• ベストアンサー

楽器演奏(音楽)の基本について

楽器を演奏したいのですが、音符すら読めない状態です。 楽器演奏に必要な基本知識を勉強出来る良いテキストが ありましたら教えて下さい。(もう大人ですが、本当に初歩的なことから始めたいと考えています) また、テキスト以外に必要なもの等があれば合わせて教えてください。(ちなみに演奏したい楽器はアコーディオンのような蛇腹系の楽器です)

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popupus
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.1

「楽譜を読める」ということと「楽器を演奏できる」ということは、本来ちょっと違うのですが、楽譜が読めると便利であることは事実です。 演奏技術とは別に、「楽譜を読めるようになる」ことについては良いテキストがいくつかでています。 例えば、「CDで覚えるやさしい楽譜の読み方/読み方・書き方から作曲・編曲までマスターしよう」(成美堂出版)とか「絶対わかる!楽譜の読み書き」(リットーミュージック)などが良いのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.fujiura.com/lessonsoft/basic/scorereading.htm
ValuestarXP
質問者

お礼

CDつきのテキストはよさそうですね~。 値段も手ごろだし、『CDで覚えるやさしい楽譜の読み方』はアマゾンで買えるようなので、早速取り寄せることに致します。

その他の回答 (1)

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.2

とりあえず耳から聞いて音を覚えるのと、鍵盤の位置を覚えることですね。 CD付の楽譜も結構出ています。 楽譜だって読めないより読めたほうが楽器をやるうえでいいと思います。 今からプロのプレーヤーを目指すわけでもないと思いますので、子供用のピアノの練習からですね。 ドレミや休符くらいはとりあえず覚えておいた方がいいでしょう。あとはCDを聞きながらやれば自然に覚えられますよ。 余裕が出てきたら音符の長さなども覚えてください。 長く楽器を続けにはあまり頑張らないことです。 楽譜を覚える本でも普段使うものと音楽大学受験に使うようなものと(これはほとんど使わないでしょうみたいな) があります。 すべてを覚えるのもいいかもしれませんが、意味のわからないくらい複雑な物もあるのでそれを勉強しようとすればついていけなくなってきて、だんだんやりたくなくなってしまいます。 最初は知っている曲から入るとスムースにいくと思いますが。 たとえば童謡とかは子供の時から聞いて、知っているような曲なので覚えやすいでしょう。 楽譜を見なくても弾けるような曲でも楽譜を見て弾く練習をしてください。 アコーデオンは片手で弾いているので簡単そうに見えますがこれが以外と難しいですので、ある程度鍵盤を弾けてからの練習をしたほうがいいですね。 私はピアノはあまり好きではありませんがやはり基本はピアノだと思っています。 ピアノを弾きたいと思っていないなら、キーボードで練習してもいいと思いますよ。

ValuestarXP
質問者

お礼

新しい事に挑戦しては初めに飛ばし過ぎて挫折、を繰り返してきたので、今度こそ マイペースでやっていこうと思います。 鍵盤の練習には、姉妹が使っていたエレクトーンを使ってやることにします。

関連するQ&A

  • 歌いながら演奏できる鍵盤楽器

    ギター弾きの友人と公園などの野外で気軽に歌いながら演奏したいのです。 ボクはバンドでは鍵盤担当なのでアコーディオンが真っ先に思い浮かぶのですが、アコーディオン以外で歌いながら演奏できる鍵盤楽器というと他にどんなのがありますか?

  • 楽器の名前と演奏法

     下記の動画(TRUTH/LIVE/T-SQUARE)中央で、白い縦笛のような電子楽器を吹いているんですが、これはなんという名前の楽器でしょうか?  また、これを演奏するには、アンプやスピーカー等が必要ですか?(ひょいと本体と電源コードだけ持って出て、アコーディオンと一緒に野外等で演奏できる物でしょうか?)  https://www.youtube.com/watch?v=FZaUPGjjA4c

  • 楽器をはじめたいです

    今20代後半ですが、これから趣味として何か楽器をはじめたいと思っています。 興味があるのは、バイオリンやトランペットです。 どちらも音をマトモに出すまで根気が必要ということですが 楽器自体がコンパクトですし、家でも練習が出来そうなのでこのどちらか悩んでいます。 ただ、今まで楽器の経験は一切ありません。 音符も読めません・・・。 ・趣味として楽しめる(取り掛かりやすい) ・家で練習が可能 ・ピアノやギターと一緒に演奏して楽しめる というポイントから見た場合、どちらのほうがお勧めでしょうか? またこれからはじめる場合、どういう風に取り掛かれば良いか、ポイントなど アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いしいたします。

  • 楽器を始めたい

    現在、21歳の大学生です。 最近になって、何か楽器を始めたいと思うようになりましたが、 楽譜もまったく読めず、 楽器を演奏した経験もほとんどありません(^^;) 今はフルートに興味があるのですが、 大人になった今から始めても上達するものでしょうか?? フルート以外にも、オススメの楽器などがあれば教えて欲しいです! ちなみに、ピアノにも挑戦したのですが、 運動神経がないせいか、両手をバラバラに動かすということが出来ませんでした…。

  • 趣味で楽器を始めたいと思っています。

    タイトルの通り、楽器を始めたいと思っています。 楽器に今まで何一つ触ったことのない初心者です。 どんな楽器を選べば良いのか悩んでいる為、以下の条件にあてはまるものでオススメを教えて頂ければと思います。 (1)ヘッドホン出力が可能 (賃貸のアパート暮らし+練習が平日だと夜中になる為、ヘッドホン以外から音の出ない状態で演奏したいです) (2)大人でも始められる (例えばヴァイオリンなんかは子供の頃からやっていないと出来ない、という風に聞いたことがあります。 同様に大人が始めるのに適さないものは除外でお願いします) (3)楽器が大きすぎない (収納のサイズ的にギター+α程度のサイズでないと厳しいです) (4)高価すぎない 以上です。よろしくおねがいします。

  • 演奏とかの疑問

    <質問1> コンピュータミュージックで言うところの「ピッチベンド」は、実際の音楽ではどう言うのですか? (ピッチベンドというのは、音が次の音へと滑らかに変わることです。スラーとはまた違うと思います。) このような演奏が可能な楽器はどんなものがあるでしょうか? ギターは可能だと知っていますが、それ以外でお願いします。 <質問2> 楽器の演奏でビブラートはどのようにやっているのか気になります。 口笛ならすぐできますが、それと同じ感覚ですか? ビブラートは、音の発生からしばらくしてからかけるのが普通ですか? <質問3> 音階を高速で下げる演奏法は何というのですか? 昔、吹奏楽部がルパン三世とかの演奏でそれをやっていて、すごい!って思いました。 ブラス系なら、ブラスフォールですか? このことは楽譜では32部音符とかで細かく書かれているんでしょうか?

  • ウクレレと合う楽器

    ウクレレをやっています。簡単なポップスの曲をコード見ながら弾き語りしてる程度で大して弾けません。 こんな私でも、一人ではなく誰かと一緒にバンドなりユニットを組んで活動してみたいと思うのですが、 どんな楽器と合うのか、また逆に何が必要なのかが分かりません。 音楽の経歴や知識がまったくといってないのです。。 ギターは沢山例があると思うのですが、ウクレレは音が小さいですし、 もともと他の楽器と合わせて同等に演奏するのは不向きなのでしょうか? また、ウクレレ同士のユニットなどは聞いたことがあるのですが、ウクレレとほかの楽器、 しかもハワイアンではくポップス、と言うのはあまり情報がないので困っています。 基本の事もよくわからないので、どんな事でも良いので教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ポップソングなどを聞いてなんの楽器か分かるには?

    ポップソングなどを聞いて演奏と伴奏はどのような楽器が使われているのか分かるようになりたいのですが、どのような勉強が必要でしょうか?

  • 楽器を演奏するのが好きな大人の方。

    楽器を演奏するのが好きな大人の方。 皆さん性格は積極的な方でしょうか?私は最近自分が変に消極的な部分があることを知り、悩んでいます。 私は現在30代前半の女ですが、20代後半から打楽器を習っています。それまでは一度も楽器をやったことはなく、完全に趣味で始めました。先生と一対一の個人レッスンなので他の人に聴かれることもなく恥ずかしくないので、下手でも気兼することもなく気楽な感じで2~3年続いている感じです。 今までそんな感じでやってきたのですが、先日先生と生徒達で交流や演奏を楽しむ打楽器の講習会で失敗してしまいました。 何があったかと言うと…参加交流型だったので、やりたい人は手をあげてみんなの前で演奏すると言う機会がありました。しかし自分より年下の上手な人が沢山いたことや、普段人前で演奏しない私は恥ずかしくてどうしても自分から手をあげることが出来ませんでした。 見かねた先生が私を指名して、ようやく周りの様子をうかがいながら演奏したくらいです。 でも当然音楽のプロである先生には、私が周りの人が音を出した後に音を出し始めたこともバレていました(--;) そしてその後のレッスンの日に、先生から「参加交流型の講習会なのに、あまりにも積極性がなさすぎる。そんな風に自分の殻に閉じ籠ってたら、何も変わらないよ!」と注意されました。 これについては私自身ももったいなかったと思うし、もっと自分から積極的に参加すれば良かったと後悔もしています。 先生は私がコミュニケーションも無器用で説明下手なのをよく知ってます。そして当日講習会にいたほとんどは学生で、私は社会人。いい大人がそんな風じゃ注意したくなるのも分かる気がします。 皆で何かやるときは、それぞれ協力しあって楽しむのが一番だと頭では理解できます。 でもなかなか社交的になれません。大勢で集まって話をしたりすると、何を話していいのかわからなくなり何にも言えなくやることも結構あります。ただ隅の方で黙ってるだけじゃいけないと、いざ発言するととんちんかんな事を言ってしまったり…それを笑ってくれる人もいるけど、世の中そんな人ばかりではないから難しいです。後でこうすれば良かったと一人で落ち込んだりもします。 子供の頃は今と逆に自分から話す方だったのですが、今よりもとんちんかんな事を言ったりつい話が一方通行なってしまったり…なので大人になるにつれて空気が読めないと困ると思う気持ちが強くなり、こんなぎこちないコミュニケーションを取るようになって今に至ります。 今までこんな風に過ごしてきましたが数は多くないけど友人もいますし、職場の人間関係もトラブルを起こすこともなく仕事もしてきました。 なので、まさかこんな大人になってから自分の性格の壁にブチ当たるなんて思ってもいなかったです。 でもこの先生(現在40代前半の男性)もただ口先だけでなく実際自分も元々は凄い人見知りで消極的だったらしいのですが、今の私と同じくらいの年齢の頃に必死に努力して積極的になり今に至るそうです。 そして大人になってから自分の殻を破るのは並大抵のことじゃないことも知って欲しいと言っていました。 今までこんなことを言う先生は学校にもいなかったので、最初は戸惑いましたが意地悪で言っている訳じゃないことはよくわかります。本当に私にとって先生は尊敬している人と同時に試練でもあります。 次の講習会では自分から進んで参加していきたい…でも、怖がらずに出来るか心配です。 元々は消極的だったけど積極的になったよ、またはこうすれば笑顔で積極的になっていけるさ!という楽器の演奏が好きな方、何かご意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シンセサイザーって人がいなくても演奏できるのですか

    無知な私に教えてください。 シンセサイザーってコンピューターにプログラムしたデータで各楽器を演奏させることができるのですよね? シンセサイザーを演奏する人はスイッチを押す以外に何の為に必要なのでしょうか? 全てをコンピューターにやらせれば良いのではないのですか?