• ベストアンサー

「ジリ貧」という言葉の意味・語源

「ジリ貧」という言葉なのですが、比較的最近になってよく使われるようになったと思うのですが、この言葉の意味、語源が良く分かりません。意味は、何となく「苦しい状況」「シビアな状況」のように捉えていますが、合っていますでしょうか?検索エンジンや、ここ(教えてgoo)で検索しても、意味や語源については出てきませんでした。ご存知の方いましたら、ご教授の程お願いします。

noname#12270
noname#12270

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonic
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.3

大辞林にありました。

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%A4%B8%A4%EA&sm=1&lc=9&lp=1&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,19
noname#12270
質問者

お礼

ありがとうございます。自分でも辞書で調べようとしたのですが、「じり」を「ジリ」としていた為に引っ掛かりませんでした。辞書には載らないような俗語なのかと思っていました。

その他の回答 (4)

  • gonic
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.5
参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?sv=DC&pg=jiten_ktop.html&col=KO
noname#12270
質問者

お礼

ご親切に、ありがとうございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.4

昔からある言葉ですよ。 じりひん 0 【じり貧】 (1)しだいに貧乏になっていくこと。 ⇔どか貧 (2)相場がだんだん安くなること。じりやす。 (3)だんだんと悪い状態になっていくこと。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%B8%A4%EA%C9%CF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%B8%A4%EA%C9%CF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
noname#12270
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。やはり、「だんだんと悪い状態になる」という意味もあるんですね。おおよそ自分でもそのような見当を付けていました。

回答No.2

 わりと昔からある言葉だと思いますよ。  ジリジリと貧乏になるという意味で、参考URLによれば、 1923年の流行語らしいです。

参考URL:
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1923.html
noname#12270
質問者

お礼

ありがとうございます。リンク先の方参照させて頂きました。そんなに昔からある言葉だったんですね…。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.1

じりじり貧乏になるというのを略してじり貧というのだと思います。

noname#12270
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。そのままの意味だったのですね…。

関連するQ&A

  • 「~チック」という言葉の語源を教えてください

    ロマンチックとか、漫画チックとか、ある言葉につけて「~っぽい」という意味を出す言葉があります。この言葉、辞書で調べても載ってなく、どういう語源を持っているのかが知りたいです。 そもそも、この言葉が日本語であるかどうかも不明なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。「こんな感じなんじゃないかなぁ」という予想でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • たじたじという言葉の語源は?

    よく たじたじという言葉を使いますが、その語源はどこからきているのか ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • うざいという言葉の語源は何でしょうか

    私にはまったく使いたい言葉ではありませんが、好んで使う人が多いようです。語源が気になります。ご存じの方は教えてください。

  • 『惷』という漢字の意味・語源

    『惷(しゅん)』という漢字の意味・語源をご存じの方は教えてください。 ウェブで検索しても出てきませんでした。

  • 言葉の語源・由来について

    「ずんぐりむっくり」の語源・由来を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。「ずんぐり」の意味は分かります。また「むっくり」がそれを強調する言葉であることまでは分かりましたが、その語源・由来がどうしても分かりません。 宜しくお願いします。 他にも「愚図」「太っ腹」の語源・由来についてもお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 出来れば、こういった場合どのようなソースで調べれば良いのか、アドバイスや文献を教えて下さい。

  • yahoo,この言葉の意味は?

     しつもんはそのままなんですが、yahooの言葉の意味と語源についてご存知の方いらっしゃいますか?

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 言葉の由来・語源

    どなたか「生産性」という言葉の由来・語源をご存知の方いませんでしょうか? 詳しく説明出来る方がいれば教えて下さい。

  • 「あかん」の語源

     神戸市在住ですが、よく「だめ」の意味合いで「あかん」を使いますが、この言葉の語源はどこから来ているのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 登山の『ぐるりっぷ』 意味や語源を知りたい

    登山を扱うブログなどを見ているとよく『ぐるりっぷ』という表現を見かけます。 カタカナで使用するよりひらがなの方が主流のようです。 ぐるり=周回(谷川連峰馬蹄縦走など)という意味かな?と漠然と解釈していましたが、 『っぷ』ってなんだろう?語源はあるのか、意味はどうなのか、 とても気になってしまい、ネットで検索してみたのですが、情報が見つかりません。 何となく語呂がいいから『っぷ』を付けてるだけのように見えなくもないのですが… ちゃんと起源のある登山用語なのでしょうか?(もとは何語から発祥とか) それとも日本人の造語でしょうか。登山史的にはいつ頃から使われ始めたのでしょう。 周回・縦走よりもっと別の意味がある場合はそれも含めまして、 この言葉の語源・起源・意味などをどうぞ教えてください。 (なぜ"ひらがな"なのかも気になります)