• ベストアンサー

A列と完全一致したセルとその右隣だけを残す

msMikeの回答

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1781)
回答No.9

[No.8]の修正、 締め切られるのではアンメーかと慌てたもんで(詭弁です(*^_^*))で、呈示式の修正す。m(_._)m G/標準;; に書式設定し、かつ、式 =IFERROR(INDEX(B2:N2,SMALL(IF($B2:$O2=$A8,COLUMN($B2:$O2)),1)-1),0) を入力したセル B8 を右方(O列まで)&下方(11行目まで)にズズーッとオートフィルされたい。 【お断わり】上式は必ず配列(CSE)数式として入力のこと

関連するQ&A

  • 【エクセル】2列間で、同じ組み合わせのものを抽出したい。

    A列には地名、B列にはお店が書いてあるような表で A列とB列の組み合わせが他の行でもあった場合それを表示しないよう にさせたいんです。 たとえば以下な表を、(A,B列は元から記入されています) │A   │B     │C│D│││││ 1│東京  │ラーメン屋│ │││││ 2│東京  │花屋    │ │││││ 3│神奈川│花屋    │ │││││ 4│東京  │ラーメン屋│ │││││ 5│神奈川│自転車屋 │ │││││ 6│埼玉  │ラーメン屋│ │││││ 7│神奈川│花屋     │ │││││ を・・ │A   │B      │C  │D │E│ 1│東京  │ラーメン屋│東京 │ラーメン屋│2│ 2│東京  │花屋    │東京 │花屋 │2│ 3│神奈川│花屋    │神奈川│花屋 │1│ 4│東京  │ラーメン屋│神奈川│自転車屋 │2│ 5│神奈川│自転車屋 │埼玉 │ラーメン屋│1│ 6│埼玉  │ラーメン屋│    │ │ │ 7│神奈川│自転車屋 │     │ │ │ というように、C列、D列、E列に、A,B列の元データで共に重複している 部分を表示させないようにするには、どうしたらよいでしょうか? ちなみに、マクロはなるべく使わず、関数で教えてもらえると有難いです。 よろしくお願いします。

  • A、B列でのセルの個数を出したい。

    excel2003を使用しており、 A列    B列 東京   Aさん 東京   Aさん 東京   Aさん 東京   Bさん 東京   Cさん 東京   Cさん 名古屋  Dさん 名古屋  Dさん 名古屋  Dさん 名古屋  Eさん 名古屋  Eさん 名古屋  Aさん 大阪   Fさん 大阪   Fさん 福岡   Gさん 福岡   Gさん 福岡   Hさん といった状態のセルがあます。 この中から、【東京には3人、名古屋3人、大阪には1人福岡2人】 という数値を返す関数が分らないのです。 条件として、A列の土地名の種類は今後は増えません。B列の人名は今後も増える予定です。また、上例の様に、Aさんが東京にも名古屋にも存在するっといった事があります。 色々、COUNT系の関数を調べながらやってみたんですがうまいこといきません。お力添え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 検索2列で一致した個数を表す関数

    エクセル2000にある表1を元に表2を作成しようとしています。 表1 A列:「都道府県」 B列:「市区町村」 C列:「フラグ」 表2 D列:「都道府県」 E列:「件数」 F列:「フラグ数」 表1は既に値が入っていて、ある条件を見たすとC列(フラグ)に"○"がつきます。レコード自体が増える可能性はありますが、増える場合は一番下の列に追加される形で増えます。 表2はD列は既に値(都道府県名)が入っていて変わることはありません。E列とF列を関数で制御したいと思っています。(マクロは使用不可) E列は表2のE列に一致するA列の個数 F列はEの個数の中でC列のフラグが"○"の個数です。 E列は「COUNTIF」で書けましたが、 F列の関数が分かりません。 分かる人がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 <表1>   A列   B列    C列   都道府県 市区町村  フラグ   --------------------------- 1 東京都   新宿区 ○ 2 東京都   豊島区 3 東京都   渋谷区 4 神奈川県  横浜市  ○ 5 神奈川県  厚木市  ○ <表2>   D列   E列    F列   都道府県 件数   フラグ数   ----------------------------- 1 東京都  3     1 2 神奈川県 2     2

  • 列ごとの数値の一致と不一致を調べるVBAについて

    画像のように各列ごとにランダムな数値が入力されています。この時に各列ごとに同じ数値が入っているかいないかを調べたいのですが、どのようにプログラムを作ればいいかわからなく質問しました。 画像の内容としては、列Aのセル中の数値と列Bのセル中の数値は一致しないのでB15セルに"1" 列Aのセル中の数値と列Cのセル中の数値は『66』が一致するのでC15セルには何も入力せず というように D15セルは列Aと列Dの一致、不一致の結果 C16セルは列Bと列Cの一致、不一致の結果 D16セルは列Bと列Dの一致、不一致の結果 D17セルは列Cと列Dの一致、不一致の結果 を入力できるプログラムがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • Excelのセルをコピペして、Google検索をす

    ExcelのA列にキーワードが記入されています。  A列 1 東京 2 大阪 3 静岡 4 福岡 このA列の1~4を選択してコピペ。 コピペした1~4を↓という風に、Google検索したいです。 Google検索 東京(タブ1)|大阪(タブ2)|静岡(タブ3)|福岡(タブ4) 「Pasty」というGoogleChromeのエクステンションがあり、 それは、URLをコピペして、Google検索できるというものです。 Pastyのキーワード版で、同じようなことをしたいと思っています。 Excelのハイパーリンクで同じようなことができますが、 一つずつしかできませんし、いくつかやってると規制?で止まります。 A列にあるキーワードを効率良く、 タブで分けて、Google検索していきたいです。 Excelの式や機能、エクステンション、ツール・ソフトとかで、 Excelのセルをコピペして、Google検索をすることはできますでしょうか? できるとしたら、どのような方法がありますでしょうか? 教えていただけたら、嬉しいです。 Excel2016を使っています。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル ピボットテーブルで同一列内の同じ文字を抽出

    マクロを使い、ピボットテーブル上でA列の任意の文字をクリックすると、 A列を検索して同じ文字があれば抽出した行を反転?(青くなる奴です)したいです。   A    B    C  ・・・ 1 大阪  50 2 静岡  15 3 東京  33 4 大阪  14 5 大阪  05 6 東京  88 この場合、セルA5の"大阪"をクリックするとA列の1行目と4,5行目の"大阪"の文字をキーワードに、1・4・5行を反転させたいのですが可能でしょうか? 当方エクセル、VBAともに初心者です。よろしくお願いします。 補足 A6セルをクリック(A6セルの上にカーソルがある状態)すれば3・6行を反転という事です。

  • Excel データを部分一致で抽出して表示したい (関数 または VBA)

    まずは下のサンプルデータを見ながら本文を読んでください。 Excelの関数(lookup か vlookup) か VBAを利用して、 Sheet2のセルA列にデータを自動的に表示したい と思っています。 Sheet2のセルA列に表示したいデータは、Sheet1のセルAの情報です。 例えば、Sheet2のセルB1が「静岡県」の場合は、「営業2部」という文字が Sheet2のセルA1に表示されるようにしたいと思っています。 つまり、Sheet1のセルB が Sheet2のセルB の内容と 部分一致した場合に、Sheet2のセルA列に 該当データ(Sheet1のセルA)を 抽出して表示するということをやりたいと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。 サンプルデータ ◆Sheet1 参照元となる表 ___|___セルA___|________セルB ---------------------------- 1 | 営業1部 | 東京都千代田区 ---------------------------- 2 | 営業2部 | 静岡県 ---------------------------- 3 | 営業2部 | 山梨県 ---------------------------- 4 | 営業3部 | 東京都渋谷区 ---------------------------- 5 | 流通1部 | 神奈川県 ---------------------------- ◆Sheet2 データを埋めたい表 ___|____セルA_____|_______セルB ---------------------------- 1 |________________| 静岡県富士市大淵 24 ---------------------------- 2 |________________| 東京都千代田区丸の内1-8 ---------------------------- 3 |________________| 大阪府大阪市中央区南船場1―15 ---------------------------- 4 |________________| 神奈川県横浜市 ---------------------------- 5 |________________| ※以下 セルBには500件ほどの都道府県データあり。 6 7 ・ ・

  • 関数で、最大値のあるセルの列を表示したい

    エクセルの関数について教えてください。 セルH1に関数を使って、列A、列C、列E、列Gの最大値を出しました。 その下のH2のセルに、関数を使って、列A、列C、列E、列Fの最大値のある列(A,B,C,Dのいずれか)を表記させたいのですが(下記のように)、可能でしょうか?   A B C D E F G H 1 10 ※ 28 ※ 66 ※ 26 99 2 56 ※ 29 ※ 89 ※ 28 A 3 99 ※ 12 ※ 66 ※ 10 (列Hが上記のようになるようにしたいのです。)

  • Excel HLOOKUPで一致したセルの列番号

    Excelの関数で、HLOOKUPの関数を使うと セルの値が出てきますが、値ではなくセル番地(列番号)を表示する方法はないでしょうか。 以下のようにシート(SHEET1)を作成しました。  |A  | B | C | D | E | ――――――――――――――――――――― 1|日付 | Bさん   | Aさん   | ――――――――――――――――――――― 2|4/1|   |   |早退 |1.0| 3|4/2|遅刻|1.0|   |   | 4|4/3|   |   |遅刻 |0.5| 他のシートに”Aさん”のそれぞれの集計を 出すように関数(SUMIF)を作成したのですが、 どうしても列番号が必要? 関数またはVBAでなにかよい方法はないでしょうか。

  • EXCEL○印を付けるとその列の最上セルを引用する

    進捗   A  B  C  D  E  F  D A     ○ E              ○ B        ○ という様に、○印を付けるとその列の最上セルの表示を 第一列(進捗)のその行に 引っ張ってくる様にしたい。