• ベストアンサー

復職する際の健康保険、年金の手続き

こんにちは 早速ですが質問です。 H15年1月末で前の職場を退職し、健康保険は任意継続で、国民年金は旦那の厚生年金の3号を取得していました。来月からアルバイトとして仕事に出るのですが、そこの職場では、「年金、健康保険は自分でかけてください。」といわれました。多分フルに入ったとして、ひと月10万円前後のバイト料だと思います。年間で130万いくかどうか・・・。こういった場合、旦那の会社に連絡しなければならないのでしょうか。健康保険、年金はそれぞれどのような手続きになるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

前職場を退職時に、年金を3号被保険者にして健康保険を任意継続にした経緯が分かりませんが、退職時に失業給付を受けていなければ、健康保険も夫の扶養になることが可能だったと思われます。 いずれにしても、今後12ケ月間の収入見込額が130万円以下であれば、夫の健康保険の扶養と年金の3号被保険者になることが出来ます。 月収がはっきりしない場合は、当初の契約による勤務時間と時給で計算した収入見込額で計算します。 この見込額が130万円を超えない場合は、夫の会社で手続きを依頼しましょう。 なお、この要件は夫の加入している健康保険が「政府管掌健康保険」の場合で、組合健保(**健康保険組合)の場合は、その組合によって扶養になれる要件が違う場合がありますから、夫の会社で確認しましょう。 夫の扶養になれたら、任意継続は加入している必要がなくなります。 但し、任意継続は、新たに就職して社会保険に加入したとき以外は、2年間は脱退できませんから、保険料の納付をストップします。 納付期限までに保険料を納付しないと、納付期限の翌日で任意継続の資格を喪失します。

atom1969
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ということは、今すぐにでも任意継続は切ってしまったほうが良いと言う事でしょうか。確かに毎月14760円の支払はきついので、早く扶養に入りたいのですが、、、。 今更ながら、旦那の会社の人の説明をよく聞いておけばよかった。

その他の回答 (3)

  • nyajala
  • ベストアンサー率19% (21/110)
回答No.4

余談ですが、健保の扶養手続きに関して、書類に記入する1年間の所得額は最初から確定されていないケースが少なくありません。そのような場合、予想される大体の月給で年額を算定したりします。ご参考まで。

atom1969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか。 やはり。そうですよね。働く前から年間どのくらい稼げるかなんてわかんないですもんね。 私は特に扶養でいたいというわけではなく、働けるならばガッツリ働いて保険も年金も払えばいいじゃん と思っておりましたが、手続きがややこしくて(私には)嫌になってました。保険だけ任意継続で年金が3号とか、他の人から見たら訳わからんということも、私には周りにされるがままにしていたらこうなってしまったというわけです。 反省。 もっと勉強します。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 念のために、夫の勤務先で健康保険の扶養になれることを確認してから、扶養の手続きがかんでから任意継続を切りましょう。

atom1969
質問者

お礼

再び回答有難うございます。 旦那の会社にもう一度確認して手続きしたいと思います。 ありがとうございました

  • nyajala
  • ベストアンサー率19% (21/110)
回答No.1

厚生年金で旦那さんの3号に入れるなら健保も扶養に入ることはできたのではと思いますが。なぜ任意継続にされていたのでしょう? 年間の所得(扶養に入る月から先の1年間の予想額)が130万円未満(におさえられる)なら、健保、年金ともにご自身で社会保険に加入できないと思いますので、両方とも旦那さんの扶養に入られるのがベストでは…。 130万円を超えると、旦那さんの扶養でなくご自身で国保、国民年金に加入することになると思いますが…。

atom1969
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >なぜ任意継続にされていたのでしょう? 前の職場を辞めるときに旦那の会社に相談したら「任意継続して2年後に扶養に入れば一番得する。」と言われるがままになりました。なぜそうなるかはよくわからなかったのですが、専門で仕事をしている人が言うからにはそうだろうと思ったわけです。 今の時点では130万円を越えるかどうか判らないので、来年の2月に任意継続が切れるので、そのまま旦那の扶養に入っとけば良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 健康保険、厚生年金について

    今、職場の健康保険と厚生年金に加入しています。 臨時のため、辞令が3月27日でいったん切れ、4月1日から 再度採用という形になります。 そのため、今加入している健康保険、厚生年金とも3月27日で 一旦資格がなくなり、4月1日からまた資格を取得することにな ります。 職場より、健康保険は国民健康保険に加入するか、任意継続にす るか(ちなみに旦那は国民健康保険です)年金は、国民年金に加入 する手続きをするようにといわれています。 4月1日からまた職場の健康保険・厚生年金にに加入することに なれば保険料の計算はどうなるのでしょうか? 健康保険は子ども1人を私の扶養にしていました。 その場合なら、任意継続にしたほうが保険料は安くなるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 健康保険と年金

    現在、親の扶養で国民健康保険と第一号国民年金保険料を納めております。 来月2月から、月10万円の条件で勤める事になりました。 その会社では、社会健康保険料と厚生年金の業者になっているときいたのですが、 できれば、自己負担少なくしたいと考えております。 健康保険の場合は、 年収が120万以下であれば、親の扶養者のままでいれると聞いた事があるのですが、 その場合、その会社で厚生年金のみお願いすればよいのでしょうか?

  • 結婚&妊娠時の健康保険と年金について

    過去の質問を探してみておりましたが、よくわからなくなってしまったので、 質問させてください。 今年の6月に結婚を理由に退職しました。 次の職場は結婚しても続けれるような職場を探していた矢先に妊娠が発覚し、 現在無職の状態です。 健康保険は、次の職場が決まるまで、前の会社で入っていた「全国健康保険協会」に 任意継続で続けている状態です。 また年金の方は7月以降の分をまだ支払っておらず、社会保険事務所から 第1号か第3号の届出依頼が来ている状態です。 旦那については、国民保険加入&国民年金加入(未払分あり)の状態となっております。 (現在契約社員で収入が安定していないため(年収180万ぐらい)、未払分が発生しております) 出産までは上記のような収入状態が続くため、極力保険料が安くつく方法が 知りたいと思っております。 (出産月(3月)からは旦那が正社員になれる状態になるため、それまでの期間のお話になります) 上記な状態の場合、以下のどの処置をとればいいでしょうか?  (1)健康保険→任意継続のまま    年金保険→第1号とし、年金免除の申請を提出  (2)健康保険→旦那の入っている国民健康保険の扶養となる    年金保険→第3号とし、年金免除の申請を提出 (1)の健康保険につきましては、昔任意継続の場合も出産一時金のようなものがもらえてたそうですが、今はもらえないとネット上で確認したため、国民健康保険の扶養となった方がいいのではないかと思っております。 旦那の健康保険や年金につきましても、免除できるかどうか相談に行く予定です。 上記以外でも何かいい方法があれば、教えて頂けないでしょうか? 今週末入籍を行う際に、健康保険や年金保険につきましても、一緒に片付けようと思っておりますので、早めに回答頂けるとありがたいです。

  • 健康保険、厚生年金について

    ご回答よろしくお願いします。 私は、4月15日付で退職しまして、5月1日から再就職します。 以前の職場は健康保険・厚生年金でした。 今度の職場は個人で加入する必要があります。 すでに、国民年金加入の手続きは済ませました。 また、健康保険は、以前の職場の健康保険に任意継続を申請中です。 そんな折に、以前の職場から、4月分の給与明細(3月15日~4月15日の給与)が届きました。 この明細には、健康保険料と厚生年金が今まで通り天引きされていました。 たしか、退職月の分は社会保険料がかからないはず…、と思い、以前の職場の事務所に「何月分の引き落としか?」と、問い合わせたところ、「4月分」という回答でした。 このあとの国民年金と健康保険組合が5月分からの納付であれば納得いくのですが、まだ請求が来ていないのでわかりません。 以前の職場が間違っているならば、早めに指摘したほうがよいのでしょうか…? どなたか、詳しくわかる方のご返答をお待ちしております。

  • 退職後の年金と健康保険

    現在サラリーマンで、来月の11日で一応無職となります。 1月からの就職は決まっていますが、何日に契約ななされるかは、未だ分かっていません。 そこで、年金と保険の事を教えて下さい。 今は、厚生年金で給与より天引きされています。 サラリーマンで無い人は国民年金に加入しなければイケないのですよね。  年金が貰えなくなってもイケませんし・・・。  期間は1ヶ月余りですが、やはり国民年金に加入しなければイケないのでしょうか? 健康保険も同様ですね。 社会保険から国民健康保険に変更しなければイケないのでしょうか?  病気にならなければ平気? でも何が起こるか分かりませんので保険には入っておきたいです。 健康保険には「健康保険任意継続」というシステムがあるようですが、どういうモノでしょうか? また手続きには「書類」と言う物が必要だと思いますが、辞める会社に対して、どのような書類を用意して貰えば良いのでしょうか?  また何処で手続きをするのでしょうか?  よろしくお願いいたします。   。

  • 障害厚生年金受給に国民健康保険への切り替えで・・・

    一昨年8月に病気が長引いたことにより会社を解雇され、そのまま任意継続という形で健康保険組合に加入し続けています。これは退職前後から傷病手当金と傷病手当付加金があったため任意継続としたのも理由です。 傷病手当金の受給が終了し、昨年2月より障害厚生年金3級を受給しています。 今年の7月末で任意継続の保健が終了し、強制的に国民健康保険に切り替えとなるのですが、 数日前に健保から4月から7月までの保険金の支払い請求書が届きました。 そこで質問です。 1.このような経緯ですが、任意継続終了前に(つまり4月、来月から)国民健康保険に切り替えは可能でしょうか? 2.そうした場合障害厚生年金3級の受給はどうなるのでしょうか?障害厚生年金3級というのは国 民健康保険ではない位なので打ち切りになるのか心配です。 3.同様に来年2月で障害厚生年金3級の再更新の書類を書く必要があります。(もちろん病気が完治していれば申請・更新の必要はありませんが、治っていないと仮定して)来年の時点で間違えなく国民健康保険になっていると思うのですが、障害厚生年金3級の受給は出来るのでしょうか? お分かりの方お教え下さい。お願いします。 ちなみに現在の病気は椎間板ヘルニア手術後の疼痛神経障害です。

  • 結婚した場合の健康保険と国民年金

    今年の6月に結婚して7月末で退職しました。 8月に主人が転勤になり、それに伴う引越しのため失業保険がすぐに受給されて、12月をもって終了いたしました。 8月~12月の間は失業保険の需給中のため扶養に入ることが出来ずに、国民年金と以前勤めていた会社の任意継続の健康保険で毎月3万円以上支払い現在に至ります。 来年1月から主人の扶養に入るつもりですが、この場合国民年金第三号というのになるといわれました。第三号というのは今、私が支払っている国民年金と健康保険(任意継続)を合わせたものと思っていいのでしょうか? 国民年金=将来の年金 健康保険=お医者様にかかるときの負担を会社が支払ってくれる と思っていていいのでしょうか? 簡単な質問でごめんなさい。 どこに聞いていいのか分からなくてお恥ずかしながらこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険・年金について

    5月出産予定で、3月末で3年ほど働いていた会社を退職します。 退職理由は出産ではなく、会社都合です。(会社が3月末でなくなるため) 月給は15万ほどでしたので、厚生年金・社会保険は自分で入っていました。 出産後はすぐに就職活動をする予定です。 その際、失業保険給付時に夫の保険に扶養、年金も夫の第3号になっていた場合、 金額的に失業保険はもらえるのでしょうか? もらえない場合、退職後、年金は第3号に、保険は任意継続か国民健康保険には自分で入ることは 可能ですか? すいませんが、回等をお願いします。

  • 健康保険の任意継続と国民健康保険

    今年いっぱいで退職する予定なのですが、 来年から無職になります。 その場合、今まで給料から天引きされていた 以下2保険が、右矢印の選択になるという理解で宜しいでしょうか? 1:健康保険 →任意継続 or 国民健康保険 2:厚生年金保険 →国民年金保険 そこで確認なのですが、 任意継続を選択した場合、上記の2では絶対に国民年金保険に変わるものなのでしょうか? つまり 任意継続・厚生年金保険 という組み合わせはありえないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 寿退社後の国民年金、健康保険について

    6月18日付けで退職し、8月11日入籍、10月1日から契約社員として働く予定の者です。 8月入籍後から再就職するまでの年金、健康保険について相談です。 <年金> 6,7月分と国民年金に切り替えました。 <健康保険> 6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ と思うのですが、10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。