• ベストアンサー

消費税の増税はいつ?

ここのところの財政の逼迫の状況を見るとどうしても増税しかないように思えます。そこで、 消費税はいつ頃から、どのくらいの率になるのでしょうか。 また、ほかの税の導入や、税率の変化について教えてください。

  • sdamau
  • お礼率79% (159/199)
  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

率も、日程も、国会できまるのですから、素人が、いつ頃からどのぐらい、ということはわかりません。 ただし、増税して選挙を戦えない、ということがあります。現在の衆議院議員と、こんど改選にならない参議院議員の任期が、それぞれ、2004年です。衆議院の解散がなければ、その直前(2004年4月)は、ないでしょう。その前だと、2003年4月、というのは考えられます。 小泉さんの人気があるうち、および、「痛みを伴う」とちゃんと予告したのだから増税してもうそつきでない、という理屈の展開できる期間を考えれば、2003年の可能性は高いと思います。 竹中経済大臣の構想は、2003年以後、段階的に、14%、ということらしいですが、彼は国会議員でないので、選挙で落選する怖さを知りません。そのとおりできるかどうかは、「痛み」をどれだけがまんするつもりがあるか、国民の声にかかっているでしょう。 ただし、増税しなくても、暮しむきを考えれば、方法はあると思います。借金の返済におわれているときに、首都移転なんて考えるから、いくらでも金が要るのでしょう。

sdamau
質問者

お礼

ありがとうございます。 小泉さんの政権はあと2ヶ月程度だと思います。 というのも、参院選挙で快勝(ほぼ確定)すれば、小泉さんは不要だからです。  (裏を返せば、これまでと同様ならば続投もありえる。) というわけで、2003年に小泉政権の存在は、不可能ではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

再度。 2003年に小泉さんであろうと、麻生さんであろうと、 「痛み」にたいして2001年の選挙で「国民の支持を得た」という事実があれば、増税はやってくるでしょう。(次の選挙で負けて「退陣」してもよさそうな、「森さん」レベルの首相がいるでしょう。) 今度の選挙でどうなるかはわからないのですが、世間の風潮をみれば、小泉改革支持、という落ち着き方でしょう。こんどの改選議員は6年間安泰ですから、その任期が迫るまで先延ばしにしたくないでしょう。

sdamau
質問者

お礼

ありがとうございます。 避けられないならば早めに。

noname#883
noname#883
回答No.4

せっかくですから、少し補足させていただきます。 これまでの「価値観」とは、 (1)希望的観測に基づいてローンを組む (2)より大きな立派な家に住むことがステータスを高める (3)好況であれば幸せだ (4)住宅ローン返済のために働くことに疑問を持たない 等です。 政府の方でも (1)不況対策は「住宅建設」が柱 (2)消費支出拡大がGDPを押し上げ (3)日本は世界の一等国でいられる とでも、思っているようです。 このような価値観から脱却し、真に「幸せとは何か」を考えるべき時に来たと思うのです。 確かに日本の住宅事情はひどい物でした。しかしそれを、「借金」という土台の上に築いてしまったとき、人々は何を得たでしょうか。 話を「税」に戻すと、 住宅ローン減税など、止めるべき。その他の複雑な税体系も見直して、消費税中心の税制に改めるべきです。 そして、何より、源泉徴収は廃止です。 このままの税制の下で、消費税だけ上げるという議論には反対です。 それから蛇足ですが、選挙の近い時期、投票を頼まれたりすると、自分の考えはこれこれと、書いた物を持っていて、その党、候補者はこの考えに賛成か?と言ってやると、うまく逃げられます。 実は私、複数の政党に、メールやFAXを送って「運動」しておるのです。

sdamau
質問者

お礼

消費税を上げたら、餓死者などは出ないのか。 結構疑問なんですが。また、貧乏人でも金持ちでも食べる量は、そうは変わらないので、貧乏人が割を大きく食うのではないだろうか。

noname#883
noname#883
回答No.3

どうなるかは判りません。 しかし、どうなって欲しいとか、私がどうしようとしているのかを、ここに書きます。 まず、消費税は一刻も早く10%にすべきです。そして、住宅減税税はやめる。 そうすればさらに不況がきて、人々はようやく、これまでの価値観を捨てなければ、やっていけないということに気づくでしょう。 好況、高度成長下においてさえ、「住宅ローンが払えなければ、首をくくるしかない」といわれていたのです。今から30年も前の話ですよ。 税はどうなるか、ではなく、どうすべきか、なのです。

sdamau
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまでの価値観とは、いったい何でしょうか。

  • pilulu
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.2

あんまり関係ない話ですが自民党政治において消費税を導入した時点から すでに14パーセント位の増税は考えていたことらしいですよ。 人の噂で聞いたのではっきりした事は言えませんが、もう自民党には頼れない というのが本音です。 小泉さんの人柄と政策とはまるで違うものなのでみんなも勘違いして欲しくないです。 1番弱いのは小市民です。

sdamau
質問者

お礼

ありがとうございます。 この財政難を招いた責任を有権者が取らせるべきですね。

関連するQ&A

  • 消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか?

    消費税を5%増税すると、なぜ財政再建できるのですか? どなたかが既に質問しているような気もしますが。 消費税を一律1%増税すると、2~2.5兆円税収増になるようです。 5%増税で、10~12.5兆税収増。 国の一般会計の収支は、今年は異常にしても、歳入40兆、赤字国債40兆弱。 増税を入れると、歳入50兆、国債30兆弱 だから? これにインフレ率2%と実質成長率2%を加えれば、24兆増収になり、まだ赤字ですね。 上記により、消費税なんかを増税するより、需給GAPの解消、インフレ率の設定、 経済成長の方が遥かに有効ですが、自民も民主も「たてない」も、何故、消費税増税による 財政再建と言っているのか、よくわかりません。 どなたかお答えください。

  • 消費税の増税と酒税の増税、どちらがいいですか?

    いずれ、タバコ税が増税されるでしょう。 その後、議論の矛先がが酒税にも向ってくるであろうことは予想できます。消費税にせよ、増税が実現すれば財政的には潤います。 そこで、質問ですが、増税されるとすれば、 (1)消費税の増税 (2)酒税の増税 だったら、どちらがいいですか? 理由も挙げていただけると助かります。

  • 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの?

    民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの? このまま行くとまた民主党は前回の選挙同様の立場に陥り選挙に負けることになります。 安倍自民は次回選挙では、消費税増税10%の延期を掲げることはほぼ間違いなく、「軽減税率がまとまらないから、時間がないから」ということを言い訳に公明党のメンツをたてて、「消費税増税は”延期”」という話で財務省のメンツをたてる というストーリーのようです。 もちろん選挙は消費税増税だけが問題ではありませんが、「自民党が増税阻止 VS 民主党は増税推進(またはあとから増税阻止へ追従、選挙対策)」と最初に看板が建てられたら、民主党の負けはほぼ決まりです。 民主党の中枢では消費税増税を始めデフレ期の緊縮財政がどれほど日本の経済を貶めてきたのか、未だに何も理解できていないという状態なのでしょうか? 選挙戦術としても消費税増税10%を押すメリットは全くありませんし、日本経済のためにもなりません。にも関わらず民主党は消費税増税を阻止しようとする目立った動きはほとんどみせません。 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないのですか?

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税

    どうして、日本の政治家は消費税の税率をなかなか上げないのでしょうか? 私は長く欧州に住んでいますが、日本の消費税率があまりに低いのが不思議に感じます。(当地では17.5%です。) 過去、導入時(1989年)と3%から5%に上げた時(1997年)に大反発があったことは理解しています。しかし、現在、財政問題が10年に渡ってこれだけ大きく議論される中で、鳩山政権は4年間は税率を上げないと言っています。自民党政権のときも、「議論はするべき」という何とも中途半端な姿勢でしたよね。 国際的に見ても日本の消費税は非常に低く、EU加盟国では最低でも15%です。よく、「消費税を上げると、消費意欲がますます減退し、不景気が加速する」と言われていますが、人間はやがて慣れてくる生き物だし、必要なものは買わなければいけないので、中長期的には問題ないと思うのですが。 個人的には、医療・福祉を含めた財政問題の解決には消費税増税しかないと思うのですが、政府や国民は何か別の考えがあるのでしょうか。

  • 消費税増税について、、、

    みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか? これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。 金持ちが儲かる仕組みです。 こんなの許せますかね? 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。 2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。 なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。 まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、 復興特別税が終了します。       大企業 中小企業 消費税 2011    40%   18%    5% 2012    38%   15%    5% 2014    35%   15%    8% 2015    35%   15%   10% です。。なんかおかしくないですか?  大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。   しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、 研究開発費はもちろん経費になりますから、 売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、 研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。 ってことは、 100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、 その分だけ、税控除があるので、、、 ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~ しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの? おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、 法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり? 欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。 同時に消費税も引き上げている。。 なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか? 金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??

  • 消費税増税の本当の目的について。

    消費税増税の本当の目的について。 消費税を導入、増税して以来、景気も低迷し消費も冷え込み福祉も悪化、良い事が一つもないですね。 消費税がない時の方が遥かに良かったのは誰が見ても明らかですね。 どうせ金持ちや大企業の減税分の穴埋めにしか使わないのだから、撤廃しても問題ないのに、 国の事はお構いなしに増税だけに執着。 国が悪くなるだけだと分かってながら今更、財政再建を口実に増税したがってる政党は、 一体何がしたいんでしょうか?

  • 安倍政権は消費税増税10%をとめられる…?

    消費税8%増税前、「民主党が決めた8%増税だし、付帯条項もあるし、政権交代したわけだし、デフレも全く脱していない状況で消費税増税なんてあり得ないだろう」と思っていたら、安倍政権は消費税増税8%を施行してしまいました。 安部総理周辺からは、もう決まっていたことだから、民主党が悪い、付帯条項はあくまで付帯条項、財政状況を考えればしかたない、など理由にならない理由を並べて悪法増税を推進していました。 2015年現在デフレ脱却にはまだまだ遠い状況であり、とても消費税増税を行える経済状態にはありません。しかし消費税増税10%に財務省、自民党、公明党から前向きな声がマスコミ各社から流れてきています。 安倍政権は消費税増税10%をとめられるのでしょうか?それともまた理由にならないような理由を並べて消費税増税に踏み切ってしまうのでしょうか?

  • 消費税の増税

    税収が足りないので、消費税増税で賄おうと言う議論が一部にあるようです。 これに関する反論として、「消費税の税率を上げても税収は増えない。実際、 3%から5%に上げても税収は増えなかった」と言うものが有りました。 質問1 上の反論は事実でしょうか。 質問2 もし事実とすれば、消費税を上げたらよいと言ってる人は、このことについてどのように言ってるのでしょうか。それとも、単に目を瞑ってるだけでしょうか。

  • 「消費増税」?

    「消費増税」という語が使われることがあります(例えば朝日新聞紙上)。「消費税の税率を増やすのこと」のようですが、「消費増税」という用語には問題はないでしょうか。私は違和感を覚えるのですが。