• 締切済み

ヤフオクの質問者様たち

kitokitofishの回答

回答No.9

私の場合は、沢山質問が寄せられて、返答が大変な場合は、そういう、よく本文を読んでいない質問者さんや、無理難題を言ってくる質問者さんには回答を送信しません。するだけ時間と労力の無駄のような気がして・・・。 あと、実際取引しても、やりとりのメールが全然、ぶっきらぼうで、感じが悪く、取引がスムーズでなかった人はブラックリストに追加して、もう2度と取引しないようにしています。 いいアドバイスでないかと思いますが、私の場合はこうしています。

usagino-mimi
質問者

お礼

色々なご意見、ありがとうございます。一括でお礼をする失礼、お許し下さい。 まだまだ初心者のため、配慮が足りないようですね。 これからは支払い方法や発送方法などについて説明文を書こうと思います。 それでも質問してくるのは仕方がない。と諦めますね。 郵便局に足しげく通うのは、面倒な事もありますが(今日も大雨の中行ってきました)折角、落札して下さったんだから気持ちのいいお取引を心がけます。 みなさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヤフオクでチケットを出品しましたが、支払いを。。

    ヤフオクでチケットを出品しましたが、支払いを簡単決済のみにしておりましたが、落札者さまより 簡単決済ができないので、銀行振り込みか代引き配送で依頼されました。 チケットを出品したのが初めてで、チケットは簡単決済のみということも今回初めて知りました。 代引き配送はとても面倒そうなので振込みでもいいかなと思っておりますが、これって規定に反しているので駄目なんでしょうか? わからないのでどなたか教えてください。

  • ヤフオク始めたばかりです

    ヤフオク超初心者です。一度だけ落札経験あって、今初めて出品中です。 先日落札した時、出品者の方からメールで連絡きたんですけど、住所・名前・電話番号まで全部明記されてあったんですね。これは皆さん落札者の方に明らかにされてるものなんでしょうか?最低限、落札者の方への連絡時に明記する個人情報はどこまでか教えて下さい。 また、靴や衣類を出品しているのですが、梱包ってどうやればいいのでしょうか?お店で服を買った時のように、薄い紙に包んでそのまま送付に使う袋等に入れていいのでしょうか? 私は新生銀行、UFJ、郵便局の口座を持っています。落札した場合には新生銀行で振込むようにするつもりですが、出品後落札された場合、この3つの口座を持っていれば、かんたん決済・銀行振込・郵便振替を支払い方法に指定できるんですよね?落札者側が不便なことはないですよね?できるだけ早く入金を確認して、品物を発送する為にはどのような支払方法を選べばいいのでしょうか?

  • ヤフオクでの落札後、配送方法変更の決済について。

    出品者側での質問です。 出品時に配送方法を定形外郵便と宅急便で選択できるように情報を載せたのですが、 実際の設定の配送方法をヤフネコ!にチェックしてしまったらしく、 落札後に取引メッセージにて、相手から「定形外郵便でお願いします」と指定があり、 私も落札額と定形外郵便を含めた金額を相手に取引メッセージにて、お知らせしたのですが、 落札者様曰く、出品者が送料を画面上で配信しないと、かんたん決済ができないらしいのです。 (かんたん決済という選択ボタンが表示されない) いろいろ、調べたところ、かんたん取引(ベータ版)の場合、 後からの設定内容の変更はできないようで、 取引メッセージでお互いがやりとりできていればそれで問題はないとは思うのですが、 その際、落札者様はかんたん決済をできるのでしょうか? もし、不可能でしたら落札者様に銀行振込にしていただく他、方法は無いのでしょうか? ヤフオク側にも質問しておりますが、回答にとても時間がかかるらしく、 できれば皆様のお知恵をおかりできればと思いました。 過去に経験された方や、素晴らしいアイデアありましたら、 私のミスで恐れ入りますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ヤフオク

    ヤフオク出品者です 100円即決で出品していたものが新規の方に落札されたのですが こちらが連絡をする間もなく 落札後すぐ勝手に かんたん決済で100円の支払いがありました。 送料は落札者払い 定形外郵便で発送予定と明記して出品しています。 送料が不足している旨を連絡しましたが 落札者さんからは一度も何の連絡もありませんので 品の発送先もわかりません どうしちゃったんでしょうか? もう送料はこちらが負担してもいいので品を送りたいのですが 何度か連絡しましたが 返事なしです どうしたらいいでしょうか? かんたん決済は取り消しとかできませんよね?

  • ヤフオク 落札者が匿名ばかり選択するが理由が不明

    ヤフオク出品者です。 全ての出品物に「定形外郵便」「クリックポスト」「ネコポス」の配送方法を明記しています。 以前は、定形外郵便やクリックポストを選ぶ落札者も多かったですが、今月くらいから、やたら匿名のネコポスを選んできます。 薄いものでミニレターを明記しているのも、ネコポス。 10件落札されたら、9件ネコポスです。 先日取引ナビで、「定形外郵便は指定できますか?」「定形外郵便にできませんか?」と質問を受けるのですが…。 画面に何かありました? 落札者側で送料変更が出来なくなるというのは、2月ごろから運営からアナウンスが有ったので知ってますが…。 私は出品オンリーなので、よくわかりません。

  • ヤフオク 悪い評価を消せないでしょうか?

    出品者です。出品物は野菜です。12/30~1/3は発送できませんと書いています。 昨年の年末に質問が来ました。すでに発送期限に間に合わない日です。「今日中に発送してほしい」「冷蔵庫に食べるものがないのでお願いします」と質問が来て、無理すれば今日中に発送できますと答えると、即決で落札されました。しかし支払いをしてくれません。ナビで聞くと「自宅の玄関わきの車いすの上に置き配してくれ」「出品者のほうでその旨郵便局に頼めばできるはず」などと、落札してから後出しジャンケンのごとく無理難題を言ってきました。 こちらは出品物が「ゆうパックおてがる版」「匿名配送」であるため「出品者からはそのようなことはできません、ご自身で郵便局に指定場所への配達依頼書を提出すればできます」と連絡しても、「できるはずだ、郵便局にそう言われた、私は足が悪く郵便局まで行くことができない」の一点張りで、「ゆうパックおてがる版」「匿名配送」を調べて勉強してくださいと言っても、足が悪い(障害者?)ことを振りかざし、「あなたは私を馬鹿にしている」などといって支払う意志が見えません。 年末に食べ物がないと言われ、助心を起こしてしまった自分も迂闊でしたが、落札者もだんだん言葉が荒くなってきたので、一応ヤフオクへ事情を連絡しておき、落札者都合で削除しました。ブラックリストへも登録しました。 案の定報復評価で「非常に悪い」を付けてきましたが、落札者はID削除でこちらから評価に対しての返答ができません。 これまで1000近いお取引をしてきて初めての「非常に悪い」を付けられました。 この内容ではいくらヤフオクへ申し込んでも評価の取り消しはできませんか?

  • ヤフオクに関する質問

    ヤフオクで出品しようと考えていて質問です。 ヤフオクの出品期間は最長は1週間となっていますが、なぜこれほど短いのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q1385713.html このページの回答によれば、 ・出品期間が長いものは閲覧者の目に映らない可能性がある ・残り時間が短いほど活気が出てくる そうなのですが、実際には検索でかけるため、 出品期間が長くても目に止まる。 amazonマーケットプレイスのように出品期間が長く、固定価格であっても 1年くらい待つと落札されることもよくあるのですが、 なぜそのような設定はできないのでしょうか? それと、出品者はよく、 銀行振り込み (ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行) ※かんたん決済でのお支払は受け付けておりません。 としていますが、 かんたん決済を受け付けない理由はなぜなのでしょうか? かんたん決済を使った場合のデメリットを教えてください。

  • ヤフオクについて質問です。

    この度初めてヤフオクにて落札となりました。支払い方法は、Yahoo!かんたん決済となっておりましたが、取引連絡をする→相手側から[ご落札ありがとうございます。最近ヤフオク出品者側の出金システムの遅延が出てます。また場合によってウォレット制限がかかり売上金が入らない可能も御座いますお支払いに関しては代引きと銀行振込のみと対応させて頂きます。代引は手数料がかかりますので極力に銀行振込でお願いしております。銀行振込で送料無料です よろしくお願いいたします。 またご連絡お待ちしております。]というメッセージが来ました。 私はてっきりYahoo!かんたん決済の銀行振込の事だと思ったのですが、次のメッセージに相手側の振込先や口座番号等が送られてきました。 これは通常の取引なのでしょうか? Yahoo!かんたん決済では相手側の振込先情報を送って頂く必要性があるのでしょうか?

  • ヤフオク:Yahooかんたん決済時、出品者情報を知らせたくないですが出来ますか

    ヤフオク出品していて、入札者の障壁を減らすため、「Yahooかんたん決済」と「銀行振込み」を選べるようにしています。 落札者が「Yahooかんたん決済」を選択した場合、出品者の個人情報を最後まで知らせず終わらせることは無理でしょうか。 商品の発送は協力配送センターからなので私の名前は出ません。 ならば、落札自動メールに銀行振込み情報を掲載しなければ良いかも知れませんが、それだと銀行振込みを落札者が選んだ時に落札者に手間をかけさせるのでどうかな?と思っております。 落札者が「銀行振込みを選んだ」と当方に連絡しないといけなくなるからです。 今のヤフオクでは、やはり落札時にYhaooから送られる自動メール一発で済ますのが一般的で、落札者に支払い方法を別途にメール連絡してもらうのは手間だというのが一般的でしょうか?

  • 落札者が希望する発送方法を無難に断りたいのですが…

    オークション出品者です。 発送方法:ポスト投函できるものは定形外郵便。      ポスト投函できないものは佐川急便元払。 と、オークション本文に明記して出品しています。 ・日常生活圏内に郵便局、ローソン、ファミマが無いこと ・手元にある切手を消費したいこと ・佐川のドライバーと懇意にしていること ・出品多数のため、発送方法を限定しておきたいこと など複数の理由があります。 発送方法を明記していても、 「エクスパックにしてくれ」 「ヤフーゆうパックにしてくれ」 など、落札者に都合の良い発送方法を、 要求されることが時々あります。 もちろん、「オークション本文に明記してあるとおりでお願いします」 と断るのですが、「郵便局が近くにないので」など理由を書いたり書かなかったり、いろいろ神経を使ってしまいます。 理由などは一切書かずに、ドライに対応した方がいいのかなとも思います。 落札者希望の発送方法に対応するつもりは一切ありません。 落札者の要求を断る場合、何か無難な、それでいて一発で断れる言葉などはありませんでしょうか? ご意見いただければ幸いです。