• ベストアンサー

お勧めの生命保険

51歳で夫が亡くなって2年の主婦(49歳)です。 大学に通う2人の子どもがいます。 資産は夫の残したものがあるので、今後、2人の教育費(大学)や当面の生活費は困りません。しかし、私が病気をしたときの生活費や医療費(私自身の)が心配です。 実は、今年の10月で加入している養老保険(郵政公社)が満期になります。継続的な保証を求めるには、今後、保険は掛け金が5万円(月々)を越すということであわてています。 私は、それ以外に保険に入っていないのでこれから、どのような保険に入ったらいいか迷っています。 どなたか、お勧めの保険を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trust1359
  • ベストアンサー率58% (60/103)
回答No.4

はじめまして 詳細がわかりませんので一般論として ご意見させていただきます まず第一申し上げたいのは 「保険に入る必要があるの?」ということです 万一のときに負担しきれない出費リスクをカバーするために保険は加入するものです ご質問の時点でなにかしら保険に入らないといけないという観念にとらわれているような気がしましたので・・・ そのうえで必要だということであれば 医療費に関しては満期金を活用して一時払終身医療保険がいいのではと思います 生活費に関しては tomakoさんは現在、お仕事をされているのでしょうか? その場合の、収入額はどれぐらいでしょか? またお住まいは持ち家でしょうか?賃貸でしょうか? そういった諸事情により所得補償保険をご検討されたらと思います

tomako27
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。仕事はしていますが、臨時なので安定していません。(22万程度)それから、遺族年金があります。現在は月に合計40万くらいの収入です。家は持ち家です。たぶん、質素に生活すれば親子3人食べていけると思うのですが、・・そう、保険に入らないと・・って漠然とした不安がありますね。夫がいないと心配で不安がつのります。 そうですね、満期金を一時払いすれば楽ですね。実は、今回満期になる保険も昨年まとめて支払ってしまいました。 とても参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • morueran
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

満期のない保険がいいんじゃないでしょうか。 詳しいことは忘れちゃったんですが、私も保険に入るときに、いろんなわがままを聞いてもらって、プランを作ってもらいました。 いろんな会社の生命保険を扱っていたので、掛け金の 安いところを選んでもらいました。 それからは保険のことをあれこれ考えずにすんでいるので とても気が楽になりました。

tomako27
質問者

お礼

morueranさん、ありがとうございます。 適切なアドバイスがとても参考になりました。

  • kaz3846
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

単体の入院保障で、終身型のものに加入されることを お勧めします。 その際注意することは、連続何日まで保障されるか、 です。 喧伝されているものの多くは、連続60日し か保障が無く、2ヶ月以上入院したら給付金が支払わ れません。 がんや脳卒中などで長期間入院した場合に備え、最低 でも360日、730日などの長期保障があるものを 選んでください。 ソニー生命には、掛け捨ての終身医療保険が豊富にそ ろっていますので、相談されてみて下さい。

tomako27
質問者

お礼

なるほど・・そんなに長い保証の保険があるんですね。ビックリしました! ソニー生命を中心に調べてみます。お忙しい中、よきアドバイスをありがとうございました。

回答No.1

もし、死亡保障がいらないと言う事であれば 入院保障(入院時の手術・入院の給付金のみが付く)が いいのではないでしょうか? 外資でも、国内保険でも随分この商品が出まわっています。 死亡保障がない分、保険料も割安です。 告知で加入できるものがほとんどで あとは各社の給付内容や不担保部分(初期のガンなど)や免責期間を比較したらいいと思います。 もちろん掛け捨てです。

tomako27
質問者

お礼

子どもがもうすぐ自立しますので、死亡保障は必要ないので掛け捨ての保険を探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この年収に対し、保険内容、掛け金は適切ですか?

    年収に対し、保険内容や掛け金が適切かどうか分かりません(収入が低いので現保険掛け金が高く感じます) 年収:私35歳 300万    夫41歳(バイト)100万    子供(2歳、4歳) 保険内容:私 郵便局の養老保険(特約無し、20年満期       生前給付あり。満期時200万受取)       (掛け金:¥157,000/年)      夫 国民共済(掛け金:\3,200/月)        都民共済(掛け金:\2,000/月)      子供 二人とも郵便局の学資保険(二人で        ¥150,000/年。生前給付あり、        満期時二人で200万受取) 保障内容よりも貯蓄の方に目がいってしまい最低の保障しかついていません。今後大きな病気や怪我をした際、不安です。といっても、毎月家賃95000円、他生活維持費などがかかり、これ以上掛け金を増やすことは経済的に不可能です。 もう少し内容を充実させつつ、金額を抑えることは可能でしょうか?見直すとすればどこをどうすればよいか分かりません。 アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 結婚するにあたり、生命保険を変えたい けど・・・

    独身時代は、私も彼も親が選んだ養老保険に入っていました。 掛け金は2人とも1万円前後、満期になるとお金がおりるタイプのものだと思います。 私の方は、もうすぐ満期になるので良いのですが、 彼の方は最近継続手続きをしたばかりらしく、平成14年から30年契約と書いてありました。 正直、2人で9000円ならともかく、1人に1万円の生命保険ってかけすぎではないでしょうか? (ちなみに2人とも20代前半、特別病気はありません) こちらの過去ログや他の雑誌では「貯蓄と保険は別で考えた方が良い」ともありましたし、 出来たらもう少し安い掛け捨ての医療保障重視とかに変えたいのですが・・・。 自分の親ならともかく、彼の親なのでなかなか言いづらいです。。。 実際そんなに必要ないのであれば、彼に頼んで言って貰おうかと思うのですが、 どうなのでしょうか?このままかけ続けた方がいいですか?

  • 生命保険、どっちが得?

    月々1000円弱の掛け捨てと、 郵便局の月々1万円ほどの満期型の保険 どっちが得なのでしょう? 掛け金が安ければ保証も安いことくらいしか知りません^^;

  • 生命保険の税金に詳しい人(私にも教えてください)

    生命保険の税金に詳しい人(私にも教えてください) 養老保険の満期金の一時所得の計算はどれが正しいのですか? 一時所得の基本利益は(満期金+配当-総保険料(純粋な養老保険の掛け金)=(1)か  満期金+配当-総保険料(純粋な養老保険の掛け金+掛け捨定期保険料+特約保険料)=(2) (1)と(2)ではどちらが正しいのですか?例えば満期養老保険700万があり養老保険の掛け金部分の総額は400万だが、掛け捨定期の保険料+特約保険料は250万の場合支払いがある場合、両者で総額は650万あるので残り50万の利益があっても申告しなくてよいのですか?(年間一時所得50万の場合) あるいは外国債券売却で200万の一時所得があった場合、長期の定期保険を解約して同じ一時所得の損益通算を行うことはできるのですか? 例えば長期の定期保険の解約金が50万あって、いままでに支払った保険料が合計で250万あれば一時所得で(掛け捨ての保険で)200万損しているので「損益通算で利益はない」とすることはできるのですか?(個人的には定期保険を解約したマイナス部分を損益通算にはできないと思うのですが、貯蓄性のある終身保険、年金保険、養老保険の解約損金だけの話と理解していました)誰か教えていただけばすごく参考になります。

  • 一時払養老保険って生命保険?

     半損タイプの養老保険というのがあります。 ・契約者=会社 ・満期受取人=会社 ・死亡保険金受取人=遺族 というものです。掛金の半額が損金として落とせます。  で、このバリエーションに、「一時払養老保険」というのがあります。これは、最初に一括して会社が掛金の全額を支払うものです。  大ざっぱにいえば、 ・最初の一括支払い額=1,000万円 ・満期または死亡保険金=1,015万円 といった具合です。  ところで、払い込んですぐに社員が死亡したとしても、保険会社はそんなに"痛手"を蒙りませんよねぇ。こんなのって「生命保険」なのでしょうか。保険会社には殆どリスクのない保険ですよねぇ。  一時払養老保険って、こういうものなのでしょうか。なにか、認識に間違いはありますでしょうか。

  • 学資保険について

    現在2人の子供に対してそれぞれ郵政公社の学資保険に入っています。 しかし,ソニー損保やその他の保険会社のパンフレットを見ると郵政公社の保険は高いような気がします。昔は人気の郵政公社でしたのに。。。 もっとお得な学資保険はありますか? 希望は ・18歳で満期で一括受取り ・契約者が死亡または疾病により働けなくなっても満額受取れる。 ・子供の死亡や疾病でも給付がある。 ・確実な大手保険会社

  • 生命保険、税金に詳しい方お願いします

    養老保険(30年満期、現在28年目)ですが、配当金が¥24万あります。  (1)今年、配当金全額もらった場合、年末調整の生命保険料控除(年額¥10万まで)に影響するでしょうか。  (2)この場合、税務署への申告は必要でしょうか 養老保険:30年満期(保険料¥11000)(特約死亡時¥2000万 保険料¥9000、 養老部分:満期時¥100万、保険料¥2000)特約部分は5年前解約、今は養老部分のみ継続中です。

  • 養老保険の生存保険金について(専業主婦の場合)

    養老保険を考えている専業主婦です。 養老保険について他項目で質問したところ、 「夫が掛け金を支払った場合、それはあくまでも夫の財産なのであり、  したがって、被保険者および受取人である妻が、満期金を受け取る時には贈与税がかかる」 ということを回答者様に教えていただきました。 保険契約者が夫、被保険者および生存保険金の受け取りが妻である場合、贈与税の対象となるようです。 しかし、少しでも支払う税金を少なくしたいという思いから、 もしも可能であれば(法律上、問題がなければ)、 (1)そもそもの保険契約者を私にする (2)掛け金は、夫名義の口座(所得)から引き出すものとし、私の口座から月々の引き落としをする と考えているのですが、なにぶん私が専業主婦(=無収入)なので、 いざ、満期金を受け取る段になって、 「収入のないところから掛け金を出せるはずはない。そもそも保険契約者は夫にすべきだった。」 と指摘されてしまってはどうしよう?という不安があります。 (生存保険金の受け取りについての情報は、保険会社から税務署に直接、報告されると聞いています。) 一般的に、専業主婦で無収入の方は、どのようにされているのでしょうか? やはり、契約者はご主人であるとして、満期金等は贈与税を支払って受け取っていらっしゃるのですか? あるいは、保険金の掛け金程度であれば、 夫の収入から支出したところで、贈与税などの税金は気にしなくてもよいものなのでしょうか? とにかく知識不足で、煮詰まってしまって拉致があかないため、 有識者の方のご意見を伺いたいのです。 勝手を申し上げますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    生命保険についてお願いします。同じような質問がありますが保険についてよく分からないのでよろしくお願いします。 35歳の男性です。既婚です。 現在、かんぽ生命 特別養老保険(10倍型)に加入していますが今度、満期となり保険を見直そうと思います。そこで同じプランの50歳満期に入ろうと思います。月々1万円ぐらいです。 保険のシュミレーションしてみたのですが50歳満期になって次に更新する際には保険料が倍近くなるのでそれならいまから終身60か65歳払い込み完了にしたほうが良いのか迷っています。 50歳になってからの心配があります。50歳からの終身もできますか。 みなさんは保険(基本保障)は保険はどのようにしてますか。意見をお願いします。

  • 生命保険の見直しをすべきかどうか?

    夫56歳、年収600万円で、従業員10人以下の職場に15年の勤務です。厚生年金で、退職金制度はありません。以前は個人業で国民年金でした。 妻55歳、専業主婦で無収入です。同居家族は他に次女がおり、自宅通学の大学生です。3人家族です。 2年前に、住宅ローンの繰上げ返済でローンを完済し、その後、長女の結婚等で出費がかさみ、この歳でお恥ずかしいのですが、貯蓄の残高は200万円です。教育費や車のローン・任意保険、税金、生活費等、厳しい生活で、節約には努力していますが、毎月の貯金はゼロです。今までも、住宅ローンや教育費に追われ、老後の蓄えを準備するどころではありませんでした。 資産は他に無く、貯蓄も無いので、次女が大学を卒業するまでは、現在継続中の生命保険は何とかこのまま続けた方がよいものかどうか思案中です。知識も無く漠然と継続していましたが、だんだん保険料のアップしてくる保険もあり、毎月支払いが大変です。 以下が、現在継続中の生命保険です。 [夫の保険] 特別養老保険(5倍型)満期平成32年 入院給付10500円     満期200万円            死亡1000万円      月払い保険料20330円            新がん保険A型タイプR 10年更新(2017年まで)     がんでの入院給付20000円     がんと診断されたとき・本人300万円、妻180万円     死亡(定期特約)1000万     月払い保険料26320円 平準定期預金 10年更新(2018年まで)     死亡500万円     月払い保険料5140円 終身共済 20年払い済み(1992年加入)     入院給付5000円     月払い保険料10847円 [妻の保険] 特別養老保険(5倍型)満期平成30年 入院給付10500円     満期200万円     死亡1000万円     月払い保険料14710円 見直せる点やご指摘がありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう