• ベストアンサー

中学生、「進研ゼミ」についてのご相談です

中3生の母です。 これまでずっと進研ゼミでやってきたのですが、子供が中3になって疑問を感じるようになりました。 学校の定期テストがどんどん難しくなり、教科書の範囲を超えていくのに、ゼミの問題は質的に変化なく、簡単すぎるのです。 「定期テスト予想問題集」が予想ではなく、基礎問題のように思えます。 本来、テスト直前の模擬試験のはずですが、これがちゃんと出来てもテストでは点が取れなくなったのです。 学校は、相対評価の内申点をつけやすくするため、あるいは受験本番にそなえるため、定期テストの難易度を意識して上げているのではないかと思います。 子供自身も、今までと違って試験が難しいと言うようになりました。 このままではゼミをやっていても役に立たないと思うのですが、これまでずっと続けてきた子供にやめなさいとは言い出しにくく、迷っています。 そんな経験のある方はいらっしゃらないでしょうか。 他の勉強法なども、アドバイスいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 いきなり自慢話で恐縮ですが、僕の受験生時代についてお話させていただきます。 僕は、中学、高校と進研ゼミをやっており、 その他は教科書および学校で購入させられた参考書数冊、 自分で買った参考書はほんのわずかです。 塾には一切行っておりません。 中学、高校とも、公立の学校に通っておりました。 そして、現役で某有名国立大学に入学いたしました。 どうやら、僕には進研ゼミを使う勉強法が非常に適していたようです。 そういうわけですので、 僕は、進研ゼミの教材は非常に良いものであったという印象をもっております。 現在の教材がどのようなものなのかは良く分かりませんが、 僕が使っていたときのようなものならば、 決して役に立たないようなものではないと思います。 応用問題にも十分対応可能であったような気がするのですが。 以上、進研ゼミに対する僕の感想を述べさせていただきました。 最後に一つ。 勉強法には必ずその人にあうもの、あわないものがあります。 まずは本人が自分にあう勉強法を見つけ出すこと、 そして、一端勉強法を決めたら、めったなことでそれを変えないことです。 そこが一番大切だと思います。

kikistar
質問者

お礼

ありがとうございます。ゼミをやってよい結果を出されたんですね。 「自分にあっているかどうかが大切」というのは、まさに究極のお答えだと思いました。 今現在、「学校の定期テストが子供に合っていない?」状態にあるのだと思います。 少し軌道を変えながら、様子を見たいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も、進研ゼミは基礎に重点を置きすぎていると感じていた一人です。 特に中学講座はその傾向が強いかと。また、勉強内容より、カラフルなイラストや読み物の占める割合が非常に多く、対象としている子のレベルがやや低めなのではないかと思います。家庭教師をやっていたときも、理解度が低い子に対する教材としてしか使えませんでした。正直、進研ゼミだけでテストの点がとれるようになるとは思えません。進研ゼミが使えるのは、新しい単元に入ったばかりの時の基礎学習くらいではないでしょうか。その後は、参考書・問題集を併用してきちんと補足していく必要があると思います。 ちなみに、今まで進研ゼミに慣れてきたお子さんが急にZ会を始めたりすると、レベルのギャップにかなり戸惑うかもしれません(^^; でも、続けているうちに、意外と、どうにかなってくると思います。(経験談)

kikistar
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、完全に予習用と考えれば、懇切丁寧なゼミは有効ですね。 夏休み中に2学期の予習をするにはいいかも。 みなさんのご意見、とても参考になりました。 これから、子供の気持ちを聞きながらやっていきたいと思います。

  • kttii
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.5

私も小学校の高学年から高3まで進研ゼミをとっていました。 結論から言えば塾、予備校に通うことなくにゼミの教材中心でよい成績がとれましたし、よい高校・大学に行けましたよ。 しかし、私はひどく堕怠な性分なのでふだんは学校の授業は聞かない、勉強はテスト前だけ、受験勉強もえらく遅くはじめて、ゼミの添削問題も数える程しか出した事がありませんでした。でも、結果としては上記のようだったのでそれはやはりゼミの教材が優秀だったからではないでようか。 もちろん応用として他の参考書や受験では休みに塾なり予備校の講習も併用しました。 いわゆる日本の学校のお勉強で大事なのは要領です。自分のタイプを知る事ととそれに即した必要と無駄の取捨の見きわめができればよいのです、 いままでお子さんが続けられてきたということはきっとゼミがあっているのだと思います。プレゼントに引かれて入ったもののやめちゃうコ多いですからね。なので、ぜひやめないでみなさんが言うように他の教材との併用をお勧めします。 ちなみにZ会は手をつける事無く3ヶ月で退会した私。難しかった(笑)。

kikistar
質問者

お礼

ありがとうございます。ひそかにZ会を考えていたのですが、やはり格段に難しそうですね。 ゼミをやめて背水の陣を敷くか、それとも続けながら次の段階をめざすか。 その選択は、子供の性格にもよるようですね。

noname#4643
noname#4643
回答No.4

その教材が簡単すぎると言うことであれば、その教材+難易度の高い教材を使うと良いと思います。 難易度の高い教材だけを使うと、基礎が固められない可能性があります。簡単な教材で基礎を固めた上でないと、難易度の高い試験に向けた問題集も解けないと思いますので、基礎を固める教材は使う必要があると考えます。 もっとも、基礎を固める教材は学校でワークとして提供されている場合もあるでしょうから、それと重なる教材をやり続ける意味があるかどうかは、お子さんと相談されるべきだと思います。

kikistar
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校のワークもありますが、やはり基礎的なもので、試験の高得点には結びつきません。 基礎プラス応用のバランスが必要なんですね。

回答No.2

 僕のような若造が言うのもなんですが、高校生まで「進研ゼミ」をやってきたので回答しようと思いました。  進研ゼミ中学講座はほかの通信教育にくらべ基礎的なものを重点においていたように思えました。進研ゼミを受けるときにどんな教科書を使っているか登録したと思いますが、進研ゼミは学校の教科書の進度とは関係なく登録した教科書を12ヶ月で分けて学習するようにしているのではないでしょうか。だから、教科書の範囲を超えた問題に対しては自分自身でほかに参考書などで補うしかないのかもしれません。  ゼミをやめるのは子供さんとよく話し合って決めてもいいのではないのでしょうか。  下手な回答ですが参考にしていただければありがたく思います。

kikistar
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の気持ちが大切ですね。話し合ってみます。 もし、ゼミが好きということなら、続けさせようかと思います。

  • YUNTAKU
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.1

こんにちは 中3生ですか!大変な時期ですね。 以前、私は塾の教師や家庭教師をやっていましたが、この時期の生徒が一番大変でした。 私の経験でしかお話できませんが、勉強はすべて基礎がしっかり理解できていなければ難しい問題は解けません。 教科書の中には基礎10% 応用30% 発展70%が入っていると言われています。 いくら難しい問題をこなしてもそれはただの暗記であって、別の問題が出題されると解けなくなってしまいます。 しかし、基礎をしっかり固めて難問かの難しい問題をこなすとある程度基礎問題の使い方や意味が分かり、見たことも無い難しい問題にも対応できるようになります。 私がフリーの家庭教師をしているときはひたすら基礎の問題だけをギリギリまでさせました。 進研ゼミは確かに基礎中心の教材ですよね。問題量も少ないような気がします。別雑で応用問題のテキスト(薄いもの)を購入されてはいかがでしょうか? 勝手な意見で申し訳ありません。。。

kikistar
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 基礎が大切ということは痛感しますね。 他のテキストも組み合わせてみます。 本当は、ゼミだけで必要充分なら、経済的にとても助かるのですが…^^

関連するQ&A

  • 中2で進研ゼミのみ。横浜市で会場模試を受けられるところは?

    現在中2の女子です。 習い事を週5日やっているため、塾へ行くことができず、進研ゼミだけをとっています。 今年中3になりますが、神奈川県の中堅公立高校へ進学を希望しています。 本番の試験の雰囲気に慣れておきたいため、会場で受ける模擬試験を探しています。 いわゆる業者テストというのでしょうか? 情報が乏しくて困っています。 どなたかご存知なかた、教えてください。

  • 進研ゼミで受験対策

    中学二年生の子どもがいて、進研ゼミを始めようか迷っています。 塾には通っていませんが、家庭学習の習慣がついているので、 今のところ成績は悪くはありません。 これまでは、私が買い与えた問題集を使って日々の復習をしたり テスト対策をすることで、どうにかやってこられましたが 受験対策は、どのようにしたらよいのか私には分からないので そろそろ塾か、進研ゼミのような通信講座を検討したほうがよいのではないかと考えています。 私から見て、本人には塾より進研ゼミのほうが向いていると思うのですが (部活も頑張りたい、睡眠時間が減ると体調をすぐ崩すなど) 気になる点が、いくつかあります。 進研ゼミで志望校の出題傾向を知ることは出来るのでしょうか。 模試のようなもので自分の順位を知ることは出来るのでしょうか。 また進研ゼミが、塾より劣る点があるとしたら、それはどのようなことでしょうか。 定期テスト対策は出来ているので、受験対策がしっかり出来るのはどちらなのか知りたいです。 志望校は公立高校です。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミをとるかどうか

    中学二年生の男子です。 今日昨日と、学年期末テストがありました。 出来栄えですが相当悪そうです。 帰りにポストに進研ゼミの資料が届いていたので目を通しました。 そして「高校受験」について真剣に考え、このままではまずいなと思っています。 進研ゼミは過去に数回やったことがあるんですが退会の繰り返しで、なかなか維持できません。 自分から勉強に取り組むということが苦手で小6から市進学院に入会しました。 そこは週2回あり、定期的に市進学院全体のテストもあり、自分の偏差値などを知る事ができるのです。 中二の春くらいまで維持していて、学校のテストも五科350点以上はとれていました。 しかし、二年生になり塾に行ってもなかなか゜結果が出ず、夏期講習に入る前に辞めてしまい、今日まで学校のワークや参考書のみが学習手段でした。 部活ばっかりで両立ができておらず、塾を辞めた以来、テストの点数も悪くなってきました。 そこで進研ゼミにもう一度入会しようと思っています。 自分から学習に取り組める力もついてきたので適切かな、と思っているのですが、進研ゼミはどうですかね?素材は豊富で充実していますか? 塾や参考書と比較するとどうですか? 残り一ヶ月で受験生なので、本当に困っています。お願いします。

  • 進研ゼミ…続けるべき?やめるべき?

    本当に困っておりますので質問させて頂きます。 中1以上で、進研ゼミをやっていた経験がある 方にお聞きします。 私は今中1で、進研ゼミを11月ごろから始めました。 ところが、チャレンジは赤ペン先生へ ファックスで送るまとめ問題だけを(しかも 教科書を見ながら)やって、他(のページなど)は貯めてしまっています。 試験前は、「よく出る予想問題集」と 「暗記BOOK」をやっています。 これって、試験前に予想問題集だけやっている ようなものですので、無駄ですよね? 値段も高いですし、毎日やるのも 面倒でやる気もしないので、やめた方が良いのでしょうか。 でも、もうすぐ中2と言うことで、試験を真剣にやらなければいけないので、 塾と自分の勉強の仕方だけでは不安です。 どうすれば良いと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 進研ゼミとZ会

    中高一貫校に通う中2です。 来年度中3になります。 学校では数学は体系数学3、英語はプログレスBOOK3(旧版)を使います。 中3になったら数学と英語の通信教育を始めようと思っています。 定期テストで高得点を取れるようになるには進研ゼミとZ会のどちらがおすすめですか?? (進研ゼミは一科目だけの受講ができないみたいですが社会や理科の教材は役立ちますか?) また、通信教育以外でおすすめの勉強法はありますか? 質問ばかりですみません>< 回答おねがいします><

  • 進研ゼミとポピー

    春から中3です 進研ゼミをやってるんですが少し物足りなさを感じます ポピーの資料を取り寄せてみたら、こっちのほうが少し充実してるかなーと思いました(問題が) 進研ゼミとポピーだったらどちらのほうがいいと思いますか?

  • 進研ゼミと塾を両立

    私はこの春、中学生になります。 今私は、塾と進研ゼミの二つの塾をしています。 塾は、偏差値の結構ある少し人気の塾です。 ただ、その塾の勉強量には満足しているのですが、 内容が少しはハードで、そして学校の教科書の内容と 違った問題をよくやったりするので、定期テストなどで心配で 進研ゼミを受講することにしました。 進研ゼミの問題は学校に適していて、かなり良いのですが、 学校が始まったらこの二つの塾の両立が心配です。 私はこの塾の他に、ピアノと英語を習っています。 それで一週間での充実した休みは、日曜日のみになってしまいます。 塾でもテスト宿題が毎回たくさん出ます。 学校でも中間テストや宿題などでたいへんです。 みなさんに教えていただきたいことは、習い事の両立です。 同じような経験がある方などで、両立などの方法を知っている方、 教えてください。また、志望高校は偏差値65の人気校です。 勉強法など何でも良いので教えてください。

  • 中学生になったら、進研ゼミかZ会か迷っています

    小学6年生の子供がいます。 現在はドラゼミ(通信教育)で勉強しています。 親はノータッチですが、毎日計画的に勉強して、添削問題が遅れたこともありません。 ドラゼミは親の寝ている早朝にささっと済ませているようで、学校の宿題をやっている姿以外に勉強している姿を見ていません。 学校のテストはほぼ満点(成績はオールA)なので、授業はよく理解できていると思いますが、受験もせず地元の公立中学校へ進学予定なので、毎日好きなことをしてのんびり過ごしています。(勉強は嫌いと言っています) 進学予定の中学校は、以前は荒れていましたが、最近は落ち着いて学力も上がっているそうですが、宿題は全然出ないとのこと。各家庭で塾などで対応していると思います。 子供は、塾はいやと言いますので、このまま通信教育を続けようと思いますが、ドラゼミは小学校まで。中学生になったら、進研ゼミかZ会か迷っています。 進研ゼミとZ会では、Z会の方が問題量も多く、レベルも高そうですね。 進研ゼミも英語と数学はスタンダードとハイレベルが選べますが、進研ゼミのハイレベルとZ会のスタンダードでは、Z会の方がレベルは高いのでしょうか? どちらにしようか、どのレベルにしようか悩んでいます。私が。 (肝心の子供には難問に挑戦するぞ!!という気概はまったく感じられません・・・) Z会なら、とりあえずスタンダードで始めて、物足りないと思ったらハイレベルにするという考えでよいのでしょうか?

  • 【進研ゼミ】この場合はどっちが適正?【Z会】

    大学の付属高校に通っています。学校の内申をきちんと取れば大学にはいけるシステムです。 そのときの内申を取るために通信講座をはじめたいのですが、進研ゼミ、Z会のどちらがこの場合は適正でしょうか? 基本は進研ゼミ、応用はZ会みたいに過去ログには書いてあったのですが、進研ゼミがいいでしょうか? 同じ付属高校に通っている人などの意見なども聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミについて

    こんにちは。 僕は中学一年になって間もない学生です。 先日、中学に入学した際に家に届いていた進研ゼミの封筒を開いてみました。 暇だったので進研ゼミの漫画を読んでみたところ、気になる点に気づきました。 漫画には「中学の勉強のスピードはとても早い」などや「何もしていないと絶対困る」、「やっておかないと五月のテストはなかなか解けない」などのことが書いてありました。 僕は、塾などはまったく行っておらず、これを読んだ際に少し不安になりました。 当然、予習復習はやっておこうと思いましたが、これほどまでに過密な授業であるとは思ってもいませんでした。 いかにも進研ゼミを受けさせようとしている広告の様でしたが、とても怖くなっていきました。 僕は中学が怖くなってしまって、授業が始まってしまうのもだんだん恐怖を感じていきました。 さらに、漫画のイラストにもその雰囲気や難しい問題などが載っており、さらに不安にさせました。 そんな僕は母親に相談してみました。回答は、 「そんなのある訳ない。ただ受けさせようと、大げさにしているだけさ。予習復習とかすれば問題ないよ。」 と、答えてくれました。 ですが、母は私の年から遠く、なにか変わっているかも知れないし、 逆に勉強をさせようとして嘘でもついているのか、と心配してしまいます。 また、私は一応、中学一か二には塾にでも行こうと思っております。 とても不安になので皆さんに聞きます。 このような漫画に書いてある事は、大げさな事で、実際とは少し違う内容なのでしょうか? それとも、これはほぼ実際の内容で、この進研ゼミを受けたり、塾などに行かねばならないのでしょうか? 授業やテストなどが控えているので本当に心配です。 本当に書いてる途中でも胸がドクンドクンしてました。お願いします。