就職活動か社労士資格取得か

このQ&Aのポイント
  • 大学三年生の女性が就職活動と社労士資格取得のどちらを選ぶべきか悩んでいます。
  • 営業職に興味があり、適職診断でも営業向きと出ましたが、福祉関連の仕事にも興味があります。
  • 福祉について勉強し、住環境コーディネーター3級の資格も取得しています。最近は社労士資格に興味があります。結婚や出産後も働きたいと考えており、社労士資格の取得を目指すことも検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職活動か社労士資格取得か

現在大学三年生の女です。 そろそろ本格的に就職活動を意識しています。 文学部で、これといった武器はありません。 就職をするなら営業職かなぁ、と漠然と思っています。 適職診断をやっても「営業向き」とでるし、実際、販売のアルバイトをやっているのですが、お客様の喜びを直に感じることのできる仕事がより私のモチベーションを高めるように思います。 また、一方で、福祉関連の仕事がしたい、という想いも持ち合わせています。 一昨年前祖母が亡くなった際に興味を持ち出しました。 しかし、身体介護は正直やっていく自信がありません。祖母の死に際して、色々目の当たりにし、思ったのです。 コーディネーター系の仕事がしたいけれど現場を知らない人間がそんなことできるわけが無い。 そう思っています。 それでも、私なりにちょこちょこと福祉について勉強をしました。住環境コーディネーター3級の取得もしました。 最近特に社会保障関連の話が面白く「社労士」という資格が浮かんできたのです。 私は生涯、結婚・出産後も働きたいと思っています。 下手に企業に営業職で就職するより、ここでひとふんばりして、社労士の資格を取得を目指す方が自分のためになるのではなかろうか… 真剣に悩んでいます。 ご意見いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

 私はSEですが、社会保険労務士の資格勉強中です。 私も社会保険労務士だけで、 食べていこうとは思わないですね。(^^;) SEというかIT業界は、 労務関係がかなり無茶苦茶なので、 会社に残るにしろ去るにしろ、 知っておくべきと思って、 社会保険労務士の勉強をしています。 一応、一発合格を狙ってます。(^^;)  みなさん仰るように、これだけでは無理です。 それと、社会保険労務士の場合、 勉強するにあたって、社会に出て働いてからのほうが、 勉強するときに実感が湧くので、 就職してからでも遅くはないかと思います。 最近の社会保険労務士の試験は、 暗記よりも内容の理解が重視されているので、 イメージが湧く方が勉強しやすいですよ。(^^)  但し、社会保険労務士は、労務だけでなく、 年金の専門家でも有るので、 銀行の年金部門を狙うとかというなら、 就職に有利になりますから、 今から勉強するのも良いかと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

資格は就職活動をしたり仕事に就いて社会経験を積んで、やっぱり必要だと思われたら取得してもよいと思いますよ。 というのも新卒は一生に一度だからです。 >下手に企業に営業職で就職するより と仰いますが、企業のお偉いさんや人事の方も新卒だから広く門戸を開けて親切にしてくれるし、会社説明会などでもいろんな事を教えてくれます。 私の経験では、こんなに沢山のお偉いさんと会えるのは就職活動の時ぐらいしかないんじゃないかなと思ったほどです。 入社後も仕事のやり方からビジネスマナー、業界知識なども一通り教えてくれるでしょう。(普通の会社ならば) 仮に社労士を断念されて就職しようと思われた場合、第二新卒や中途入社となると、その空白の期間や理由についても問われてきます。 それにビジネスマナーなどについて教えてくれるかどうかは分かりません。いきなり結果を求められることも少なくありませんから。 運良く資格を一発合格してもすぐに開業というわけにはいかないでしょうから、どこかで修行しないといけませんよね。その時に資格があっても社会経験がなくて普通に仕事が出来なければ、その資格を有効活用できないと思うんですが。。。 目標を失わない為に就職する業界を社会保障関連にするというのも手かと思われます。

  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.3

 税理士事務所で仕事していました。 税理士、社労士の資格は「先生」が一人持っていて、日商簿記2級程度を持っている人とか、1級や税理士を目指している人が働いていました。  社労士の資格も持っていない私が、保険関係の手続きをやって、最後に「先生」のはんこをもらって提出する仕組でした。  社労士だけ持っていても意味ありません。事務職を目指しているなら社労士もありだけど、事務職でもまずは簿記です。基礎知識もなにもない状態では労力ばっかりかかるんじゃないかな。  営業職を目指すなら「販売士」とか、店長とか責任者になるつもりならお金勘定ができる「日商簿記2,3級」、どんな仕事もそつなくこなそうと思うなら「秘書検定」などをおすすめします。  私も大学時代に秘書検定2級とりました。一般教養の延長線にある資格だと思います。

回答No.2

資格は持って邪魔になることはないと思います。 NO1の方と同じ意見です。 資格を取るための勉強をしながら、生活のために就職活動されたらいかがですか?。 社労士の資格が取れれば、その後に軌道修正すればいいでしょう。 社労士だけで食べていくなんて無理ではないでしょうか?。 長い社会経験、人脈がないと仕事(依頼)はこないのではないでしょうか。 人脈を作るためにも一度は就職をされたらいいと思います。

回答No.1

両立してはどうでしょう? 一部の特殊な資格を除いて、資格なんて「それ一筋に賭ける」ようなものではありません。社会保険労務士なんて典型的な例です。学業の傍らに、あるいは仕事の傍らに勉強するような資格です。 興味が出てきたのなら、本格的に勉強してみてはいかがでしょうか? それなりに難しい資格なので、一度で合格する保証はありません。その資格を活かすか活かさないか、具体的なことは実際に資格を取得した後に考えればいいことだと思います。 それまでは普通に学業を続け、普通に就職活動をすればいいように思います。

関連するQ&A

  • 福祉の視点をもってできる仕事

    今私は大学三年生です。就職について真剣に悩んでいます。今いる学部は文学部です。 とあることがきっかけで、福祉に興味を持つようになり、自分なりに社会保障などについて勉強し、また、福祉住環境コーディネーターの資格も取得しました。この資格が就職に特に有利になる、とは思っていませんが・・・(;^_^A 社会福祉士などの仕事に興味があるものの、身体介護はやっていく自信がありませんし(祖母が亡くなった際、目の当たりにして思いました。)、そんな私に福祉職はやる資格が無いと思っています。 また、今現在、接客販売のアルバイトをしています。お客様に納得して商品を購入していただけること、ありがとう、といってもらえること、売り上げを達成することにとてもやりがいを感じられ、自分では向いているように感じますし、また、適職診断を受けても、ほぼ、営業職系があっている、といった結果になります。 福祉関係の仕事がしたい、というこの気持ちと、上記のような、人と接し満足してもらえることを間近で感じられる仕事、これらが凝縮された、といいますか、こんな私の思いをいくらか満たしてくれるような職種があればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 職歴なしで、社労士の資格を取得しても就職はあるのでしょうか…?(20代女)

    いつもお世話になっています。 今春、25歳で福祉系大学を卒業し、社会福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の求人・社会福祉士でも介護の求人だと多いのですが、条件のよい(公的機関・完全週休2日制の総合病院など)福祉系の求人はなかなかないです。 同じ大学の同期たちも、労働条件の悪い福祉施設の介護職に就職するか、全く福祉と関係のない職に就くしか選択肢がなく、私の場合も後者を選びました。前者を選んだ同期たちは2~3ヶ月で離職していると聞きます。私の場合は、労働条件はそこまで悪くないにしても、人間関係が悪くて(お局さまと2人きりの課でした)、精神を患い、5ヶ月で辞めざるを得ませんでした。金融機関で事務をしていたのですが、同期は短大卒の20歳ばかりで、年齢のハンディがあるのも、辛かったです。 現在は、社会福祉士の資格が必須で、労働条件がよさそうな職を探していますが、そういう求人はハロワでも月1~2回のペースでしか出ません。前から、社労士の資格をと思って勉強していたのですが、結局、今年の受験は見送りました。専門学校に行くのが精一杯だったのです。父は「社会福祉士の資格なんか役に立たない、早く社労士の資格を取れ」とうるさいです。でも、社労士の求人もあまり見たことがないです。本当に、社労士試験に合格すれば、まともな職に就けるんでしょうか? また、社会福祉士の職探しに失敗したら(今年中に契約社員以上で職が見つからない場合)、社労士事務所のバイト(社員は無理だと思うので)をしながら、社労士の資格取得のために勉強した方がいいのでしょうか?全く関係のない職で働きながらの社労士の勉強はかなりきついと感じます。年齢も年齢なので、できれば、早く再就職したいと考えています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 福祉住環境コーディネーター資格取得後の職

    私は今、SE(システムエンジニア)という職についています。 はっきり言って「福祉」という環境とはかけ離れています。 今年で転職を考えており、福祉住環境コーディネーターの資格を取得しようとしています。 ただ、気になった点が、「この資格だけで職があるのか」がとても不安になっています。 この資格だけでは職はないとよく聞きますが、やはりそうなんでしょうか。「建築士」や「ケアマネージャー」などの資格も兼ね備えていないと職にはつけないのでしょうか。 たとえば、直接コーディネーターの仕事ではない場所(不動産・建築系会社・医療系会社等)で働くようなイメージなのでしょうか。 現実をご存知な方、ご教授いただければと思います。

  • 34すぎて社労士への就職

    社労士の就職について。私は明後日で34歳です。社労士になりたいのですが、受験資格である行政書士試験にまず受かるか微妙なため受かったとしてその後社労士試験も一発で受かったとして最速で資格取得が来年8月になりますが、その頃にはもう35歳です。最速でこれです、落ちればさらに1〜2年くらいかかれば36〜7歳もあり得ます。社労士の就職はできますか?もう厳しいでしょうか?職種にもよるとは思いますがこのくらいの年齢の就職はなかなか厳しいですがあるとこにはある、といった感じとは思いますが、(それこそ、私は今介護をしてますが、人手不足の介護職などなら可能と思います)そこそこの難易度の資格があったとしてもそれでも厳しいでしょうか?それとも大丈夫でしょうか?意見が欲しいです。社労士は年齢層が高いみたいに聞いた事もありますが、、

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • ホームヘルパー2級の資格取得について

     ホームヘルパー2級の資格を取得したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?後、住環境福祉コーディネイターの資格もとりたいのです。詳しい方教えてください。

  • もうひとつ資格をとりたい

    この春、大学3年生です。 社会福祉士受験予定です。 ふと大学生活を振り返り、それから残りの大学生活について考えてみました。 思いっきり勉強できる時間が、だんだん少なくなってきた事を実感し、在学中にもっと勉強したい・何か資格を取りたいと思っています。 ヘルパー2級、住環境コーディネーター2級は取得済みです。 何かオススメはあるでしょうか? 福祉職の知り合いに、宅建や社労士、フィナンシャルプランナーの資格を合わせてて持っている人がいました。 興味があるのですが、(特に宅建)持っていると有利なのでしょうか? 難しい試験だと知っています。 もしもチャレンジできるなら、やってみたいのですが、社会福祉士が取れないと本末転倒なので…。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 介護福祉士取得の前に・・・。

    こんばんは。 現在、老健で働き始めて半年になる30代のものです。 今勤めている老健に就職するにあたって、 ヘルパー二級を取得しました。 次の目標として 介護福祉士を考えていますが、 受験資格が得られるまで後3年近くあります。 ですので自身のスキルアップも考えて、 他になにか取得できる資格がないかと考えています。 仕事があるので通学は多分無理。 ということで、 通信でできるものを自分で いろいろと調べていたんですが、 高齢者傾聴技能士、福祉住環境コーディネーター などが目にとまりました。 他になにかおすすめの資格はないでしょうか? また高齢者傾聴技能士、 福祉住環境コーディネーターの資格をお持ちの方、 取得してみて仕事に生かせているかなど、 お聞かせ願えないでしょうか? お手数ですが、 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう