺で唯一売っている店を教えてくれたそうです。) 子供は、5mm方眼ではだめかと頼んでくれたのですが、拒絶されました。理由を尋ねたところ、理由は返ってこないで、なぜ、そんなことを聞くのかと反対に質問されて、濁されてしまったようです。 できることならこういう買うのに大変な教材は、学校でまとめて注文して欲しいって感じですが、皆様の学校では教材の配布ってどうなっているでしょうか。 私が子供だったときは方眼紙とか、図工で使うような画用紙とか、作文を書くときに使う400字の専用の用紙は配布だったんです。夏休みの読書感想文は自分で買ったのは憶えてるんですけど。 でも今は親がそういうものを探して用意しないといけないって思うと何か、大変だなぁって思っちゃいます。 買いやすいものなら何てこと無いんだけど。 これってうちの学校だけなのでしょうか?

  • 小学校で使用する教材、使用漢字の基準は?

    よろしくお願いします。 小学校の授業のなかで使ってもらうことを目的とする本を作っています。 先生に見ていただく本で、児童に渡す本ではありませんが、 部分的に、複写して配って児童に見てもらう…というつくりの ページがあります。 ここで、漢字はどこまで使っていいのか、はたと困ってしまいました。 小学校1年生から6年生までを対象としています。音楽の教材です。 どのあたりの学年を基準にすればいいのでしょう。 また、この漢字はいつ習うか、いつ知るかといったことがすぐわかる 書籍はあるのでしょうか…?

  • 小学校の音楽の授業で使用した教材について

    小学校の音楽の授業で使用していた教材について、本のタイトルや出版元、入手方法等についてご存知でしたら教えてください。 薄くて小さな本(A6くらい?)で、有名な歌(童謡や唱歌、作者不詳の歌まで)がたくさん載っているやつです。 小学校時代、授業で『翼をください』『グリーン・グリーン』、それと題名は覚えていないのですが「背中に翼を括りつけて太陽を目指して飛んでいった」という内容の歌を歌いました。(イカロスだったかな?)

  • 学校の副教材って、市の納入業者でないと取引してもらえないの?

    来年度から、小学生~高校生までの副教材の制作及び販売を行おうと思っています。営業対象は、小・中・高などの学校そして学習塾などです。この場合、最初から「法人」としてスタートするべきでしょうか?教材そのものは、知人の学校関係者(国語担当者や校長先生)にはお墨付きをいただいています。資金がないので、できれば個人企業からスタートして、順調に行けば法人化したいのですが。学校などでは、法人でなければ相手にしてもらえないでしょうか?また、個人・法人という以前に、市の登録業者でないと取引しないという話も聞いたことがありますが、本当でしょうか?もちろん、教材は教科書ではなく、あくまで「副教材」です。数年前に県の県立学校課に問い合わせたときは、「各学校の裁量で決める」という話だったと思います。学校関係者の方・または学校に出入りしておられる業者の方、もしくは経験者の方、よきアドバイスをくださいませ。

  • 現代中国の教科書における日本文学の教材

    日本の中学校の国語教科書には、魯迅『故郷』が載っています。 では、中国の教科書に「日本文学」は、教材として載っていますか? 小・中・高校のいずれでもかまいません。 俳句や短歌などは無いかもしれませんが、有名な小説などなら ありそうな気もしますが、ないですかね。

  • 日本児童教育専門学校について教えてください。

    日本児童教育専門学校という学校について知りたいです。 僕は児童文学専攻科に入学したいと思っているのですが、 授業内容や講師の事、学校の雰囲気などなんでも結構ですので教えて下さい。 ちなみに僕は今、大学生なのですが思うところあって大学の授業に馴染めませんでした。そもそも児童教育分野の勉強にハマリ偏りすぎて他の授業をする気が無くなったという感じなのですが。この学校では特に僕が夢中になった児童文学が珍しく学科であるので是非入学したいと思っています。自分で言うのも変ですがそれだけマジで勉強したいのでそれだけの環境があるのか知りたいです(専門学校は中身が無い学校も存在するらしいので)。直に卒業生、在校生の方々や詳しい方の話聞きたいです。情報待っています。