• ベストアンサー

同じ画像でも容量が違う?

aretpaの回答

  • aretpa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

補足です。 一概にどちらがいいというのが言えなかったりするのが悩ましいです。 CDの写真を再度お店プリントに出すのなら、CDのものがいいです。 家のプリンタで印刷するのなら、プリンタ自身が写真に付属するEXIF情報を元に印刷時に画質を調整します。たとえばエプソンなら、PrintImageMatching(http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pim/pim1.htm)という技術で画質を調整したりします。 で、画質がすでに調整済のものに、さらに画質を調整しようとすることになり、2重に画質調整をかけてしまうことになり、画質が劣化することもあります。 #たとえば明るく補正するのを2重に明るくしてしまい、色が飛んでしまうことなどが考えられます。 その場合は元の写真のままのほうがよくなります。 というわけでどちらがいいとはいえません。 好みの問題もあるので、家のプリンタで印刷するならいくつかのシチュエーションで撮った写真をCDのものとSD Viewer使ったものと両方印刷して比較してみるといいかもしれません。

参考URL:
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pim/pim1.htm
wataichi30
質問者

お礼

再度のアドバイス誠にありがとうございます。 初心者の私にも大変良くわかりました。

関連するQ&A

  • デジカメ画像の容量を少なくするには?

    最近のデジカメとかは、かなり画質とかもよいので 容量もかなり大きくなると思います。 現像したり保存したりするだけなら容量が大きく てもよいのですが、メールとかで送るには小さく したいと思っています。 容量を小さくするような方法(ソフトとか)教えて ください。 保存したりするにはきれいな画像の方がいいので、 とるときの画素数とかを小さくする方法っていうの できません。

  • 携帯電話付属カメラの画像容量

    70台男です 携帯電話を持たされていますが持っているだけのようなものでほとんど使いませんので不慣れです 付属カメラのことで教えてください カメラが付いているので散歩途中携帯で撮った画像を パソコンにメールに添付して送ったら Pkt通信費が結構かかるので  カードリーダーとMicroSDカードでパソコンに取り込む方法をTryしています 保存画像の容量は既定では200KBあまりでした 撮影サイズ/ 3M (Max)  画質設定/高画質(中間)でした  静止画像です 撮影サイズ/ 3M (Max)のままで  画質設定を最高画質(Max)にすると700KBー900MBになりました 質問  静止画像の保存容量は700KBー900MBが限界なのでしょうか もっとあげるよう設定できるのでしょうか 携帯型番 SoftBank 831SH カメラ 有効画素数・撮像素子 320万画素・CMOS/- となっています 200万画素のデジカメでも容量は2MBくらいあったような気するので おかしいなこんなものなのかなとおもっております 画像の用途はパソコンで見るくらいのものです

  • 画像の容量がおかしい!!?

    画像、音楽、動画の容量がおかしいです 写真の数は少なく、計算してみたら4079KBでした。 音楽、動画はありません。 しかし画像のとおり、2.87GBもありました。 試しに、何枚か画像消してみましたが、まったく容量減りませんでした。 電源切って、SDカード抜いたりしましたが、変わりません。 今じゃ、写真撮れても、全然保存できません! 何が原因でしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • デジカメなどでパソコンに取り込んだ画像の容量を小さくするソフトある??

    こんにちは。デジカメで撮った画像をパソコンで保存しているのですが、例えば1MB程度で取った画像を500KBとか300KB位まで落とす事のできるソフトありますか?できればフリーソフトがイイのですが・・。ソフトなんか使わなくても方法あるよ~という意見もございましたらお教え下さい。要は、オークションなどで画像を掲載する場合、1枚当たりの容量の上限がありまして、撮影の際に気をつければイイと言われればそれまでなのですが、既にパソコンに入っている画像を使うとなると、容量を下げる必要がでてくるので・・。どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • パソコンに取り込んだ画像をCD-Rに保存するには

    すみません、デジカメ、画像保存等に超初心者の質問ですが、教えてください。 パソコンはXP、デジカメは、パナのDMC-FZ7を使っています。 SDカードから、デジカメに付属していたLUMIX SIMPLE VIEWER もしくは、PHOTO FUN STUDIO に写真の取り込みをしています。 CD-Rに保存をするのに、日付ごとのファイルで保存するのが便利かなと思っています。 数ヶ月前に一度だけ、CDへの保存をしてみたのですが、その時はLUMIX SIMPLE VIEWER のデータを書き込みしました。LUMIX SIMPLE VIEWERは取り込み時に日付ごとのファイルを自動的に作ってくれるので、そのファイルをそのままコピーする形でCDに書き込み出来たため、うまくできたように記憶しています。 今回、PHOTO FUN STUDIO に取り込んだデータを同様にCDに…と思ったのですが、日付ごとのファイルは表示されず、ただ、日付順に並んだ写真が一枚ずつ表示されるだけです。これを日付ファイルごとにCD-Rに保存するには、どうしたらよいでしょうか? LUMIX SIMPLE VIEWER に、もう一度SDカードから取り込めば簡単なのでしょうが、すでに、SDカードからは一部画像を消してしまっています。また、PHOTO FUN STUDIO とLUMIX SIMPLE VIEWER それぞれにデータを取り込むと、閲覧する際に同一画像が二枚続けて表示されてしまうのです。今回、それを避けるために、より機能の多いPHOTO FUN STUDIO に画像を取り込んでしまったのが混乱の原因なのかもしれません。 ややこしい説明で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • デジカメで撮った画像をCDに保存したいのですが、容量が足りなくてできま

    デジカメで撮った画像をCDに保存したいのですが、容量が足りなくてできません。 デジカメで撮った画像を整理して、いざCD-Rに保存しようとしたら容量オーバーでエラーになりました。 保存したい画像は全部で1.9Gです。できれば1枚に保存したいのですが、何枚かにわけるしかないのでしょうか? もしくはDVD-Rに保存できませんか?

  • デジカメで取り込んだ写真画像を加工すればするほど容量が小さくなるのはどうして?

    デジカメで撮った画像をPCに取り込むと約600KB。それをPhotoshopなどで加工して保存すると300KB。画像によっては(どこがどう違うのかわかりませんが)10分の1の60KBになることも。 これはどういうことでしょうか。画像はどうなってしまったのでしょうか。

  • 「windows画像とFAXビューア」で画像が表示されない

    デジカメで撮影した画像を「マイピクチャ」のフォルダに入れて管理しています。 見る時は、「windows画像とFAXビューア」を使っています。 今まで問題なく画像は開いていたのですが、このたび新しいデジカメ(Canon Powershot A640・1000万画素)に買い換えたところ、撮影した画像を開くことができなくなりました。 サムネイルは見れますが、開こうとすると「表示できませんでした」のような表示が出てしまいます。 ただし、別のビューアやレタッチソフトで開いてから再保存すると、見れるようになります。 オリジナル画像(jpeg)のサイズは3648×2736ピクセルあるので、画像サイズが大きすぎるということなのでしょうか?  でも、最近のデジカメはみんなこんなものですよね。 どうすれば画像を開けるようになるのでしょうか。 ちなみにパソコンのOSはwindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • レタッチとプリントアウトについて

    A4サイズに気軽にプリントしたくて500万画素のコンパクトデジカメを購入しました。 すべて最高画質で撮影してだいたい一枚のデーター容量が2MB弱ぐらいになります。 この2MB弱の画像を場合により3種類ぐらいのレタッチソフトを使い編集して保存 (リサイズは無し2592×1944、レタッチソフトによる圧縮率選択は不可、JPEG)すると、 ほとんどの場合、1MB、500KBなど半分以下のデーター容量になってしまいます。 画像のデーター容量が少なくなるとプリントする際に画質が劣化してしまうと思うのですが、 数種の(デジカメウォーカー、デジカメの達人、ニートイメージなど)レタッチソフトで 色合い、傾き補正、キズ修正、ノイズ除去などを施すことでより綺麗な画像になる為、 レタッチはしたい、しかし画質が劣化するのは困る、というフラストレーションがあります。 レタッチを施す工程が入りA4プリントする場合、 1000万画素ぐらいのデジタル一眼レフでRAW現像でないと無理でしょうか? 500万画素のコンパクトデジカメ(RAW現像無対応)でレタッチしても データー容量を落とさず高画質でA4プリントできる方法はないでしょうか? また、皆さんはA4プリントする時どのようにしていますか?

  • 画像の容量を統一させるソフト。

    画像の幅や圧縮比を統一するソフトは見かけますが、 画像の容量を統一させるソフトはありませんでしょうか? たとえば、複数のjpeg画像を50kb(近く)にする。 50kb以下なら、そのままでもいいんですが。 ソフトでこの作業をすると、圧縮率を変えて保存、 50kb以上だったら、少し圧縮率を上げて、保存。 ・・・を、50kbになるまで、繰り返すのですが。 うまくソフトや自動化の手段がないか、と。