• ベストアンサー

登記名義変更のデメリット

夫4/5、私(妻)1/5の共有名義登記となっている 不動産(土地と家屋)を、私だけの名義へと 変更することになりました。 理由は、夫にいろいろあったため不動産を 私だけの名義にして保全することにしたためです。 ・登記変更の手続きは自分で行うので、  法務局へと支払う登録免許税のみ ・婚姻20年以上なので、名義変更による  税金(贈与税など)は確定申告をすることで無課税 ・不動産取得税も特例適用によりほとんどなし このような状況ですので手続き上はなにも 問題が無いのですが、実際私のみの名義へと 変更することによりどのようなデメリットが あるのか解からず登記変更の申請を躊躇しています。 何か考えられるデメリットはありますでしょうか? 特にこのまま婚姻生活が継続するとした場合の デメリットはありますでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

夫との共有名義を、妻単独名義にする場合のデメリットは?と言うご質問ですが、これは、夫から妻への贈与税の対象となりますので、それがデメリットと言えばデメリットですが、ただ、質問者は「申告する事で無課税」と言っていますが、その意味が私には良くわかりません。私は、税法は専門外なので、贈与税が免除あるいは減額される場合等の事例を知らないからですが、本当に贈与税がかからないのか、確認した方がいいと思われます。そもそも、現在の家屋と土地を購入した時に、質問者と夫が各々の持分に見合う購入金額を出していれば、贈与にはなりませんが、全て夫のお金で購入したのに、質問者との共有名義にしたのであれば、贈与税の対象になったと思われますが、そのときはどうだったのでしょうか?その他の事では、毎年課税される固定資産税は、今後質問者のみが負担する事になります。それから、万一将来離婚した時は、その不動産が、主として夫の支出により購入したものである場合には、質問者名義でも夫の財産とみなされ、財産分与として質問者が受領出来る場合でも、すでにその不動産が質問者名義になっている事から、財産分与として、他にはもらえないことになるかもしれません。また、質問者単独名義とすれば、その不動産は質問者単独で処分でき、また、登記を得た事により、その不動産の所有権の全てが、質問者にある事を第三者に主張できることになります。

m-grace
質問者

補足

回答、有難うございました。 不動産を購入した時は各々お金を出し合い共有名義としました。 逆に >財産分与として、他にはもらえないことになるかもしれません。 ということは、万一将来離婚した時、他に財産分与するものが無い場合には今回私名義にした不動産を夫へと分与しなければいけないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

不動産購入時には、お互いの持分に見合ったお金をそれぞれ出しているのであれば、贈与にはならなかったと思われますし、その持分は、夫婦各々の財産と言う事になります。そして、夫の持分を妻名義にする事は、贈与となるので、贈与税の対象となる事は、他の方も回答している通りです。ところで、財産分与とは、夫婦の共同財産を離婚時に分けることですが、通常の夫婦は、夫が主としてお金を稼いで、色々な財産を「夫名義で」取得している事が殆どのはずです。しかし、妻には「内助の功」という仕事があり、それに見合う、財産分与をしてもらえなければ、不公平です。ですから、財産分与とは、主として、夫から妻に渡すものであり、妻だけが働いていたのならともかく、妻から夫へ渡すものではありません。ただ、ご質問のように、離婚することなく、今回不動産の贈与を受けた場合、贈与税の対象となる事のほかに、それが、将来離婚した時の財産分与の計算の時に、「あの時、不動産の持分を贈与したから、財産分与はそれで終わり」等、今回贈与を受ける不動産持分の評価額を、財産分与の額から、差し引かれる事になる可能性がある、と言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.6

>このように婚姻外の女性が産んだ子供でも財産分与請求されれば分与しなければいけないのですよね。 財産分与は「夫婦が離婚する際に、夫婦が共同で取得した財産を清算する」制度であり、子供が親に対し請求できるものではありません。 婚姻外の女性が産んだ子供にも相続権がありますから、離婚成立前にご主人について相続が発生した場合は、夫の共有持分5分の4について妻と子が2分の1づつ相続することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.5

「夫にいろいろあったため不動産を私だけの名義にして保全」というのが、夫の債務保証から逃れるためでしたら、#2、#3の方の回答通りです。 不動産の名義変更は可能ですが、詐害行為として訴えられる可能性があります。ただ、債権者取消権の消滅の時効は債権者が取消原因を知った時より2年です。従って、債権者への「妻に当不動産を贈与します」という覚知から2年が過ぎれば時効は成立します。 ただ、その不動産に抵当権が設定されていれば、債権者は名義変更を承諾しないでしょうし、仮に名義変更しても競売されるリスクがあるので得策ではありません。 また、婚姻生活が継続した場合には該当しませんが、将来離婚した場合には、「財産分与・慰謝料等」として財産を分与した場合には法律上正当な行為なので、後に債権者が「詐害行為取消権」を行使し訴訟に至っても勝てる可能性は高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • towns
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.3

>理由は、夫にいろいろあったため不動産を私だけの名義にして保全することにしたためです。 「いろいろあった」内容が不明ですが、「保全」という言葉から一般的に考えられる経済的な問題だと理解して回答します。 夫の債権者からの追求を逃れる目的であれば、法的には民法第424条の詐害行為取消権の対象となる恐れがあります。 また、債権者からは「悪質な財産隠し」と見られることで、有形無形のデメリットがありますので、慎重にされたほうがよろしいと思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.1.2
m-grace
質問者

補足

回答頂きまして、有難うございました。 私が「保全」という言葉を使ってしまったので 皆様へと誤解を招いてしまったようで、 すみません。 いろいろというのは夫の不貞です。 私共には子供がいないのですが、相手が若い 女性だったためそちらに子供が出来た場合の 財産分与請求から不動産を守るため。 というのが理由です。 このように婚姻外の女性が産んだ子供でも 財産分与請求されれば分与しなければ いけないのですよね。 またそれを逃れるために今回のように名義変更し 私だけの財産とした場合は請求されても 分与しなくとも良いとの理解でよいでしょうか? 質問内容が少しずれてしまってますが、 回答頂ければ助かります。 また先に回答頂いてます、「夫の債権者からの 追求を逃れる目的でない」とした場合は ほかに考えられるデメリットはないと思って 問題ないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

夫に債務や連帯保証債務が有り、「差し押さえ(強制執行)等を免れるために、直近に妻名義に変更するのであれば「詐害行為」とみなされて、その処分行為取消の請求をされる場合があります。 問題がないか、弁護士などに相談しましょう。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/sihou/sihou3.htm
m-grace
質問者

補足

回答頂きまして、有難うございました。 夫に債務や連帯保証債務が有り、「差し押さえ(強制執行)等を免れるために、直近に妻名義に変更するのであれば・・・ という回答を頂きましたが、今回名義変更する 理由はそのような理由ではありませんでした。 私が「保全」という言葉を使ってしまったので 皆様へと誤解を招いてしまったようです。 すみません。 「差し押さえ(強制執行)等を免れるための 名義変更でなければ、ほかのデメリットは 無いと考えてよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

デメリットとしては、 1.コスト 使用収益する権利がある反面、維持管理費(メンテナンス、固定資産税、火災保険、修繕費等)が生じる 2.流動性 金融資産とは違い、換金化するのに時間がかかる。 3.特別受益 夫の相続の際に贈与不動産が特別受益に該当し、持ち戻し計算され、場合によっては他の相続人の遺留分にも関わってくる。 このくらいでしょうか。

m-grace
質問者

補足

早速、回答頂きまして有難うございました。 1.コスト そうですね。離婚となった場合は私が全て 負担しなければいけなくなりますね。 当面は婚姻生活を継続していますので維持管理費の 負担配分は現行通りになるかと思います。 2.流動性 私名義になったあとに、何らかの理由で 換金化する必要が出てきた時に時間がかかる ということかと思いますが、当面および将来に 離婚ということになっても私が住み続ける予定 ですので大丈夫でしょうか。 3.特別受益 今回名義変更予定の不動産は、相続したものでは 無く夫と私が取得(買った)ものです。 この場合は3の特別受益の問題は想定しなくとも 良いということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 表示登記名義変更

    こんばんは、登記の名義変更の件で困っています! いろいろと教えていただけると嬉しいです。 住宅を新築するために土地や家屋をいろいろ調べていましたら、納屋(56m2程度、大正時代の建物で、確か税金もかかっていない。表示登記のみされている。)の所有権がすでに亡くなった祖父の父の名前になっていることに気付きました。これは法務局の全部事項証明(昨年発効してもらったもの)に記載されておりました。 しかし、登記の名義変更を昭和54年の段階でこの祖父の父から祖父へと名義変更申請している書類(登記済みという印が押してありました)が見つかりました。 これは一般的に考えて、法務局のミスなのでしょうか? (1)その場合、法務局にこの変更申請をしている書類を持っていけば済むのでしょうか? さらに、この祖父もすでに亡くなっているため、この祖父からの名義変更も必要ではないか?と思いました。 (2)この祖父からの名義変更をするためにはどうすれば良いのでしょうか? (3)この名義変更をした場合、贈与の申告をすべきものなのでしょうか? (4)さらにこの建物を壊した場合、滅失登記だけすれば良いのでしょうか? (5)一番費用が安く済む方法はなんだろうか? たくさん質問をしてしまってすいません。また、説明不足で分かりにくい部分も多くて大変恐縮です。 自分ではわからないことが多くて困ってしまいました。 みなさんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産名義変更について

    土地と建物の名義が異なる為、買い替え検討を期に、一本化しようと思いますが、その際の手続きで、経費がもっと安くなる方法を教えてください。ローン残債や、贈与、相続などの問題はありません、単純に名義を変更するだけです、、不動産取得税や贈与税などがかかるのでしょうか、それとも登記費用(印紙など)のみ(14万位)でしょうか、あわせて御説明いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 家の所有者名義変更しても住宅ローンはそのままOK?

    家屋・土地共に、夫3/5、妻2/5 ずつの名義で登記がされています。 住宅ローンは夫の名義で契約しています。 質問は、 (1)登記上の名義を全て妻に変更しても住宅ローンはそのまま夫の名義のまま引き続き支払を継続できるのか?(残債約2000万円) (2)(1)の手続きをすると夫婦間でも贈与税がかかると聞きました。概ね贈与税がいくらになるのか計算したいのですが計算方法のしかたがわかりません。この辺りの中古住宅の相場だと我が家は2500~3000万円位だとは思うのですが・・・。 よろしくお願いします

  • 登記の名義変更による贈与税

    これが贈与にあたるのかお尋ねします。 妻名義の土地、建物があり、今回老朽化のため建物を取り壊しました。そして、夫の資金から夫所有の建物を新築しました。 登記のことも詳しく知らないのですが、旧建物を取り壊した時点で 登記簿上の妻名義は滅失し、新建物について新たに夫名義の登記簿 ができることになるのでしょうか? この場合は特に贈与税とは関係ないと思うのですが、ご助言お願いします。

  • 不動産名義変更について

    現在私と子供3人の名義になっている不動産があります。このうち子供の持分10分の1×3をすべて私(母親)名義に変更したいと思っています。(将来のトラブルを避けるため) その場合贈与されるとどれくらい税金がかかるでしょうか?また非課税分づつ毎年贈与されるという方法も考えています。 どちらにしても、自分で手続きする場合法務局と税務署両方の手続きが必要ですか?以前非課税の不動産名義変更を法務局に通って自分でやったことがあります。(費用をかけられなかったので) 専門家(司法書士?弁護士?)に依頼すると平均どのくらい費用がかかるのでしょうか? ちなみに固定資産税が年15万円ばかりの不動産です。よろしくお願いします。

  • 登記名義変更

    昨年7月主人が他界しましたが、未だ土地家屋の登記名義変更をしておりません。10か月過ぎるとペナルティがかかると知り合いの銀行員さんに言われました。その方に『お宅の場合相続税はかからないけどね・・』と言われましたが、ペナルティとは何なのでしょうか。すみません、よろしくお願いします。

  • 登記の名義変更について

    現在、表示・保存登記ともに土地が私名義、建物が夫名義になっています。 しかし、離婚のため表示も保存も建物の名義を私に変更しようと思っていますが、どういった手続きが必要なのでしょうか? 登記も自分でやったので、変更も司法書士さんに頼まないで自分で行おうと思っています。 申請書のサンプルなどの情報もあったらお願いします。

  • 不動産登記および不動産取得に伴う税金について

    夫の名義になっている土地を妻(私)に名義を移転することを考えています。 理由は、夫と義母に車の購入費用(計4回)や土地の税金など、1000万円以上を貸しており、一向に返ってこないので(借用書あり)、土地の名義を私に変更してもらおうと思っています。 そこで、土地の移転登記にあたって、婚姻期間が20年以上ありますので、「夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除」の特例を受けることが可能ですが、登記原因を代物弁済とするのと、贈与とするのとではどちらが税金面では有利でしょうか?また、土地の一部を代物弁済、残りを贈与といった方法も取れるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 登記の名義と割合について

    家を新築する際のお金ですが自己資金922万円のうち 妻名義の預金から約230万円 子供名義にしているお金より110万円 残りは結婚後に貯めたお金夫名義なんですが 登記を夫名義にすると贈与になる可能性があると言われましたが 実際、贈与税を払う気などないし、登記する際 1人の名義の方が安く出来るらしいので 夫の名義にしようと思っています。 ウチのような場合、贈与にならないように どうしたらいいんでしょうか? もし、登記を2人名義にするなら割合はどうなるんでしょうか? 自己資金以外のローンは全て夫名義で借ります

  • 家屋の登記がされていないとどうなるのでしょう?

    父の死後、不動産(土地・家屋)を母名義に変更する手続きをしていて、土地の登記簿はあったのですが、家屋の分がなく、もしかしたら、家屋の登記がされていなかったようだといわれました。30数年前に家をたてたのですが、土地はその前に購入してあったようです。固定資産税については、土地家屋ともに支払っています。家屋の登記がされていないとどのような不都合があるでしょうか?(相続登記をする際も含め)また、今からでもしたほうがいいのでしょうか?登記の方法は?自分でできるでしょうか?

好きバレしたんでしょうか
このQ&Aのポイント
  • 以前から何度か質問している女性と会って遊んだ際に、女性の態度が変わった。私が好きなのがばれたのかどうか気になる。
  • 年下の女性からリクエストや世話を焼かれるが、私の態度に変化はなかった。好きバレしているのかどうか気になる。
  • 次に遊ぶ約束はしているが、急いでいない。ただし、好きバレしている可能性があると思い、都合がいいのかどうか気になる。
回答を見る