• ベストアンサー

まったり???なにそれ!

babu-tatsutakaの回答

回答No.2

言われてみれば私も幼少の頃から学生時代に至るまで「まったり」という言葉は馴染みがなかったと思います。 新語のたぐいだと認識しております。この手の擬音で多少気になったものを挙げてみました。 ●よく耳にする はっきり・くっきり・すっきり・さっぱり・たっぷり・・・・・・ ●たまに耳にする しっとり・すっぽり・ぽっきり・ざっくり・ぱったり・・・・・・ ●あまり耳にしない しっくり・ねっとり・まったり・かっきり・もっこり・・・・・・ 普段使っていれば耳にも馴染んで意味も伝わりますが、実際に日常会話として学校教育されている単語がいくつあるのか疑問ですよね。

amukun
質問者

お礼

我が意を得たり、の回答ありがとうございます。 東京人(現在は埼玉都民 笑)としてみても、生まれ育った地域によって言葉がちがいますね。30年ほど前に「もんじゃ」が話題になりまして、ほとんどの友人は「もんじゃ」が食べ物であることも知りませんでした。一人だけ食べたことがある奴がいて、げろ(失礼)のような見かけをしているというので、盛り上がりました。今はもちろん食べますし、知らない人もほとんどいないと思いますが、東京の中でも地域によって言葉も習慣も違いがありますよね。

関連するQ&A

  • 「美味しんぼ」でことばを調べたい

    私は、ことばの研究をしています。食べ物屋で注文をするとき、「私、ビールで」とか「おれ、焼き鳥で」というふうに「で」で終わる言い方がありますが、あれはいつごろから使われ出したか、正確なところを調べてみようと思っています(昔は「私、ビール」と言ったのです)。 その資料として、食べ物屋の出てくる漫画がいいのではないかと考えました。たとえば、「美味しんぼ」なら長期連載しているので年代差が分かるのでは、と見当をつけました。でも、じつは漫画のことはよく分かりません。だいたいの感じでいいのですが、この漫画に食べ物屋での注文シーンというものはけっこうでてくるのでしょうか? また、このほかに、食べ物屋がよく出てくる作品で、長期連載している作品があればお教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 東海道中膝栗毛のなかの「あんじょう」

    「あんじょう」という言葉は辞書によると、関西方言とありますが、 東海道中膝栗毛に出てきます(とこれも辞書にあります)。 東海道中膝栗毛はご存知のようにやじさんときたさんという地方出身の江戸っ子が主人公ですが、「あんじょう」ということばはその作品の中の京で使われたのでしょうか?それとも江戸っ子の彼らが使った言葉なのでしょうか?

  • 名言について、いくつか質問が

    ・「幸福は自己満足、不幸は被害妄想」というのは、誰の言葉ですか? 漫画の名言なのでしょうか? ・確かコーラスで連載していた小沢真理さんの漫画で、 (タイトルは忘れてしまったのですが) 最終話の一番最後に、英語の名言が載ってました。 直訳は、「これがボールの弾み方だ」みたいな感じだったような気がします。 ・英語でも日本語でもいいので、好きな名言ありましたら 参考に教えて下さい^^* ↑ひとつでも答えられるものがあったら回答下さると嬉しいです(^-^)

  • 「片たす」 はどこの方言?

    山梨出身の友人が片づける事を良く片たすと言います。 山梨の方言かと思っていたら、埼玉を舞台にしたマンガの「クレヨンしんちゃん」 でも片たすという表現が出てきました。 果たしてどこの方言でしょうか? 関東地方では東京も含めて良く使うのでしょうか? それとも最近広がっている言葉でしょうか? ご教授ください

  • 小倉ってどんな所ですか?

    大した質問ではないのですが、 もし暇だったら教えてください。 昔好きだった人が、福岡県出身でした。 小倉のあたりで暮らしていた事があるみたいで、小倉ってどんな町かな?と思いました。 私は関東でずっと育ってきて、旅行でも神戸より西に行った事がありません。 できれば関東と比較して、語ってくださると嬉しいかなと思います。 ネットや辞書で軽く調べた範囲では、横浜とか、神戸みたいな町かな?と思っています。 小倉出身の有名人に漫画家の「わたせせいそう」さんがいるみたいですが、 わたせさんのイラストから伝わってくる爽やかなイメージの街でしょうか? 海の水もきれいな感じでしょうか? 海水浴ができる場所があったりするのでしょうか?

  • 手元に置いて、何度も読んで楽しめる漫画は??

    こんにちは、私は30代の♀です。 買って手元に置いて、ヒマな時何度も読み返しているマンガがあれば、ぜひ教えてください! 単に”面白くて一気に読めちゃうマンガ”は山ほどあると思いますが、一度読んだら満足しちゃって古本屋直行~というケースも結構多いと思います。そういうんじゃなく、ちゃんと本棚に並べて、時間があればちょこちょこ読み返して、いつ読んでも面白い!と思える作品はありますか? 感動する話、笑える話、ためになる話・・・内容は何でもOKです。少年少女青年、ジャンルも問いません。 回答を参考に開拓したいので、オトナが読んでも楽しめるもの、一般的にマイナーな作品だったりするとかなり参考になります(^_^) ちなみに私の本棚は、山岸凉子さんの短編集多数、「ガラスの仮面」「ベルサイユのばら」「美味しんぼ」「こち亀」「ゼロ」「愛と誠」「北斗の拳」「PLUTO」など。眠れないときなど、適当に1冊取り出しては読み返してます。 どうぞ、よろしくお願いします☆

  • 方言はそんなに不愉快ですか?

    私は、石川県出身で現在東京出身の主人と、ここ東京にて結婚生活を送っています。 いま、すごーく主人から不愉快なことを言われ、腹を立ててます。 私が、mixiの日記に思い切り方言を使って書いていたら 「え?なんで方言なの?」という主人に対して、 「別にいいじゃない」と私が答えると、 「読みづらくてすごく不愉快だ」と言われました。 文章を書くのは「です」「ます」などときっちりとした言葉を使えとのことでした。 私は地方出身で、親や兄弟、親戚もみな石川にいます。 また、頻繁に会う地方出身の友達もいません。 だから方言を使わずに、少し訛った感じの標準語を使っています。 でも、標準語は、私の言葉ではないので、必ず1オクターブ上がってしまい、 しゃべっていて段々疲れてしまいます。 方言だと、もっと低い声になって、ベラベラ話せます。 正直、主人と話すときも、疲れるときがあるくらいです。 (なぜ標準語使わないといけないんだ・・・ってな感じで。) mixiは地元の友達も見ているし、mixi上で知り合った地元出身の方も見ています。 また、自分自身が方言で書いていてスッキリするんです。 なのに、あんなことを言われ、すごくショックでした。 自分を全否定された感じです。 会社でも、訛る私をからかった言い方をする同期も何人かいて、そのたびにすごく 嫌な気持ちを何日も引きずってしまいます。 早く、石川に帰りたい。石川で就職したい・・・

  • DearS と ちょびっツ

    QNo.1903424:ハマる漫画!!: http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1903424 の ANo.9 の【DearS】の項で 「ちょびっツの模倣作ではないか、という批判もありますが面白いです。」とあり、 【ちょびっツ】に興味を持ったので読んでみました。なお【DearS】は既読です。 読んでみて思ったのは ・【DearS】の骨格は【ちょびっツ】のパクリと言われても返す言葉はない ・【DearS】の肉付は桃種オリジナルで、【ちょびっツ】とは(特に重要な脇役の部分が)異なる ・【ちょびっツ】は落ち(7巻後半~8巻)がしょぼい ・【DearS】は詰めこそ甘いものの許容範囲(8巻) ・個人的には、作品としては【DearS】の方が面白いと感じた、つまり劣化コピーの類ではないと考える。 ・双方の発表時期と【ちょびっツ】掲載誌のメジャーぶりから考えて、偶然の類似とは考えにくい ・トータルとして、模倣か影響を受けただけのオリジナルかの判断は微妙 【DearS】の連載当時はこの手の議論とかはなかったのでしょうか? あったとしたら、どのような意見があったんでしょう? ネットで探してもアニメネタばかりで、原作の話が見つかりませんでした。 単なる好奇心なので、お暇なときに気が向いた方のご意見などいただければと思います。

  • ホテルの大浴場で翌朝、男湯と女湯が入れ替わる理由

    余にも馬鹿馬鹿しいとお思いの向きもおありでしょうが、一つお教え願いたいことに、ホテルや旅館の大浴場で、宿泊した翌朝、朝湯を浴びようとすると、決まって男湯と女湯とが前夜とあべこべになっている所があるのですが、此れなんか確たる理由でもあるのでしょうか。  縁起担ぎか何かの理由があるのでしょうが、どなたかご存知の方が居られたら教えてください。  『あっちは一体どうなっているのかな』と言う好奇心を満足するためのものだけなのか、掃除のためなのか(此れは無さそうですね)。 以前、マンガ本で読んだ中に、江戸時代の中期以降ごろか、江戸の銭湯で、早朝夜勤明けの与力や上級同心たちに対して、風呂屋が女湯へ通すサービスを施していた、そこには同じく仕事仕舞いの遊女や女郎などが湯を浴びていて、馴染みのお役人に親切にしてくれた、等と言う習慣が描かれていたが、そんな故事来歴が関係するのでしょうか。 まあ。現代では混浴などは無理でも、入れ替えで我慢するとか・・・。 それも虚しいことですがね。兎に角ご存知の方、教えてください。

  • 東京出身の嫁って・・・

    地方の方にとって、東京出身の嫁はよそもの感が強く、可愛くない 存在ですか? 夫は地方出身(N県とします)で、男3人兄弟の長男なのですが・・・ 夫・・・嫁(私)が東京出身、現在東京在住 次男・・・嫁もN県出身で実家同士が近所、現在東京在住 三男・・・嫁もN県出身で実家同士がわりと近所、現在N県在住(同居ではない) 嫁の中で私だけが東京出身なのですが、義両親は結婚する前から 私が東京の人間というだけで偏見を持っていたフシがありました。 何かと言うと、「○○ちゃんは東京の子だから××だ」とか、東京者という ひとくくりで見られ、身構えられてしまうかんじでした・・・ 私の人間性云々より、まずは「東京の子」という見方をされていたのです。 しかし、N県出身の義弟のお嫁さん2人のことは、同じ地元出身という ことで、かなり親近感を持って接しているようなのです。 義両親と同じ地元出身のお嫁さんたちが、私より親しみを 持たれるのはたしかに分かるのですが。。。それが強すぎる気がして、 なんだか自分だけが義実家の中でアウェイなんだなぁ・・・と寂しい気持ちです。 義弟たちも同様で、次男は私より三男の嫁に親しみを感じ、 三男は私よりも次男の嫁に親しみを感じているようです・・・ 次男は東京に住んでいるし、三男も東京に住んでいたことがあるので、 東京の人間に対する偏見はなく、義両親のようなあからさまな差別発言? のようなものもなく、2人とも普通に接してくれますが、やはり親しみは N県出身のお嫁さんへの方があるみたいです。 次男・三男夫婦たちは、会えばお互いN県の言葉で話します。 夫も家族に会えばN県の言葉。でも私だけは東京の言葉。 1人だけ浮いている感じは否めません。話題も、帰省したとき はどうしても地元の話になったりしますが、私だけが分かりません。 出身地に関わらず、個々人の相性というものはもちろん あると思いますが、1人だけ出身地が違うという壁はやはり大きいですか? また、東京出身の嫁というのは地方の方にとってはあまり好まれない ものなのでしょうか・・・ 似たような経験をしている方、また義実家の立場の方など ご意見を伺えたら幸いです。