• 締切済み

底面式フィルターと底床についてパート(2)

後もう一つ、底面式フィルターの使用法でこんなことを聞いたので、みなさんにも意見を聞きたいと思います。 それは、水中ポンプを通常に使用するのとは逆の原理(?)を利用した方法で、水中ポンプを逆さにして、通常、排水口になる部分にスポンジを取り付け、水中スポンジフィルター(フィルターの役割は果たさないっぽい・・・)のように使用し、底床の下から、ポンプで吸い下ろした(笑)水を噴出させるというものです。 それが可能かどうかはやったことがないので分かりません。やったことある人、いるんでしょうか?いたら教えてください。やってみたい^^ 私の意見としては、底面式フィルターを通常に使用した場合、底床掃除をこまめに掃除(月2回程)しなくてはならないので、もし上記のことが可能ならば、ビーシュリンプなどの排出物やらが、下から噴出した水流である程度舞い上がって、スポンジに付着してくれるのでは、と思っています。 これで2ヶ月は底床掃除を防げるかな、と甘い考えがあります。(繁殖を狙っているので・・・)がしかし、舞い上がっている(舞い上がるかは不明)排出物などによってビーシュリンプなどにどのような影響があるのかも知りたいです。 どうか、回答宜しくお願いします。 こんな、なっがい文章をここまで読んでくれてありがとうございます。^^

  • daia
  • お礼率0% (0/5)

みんなの回答

  • ATBeck
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

そもそも底床をそんな頻繁に掃除する必要はありません。 人間の感じる綺麗さと水槽内の環境は、けっこう違うものです。 確かに、見た目では排泄物などが底に溜まると悪そうですが、バクテリアがしっかり定着して、窒素還元もできていれば3~5年程度掃除する必要はありません(ソイルの場合は別ですが)。 もう少し飼育環境についての考え方を修正した方がいいと思います。 底面ろ過なら、詰まりにくい工夫をするのが常識ですし、逆をやる費用対効果は歴然でしょう。

参考URL:
http://aquasystem-service.com/breed.html
noname#2787
noname#2787
回答No.3

底面吹き上げ式にされるなら、大き目の外部濾過器(エーハイムなど)を用いる。砂の目を少し粗めにする・・がお勧めです。水草水槽の場合、根に十分な水流が加わるため、老廃物による根ぐされの防止にも役立ちますし底砂の掃除の頻度は減らせます(大型のグリーンアクアリュームには良く使われます。)吹き上げの影響はsealionさんの書かれたとおりだと思います。 しかし小型水槽の場合は、無駄が非常に大きいことからお勧めは出来ません。底砂掃除が面倒なら、砂は底を隠す程度にばら撒いておいて、投げ込み式の目の細かいスポンジフィルターのほうがよほど経済的でかつ水質が安定します。水草は流木に結んでおくとかの工夫や、浮き草タイプにすれば楽チンです(ほかはリシアを沈めておくでも可) エビは溶存酸素を多く要求しますし水質の悪化に弱いので繁殖を望むなら手間をかけるかお金をかけましょう(水槽のサイズを大きくしたほうが楽です)

  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.2

その方法で、排泄物が舞い上がるほどの,パワーを得るためには、 どれほど強力なポンプが必要か、考えていますか。  底面吹き上げ式は、冬期、水草水槽の底砂の温度を確保するために、 導入したことがありましたが、通常のポンプのパワーでは、 排泄物は舞い上がりませんよ。  流体力学的に、水流は抵抗の少ないところへ、流れます。 したがって、水は排泄物の少ない、ところから舞い上がるはずです。  ベアタンクにスポンジフィルターを導入するほうが良いでしょう。

回答No.1

その発想は面白いですね。 でも、底砂から排出物を噴射はあまり好くないと思いますよ。 ただでさえ、CR(クリスタルレッドシュリンプ)は水質の微妙な変化で死にいたる生物ですし。 底砂にはバクテリアが住み付きそこで生活してるのがCRです。 そのCRから出る糞などが溜まり悪いバクテリアが発生し好いバクテリアを殺してしまいます。 ですので、こまめに排出物を掃除する方がいいと思います。 水質の変化で色が飛んだり、黒ずんだりといろいろ現象は起きます。

関連するQ&A

  • 底面式フィルターと底床についてパート(1)

    外掛けフィルターと底面式フィルターを300x300x300のキューブで兼用して使用しようと思っています。 本題は、底面式フィルターを使用する場合、底床にサンディーゴールド(以後SGを使うことはできるのでしょうか? ちなみに、もう買ってあります・・・。はじめは外掛けフィルターだけのつもりだったので。今では大磯砂の中粒にすりゃよかったか!?と後悔してます・・・。 打開策として底床のミックス(SG+何か)で底面式フィルター使えるよ。というのや他におすすめの底床なんかあったら教えてほしいです。 言い遅れましたが飼育するのはビーシュリンプやクリスタルレッドビーシュリンプを単独でやりたいと思っています。繁殖ねらいで^^(水槽小さいけどできるかな

  • 底面フィルター直結について

    底面フィルターについて質問させていただきます。 底面フィルターにはエアリフトでの稼動と水中ポンプでの稼動、外部や外掛け等のフィルターと繋ぐ3パターンの稼動方法があると思います。 それぞれ利点・弱点があると思うのですが、水中ポンプ式に比べフィルター直結は推奨されていないパターンが散見されます。 水中ポンプ式とフィルター直結式は、結局のところ外部のポンプを動力とする部分で同じにしか感じないのですが、何か大きな違いがあるのでしょうか? 逆にフィルター直結のほうが、濾過槽による水質調整や活性炭などの使用において便利だと思うんですが・・・

    • ベストアンサー
  • コトブキの底面フィルターについて

    今回エビ水槽に底面式フィルターを使おうと思ってコトブキのボトムインフィルターを買ってきたんですがこのフィルターに使える水中式ポンプは、何がありますか? よろしければ販売しているサイトを教えてくれると幸いです。

    • 締切済み
  • 底面フィルタについて

    こんにちわ。水槽が小さくなったのでお引越しをする事になりました。 ミドリガメ二人で大きさは手のひらくらい&手の大きさくらいです。 水槽が600×300×360で底面フィルターにポンプを組み合わせました。 電源を入れたのですが、水が思うように出てきてくれません。 底面フィルター全体に水流が行きわたっていないようなのですが これはポンプの力不足が原因なのでしょうか。 どうかご助言宜しくお願い致します。

  • 底面フィルターと水中ポンプ

    60センチ水槽で、一年前に金魚すくいでとった小赤という金魚を7匹飼っています。上部式フィルターで、説明書の通り、こまめに濾過フィルターと水替えを行っていて、金魚も元気です。 今日、ペットショップに行き、底面フィルターと、最新の敷き砂としての素材が売られていました。2年間水替え不要という画期的なもののようでした。 その画期的な商品は置いておき、今回の質問は、ポンプの種類についてです。 過去の質問の回答を読む限り、水中ポンプは物理ろ過機として、掃除機状態となり、すぐ目詰まりしてしまうようですが、60センチ水槽で流線型の金魚7匹を飼っている水槽では、エアーポンプと水中ポンプとどちらがいいでしょうか。 また、上部式は外してしまいたいのですが、その場合ではエアーポンプと水中ポンプの使い分けに違いが生じるでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • はじめての底面フィルターなんですが・・・

    皆さん、こんにちわ。 この度はじめて25cmか30cmの水槽で熱帯魚を飼うのですが 底面フィルターについて教えて頂きたく投稿いたしました。 全くの素人でお恥ずかしいのですが、底面フィルターの筒(上の曲がっている部分)の排水口は水面より上に出さないとダメなのでしょうか? それとも水面より下に沈めても大丈夫なのでしょうか? また、動力はエアポンプと水中ポンプの2つがあると思うのですが、どちらの方がよろしいのでしょうか? 一応、酸素はこれとは別にエアストーンを用意するつもりです。 お恥ずかしい質問なのですが、みなさん教えて下さいませ。 おねがいします。

  • 底面フィルターと水中ポンプについて質問です!

    底面フィルターと水中ポンプについての質問です! http://item.rakuten.co.jp/dream-theater/sui03120601/ ↑の水中ポンプに底面のバイオフィルターをつなげることは可能ですか? 連結パーツが必要とかありましたら教えて下さい! お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 底面式フィルターについて

    水槽30x30x45で立ち上げようと思い。底面式フィルターを探しています。 底-1 フィルターと言う物が調べると性能が良いみたいなのですが。45センチ水槽~のしかないみたいで。別のものを探しています。 ただ、30センチ水槽の幅で高さが45センチある底面式フィルターがないみたいなのですが。この場合どの用に工夫するべきでしょう? 水面ギリギリにパイプの水流出口があった方が良いみたいなので困っています。 パイプをオプションで伸ばす器具とかって売っているんでしょうか?また、ホースなので調整する感じになるんですかね? この水槽にあう底面式フィルター、また改造手段など教えて頂ければ幸いです。 他のフィルターは、考えていません。なお、淡水魚になります。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底面式フィルターの質問

    今までずっと、上部式フィルターだけを使用していたのですが、底面式フィルターに切り替えようと思っています。 とりあえずミナミヌマエビの水槽を底面式フィルターにしようかと考えています。 この水槽には、ミナミヌマエビ15匹とスネール3匹しかいません、60cmで砂利は敷いていません。 そこで質問なのですが、この水槽のエビ達を取り出して、いきなりバイオフィルター60を入れて濾過リング、その上にウールマット5mm、その上に濾過機能を持った砂利、その上に先ほどのマット、先ほどの砂利の順にのせていくとします。 水もそのままで、エアーポンプで底面式を使うとします、 この場合セットした後いきなりエビを入れても大丈夫ですか。 又、同じ方法でセットした後に、上部式フィルターを連結させる場合とではどちらが濾過能力の効果がありますか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ つまり質問内容はこうです。 ・エビを水槽から出し、底面式をセットして起動させてすぐにエビを入れても良いかという事 ・そのセットした底面式に上部式を連結させた方が濾過能力が上がるのかという事 です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 底面式と上部式を連結させるにはパワーがあるモーターじゃないとやっぱ駄目なんですかね。 過去の質問や色々なサイトを見ると、連結させた方が良いという人もいれば、別々に分離させてやる人とバラバラだったので、上部式と底面式の連結のことも詳しく教えていただきたいです。 底面式フィルター初心者なのでどうぞ宜しくお願いします。

  • このまま外掛け?それとも、外部式フィルター?

    下記の環境にて、アベニーパファーを1匹(4年位、生きています)飼っています。 外掛けフィルターを底面フィルターに直結していますが、もう2~3年使用していて、そろそろ買い換えた方がいいのではと思っています。 今のところ問題もなく生きているので、また同じフィルターを 買うのと、これを機会に外部式フィルターにした方がいいのか、悩んでいます。 ただ、水量が少なく夏場はアッというまに水温が上昇してしまう為、 水中モーターの外部式は更に水温上昇を招きそうで、二の足を踏んでしまっています。 サイズ的に、エデニック シェルト V2はどうか?と、考えているのですが、これは、水中モーターなのでしょうか? 調べたのですが、記載されていなくて・・・。 そのまま、外掛けを買い直すだけでいいか、 外部式に切り替えた方がいいか? (その場合、エデニック シェルト V2で適しているかどうか ・・・個人的には、水温上昇しないものを希望します) ご教授下さい。 まだまだ勉強不足なのですが、なるべく良い環境で、 長生きして欲しいので・・・^^。 ■環境 ・40センチ 水量21L程度 ・外掛け ラクラクeフィルターM(純正マットのほかに、 リング、バクターセル使用)と、 底面フィルター直結(底面フィルターの下に、網に入れたバクターセル、キューブスポンジ使用) (吐水口には、ウールマットをつけ、水流を殺しています) ・エアレーション いぶきのエアストーン18φ×150 ・水温 26~27℃ ・週1度 3分の1程度替水 ・アベニー1匹 以上、宜しくお願い致します。