• 締切済み

お盆に里帰り,盆提灯持っていってもいい?

こんにちは。 今年の夏に4~5年ぶりに母方の実家に行く事になりました。 祖父が無くなった時も,その後の法事等にも行けないまま何年もたち、 今回祖父が亡くなって始めて帰ります。 そこで何か持っていきたいのですが,お菓子などでは, 大人ばかりで減りも少なく。 いっそ「盆提灯」なんてどうかな?と思ったんですが。 法事があるわけでもないのに,孫の私が祖父のために盆提灯などを 買っていくのはへんでしょうか? もしへんではないのなら,一体どんな感じのを買っていけばいいのか 知っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

盆提灯は単に仏事用の道具で、宗派によって「大内行灯」、「回転灯」、「お迎え提灯」、「切子灯籠」などいろいろな形があります。また、新盆用というものもあったりします。ただ、都会の仏具店で聞くと、売れれば何でもよいせいか、特に宗派別の案内をしていない仏具店が多いようです。 その結果、私などは、お参りに行った際に、「これはうちの宗派の仏具ではありませんから片付けてください」ということが大変多いです。 もし、購入する場合には、まず、ご自身の宗派で用いるもの、また用いないものをしっかり確認しませんと、帰省してかえって恥をかくだけとなります。 ちなみに、浄土真宗では、迎え火、送り火といったことも、また、提灯・灯篭を飾ったりということも、一切行いません。 合掌

narummi
質問者

お礼

宗派は思いつきませんでした。 これは確認事項ですね,ありがとうございます。

  • kerorine
  • ベストアンサー率34% (50/143)
回答No.2

ウチではやはり新盆に親戚から盆提灯をもらいました。 その時「そういうものなのだよ」と言われました。 でも、地域により風習は違うかもしれないですけど・・実家からもう古くなった から、新しいのお願いできる?って言われたとして・・ 父方の実家近くでは、直径50cmで、じゃばらを広げると2mもの長さになる 提灯を下げているところもありましたので、形も確認した方が良いです。 対であげると、5万位にはなると思いますよ。 ウチのは対で3万でしたけど・・

narummi
質問者

お礼

やはり地域差というのがかなりあるのですよね。 こういうのはやはり母に確認取った方がよさそうですね。 ありがとうございます。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

narummiさん、こんばんは 盆提灯というのは新盆の時に飾る物ではないでしょうか? 新盆の時始めてあの世から帰ってくるのに迷わないように盆提灯を飾るといいいます 4~5年も経っていればもう必要が無いと思います 地方によって違いはあるのかもしれませんのでご両親に確かめてください お菓子以外でしたらお酒とか高級なお線香のセットでも如何ですか?

narummi
質問者

お礼

え?新盆だけなんですか? 白いのは新盆だけと聞きましたが,他もそうなんですか? んー迷いますね。 でも,お香のセットというのはいいなあって思いました。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新盆の盆提灯について。嫁姑小姑の対立に巻き込まれてしまいました

    長々と下らない身の上話が続きますので煩わしく感じる方は読み飛ばして下さい。 母方の祖父が亡くなり今月新盆を迎えます。 宗派は浄土宗(?)、祖母は健在で、施主は跡取りである叔父が勤め、叔父には姉妹がいます。 ちなみに、叔父夫婦(というよりむしろ奥さん)と祖母(+姉妹)は仲が悪いです。所謂、嫁・姑・小姑って奴です。 葬儀、一周忌までは親族一同が招かれたのですが、新盆に関してはなぜか施主の方から話も出ず姉妹の中で「新盆は跡取り一家だけで行うらしい」という噂が立ち始めました。 後に、 ・新盆は実家のものだけで質素に行うこと(理由は不明) ・盆提灯などの準備は最低限で済まし、それ以上は姉妹からの贈り物でもいらないこと(同じく理由は不明) ・祖母は姉妹からの盆提灯が欲しいこと が分かりました。 そこで、両親(私の祖父母)のためにせめて盆提灯だけでも、と叔父とは別に姉妹で用意しました。 祖父母の実家では兄弟姉妹(つまり祖父母の叔父母)や内孫、跡継ぎ以外の子供などが提灯を贈るのは当たり前だったそうです。 ですから、叔父夫婦に嫌がられるのは分かりつつも、祖母と一緒に提灯を選び、つい先日都合が合った私の母が代表して実家に届けに行きました。 しかし(案の定?)、叔父の嫁にひどく怒られてしまいました。母の予想以上に。 怒られたにも関わらず実家に盆提灯は置いてきたそうです。 そして、母はたまらず息子の自分に泣きついてきて、生まれて初めてこんな話を聞いた私はどうしていいのか分からず、ここで質問するに至ったわけです。 質問の要点は下記の1と2は一般的にどちらが優先されるのか、です。 1、施主の都合(今回で言う"盆提灯はいらない") 2、地域のルール(今回で言う"祖父母の実家での常識") 理由が幾ら不明確だろうと1が優先される気がしますが・・・。

  • 初盆の次のお盆のご仏前について

    昨年主人の祖父が亡くなり、お葬式に参加、初盆には お仏前を持参し仏壇を拝みに行きました。 今年もお墓参りにはもちろん行くつもりですが、 義祖父の家にお仏前を持参し仏壇を拝まなければ、不義理になるでしょうか? 亡義祖父の家は、主人の母の兄弟が継いでいます。 義祖父が健在の内は度々訪問していましたが、 今は義祖父の孫が居るのですが、私の事を嫌いらしく 訪問すると嫌そうにするので、なるべく出向きたくないのです。 一般的に考えると、主人の母方の実家まで毎年足を運ぶ というのは少ないかと思います。 ただ、主人には父が居ないので母方の祖父にとてもお世話に なり、このように親密にしていた訳です。 (義祖父健在中もお中元のやりとりはしていませんでした) 今年訪問してしまうと、変な話ですが今後毎年訪問しなくては いけなくなりますし、お仏前を持参か郵送するにしても 今後毎年欠かせなくなります。 「主人の母方の実家」にまでお仏前を毎年届けるのは 今後持続は難しい気がして悩んでいます。 義祖父にお世話になった気持ちは強いので、お墓参りは 必ず行きますが、亡義祖父実家でも義祖父が居ない今となっては 私まで訪問するのをどう思うか実際疑問もあります。 主人の父方の墓参りは仲がこじれているそうで 行かないといいますが、いいのでしょうか? 何かと複雑で悩んで居ます。 亡義祖父のご仏前については、義母に聞いて最終判断しますが 一般的なご意見を伺いたく、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 初盆の白提灯について

    私は、今年 母の初盆を迎えます。 白提灯を飾る事は分かったのですが、つる場合玄関の軒下に1つですか。 対で2つを吊るすのでしょうか。 白提灯でも置くタイプのものがありますが、それなら、どこに置くのですか。 玄関でしょうか。飾り棚の上でしょうか。それは、1つでしょうか。2つでしょうか。 11日の午前中にお寺のお参りがありますが、白提灯はいつ出すのでしょうか。 位牌は、飾り棚にお参り直前にだすのでしょか。 位牌は、飾り棚に移したら、お仏壇は閉めるのでしょうか。 ラクガンのお菓子は、お墓にですか。飾り棚にもお供えするのでしょうか。 お葬式の際、回り灯篭の絵柄で足は黒塗りのものですが。それを使用すれば いいのでしょうか。お盆用品を見ていると同じように思うのですが。 何も分からず悩んでいます。

  • お盆などの風習、教えてください

    新しい土地で初めて夏を迎えます。 最近お盆用品(ごめんなさい、なんと言っていいかわかりません) が店に並ぶようになりました。 私の実家の方では、ほおずきの入った仏花や、赤と白のちょうちん お供え用のらくがんのお菓子を良く見かけるのですが、 新しい土地では、なんだか、木の皮を薄くした「お皿」とか、 なんか、すだれのようなものとか、あります。 それと、この間盆踊りがあったのですが、なんと、帰り道に、 子供が蝋燭を燈したちょうちんを持っているのです! 風流と言えば風流なのですが、なんだか私は 狐を思い出してしまい、なんか、すごいな~とおもいました。 その時、主人と話していたら、主人の経験した盆踊りは 本当におどるだけで、屋台とかは出ていなかったそうです。 私の経験した盆踊りは、町内会が主催だったり、 デパートとかが主催だったりで、必ず屋台が出ていました。 笑えるのは仮装行列なんかもあったりして、 ほとんどイベント状態でした。 皆さんのところでは、どのようなお盆の風習や 盆踊りがありますか?

  • 来月はお盆ですね・・・。

    来月はお盆ですね・・・。 結婚して1年半の29の女です。 きのうお義母さんから夫に「最近どうしてるのかな~」って電話があったそうです。 おそらくお盆休みに帰ってくるのかの確認だと思います。 夫の今年のお盆休みは4日間しかなく、高速道路も渋滞がひどくなるだろうって事で夫の実家には帰らない予定です。 夫は「2人でどこかに行こう!」と言ってくれてるのですが お義母さんはよく思わないだろうなぁって思います。 お盆明けに夫の祖父の33回忌と祖母の20回忌?の法事があります。 それにも行かないつもりだと夫は言ってるから尚更・・・。 私たちは関東で暮らしてて、夫の実家は東海です。 ちなみに私の実家は関西です。 夫の実家はとてつもなく汚いし、虫もすごい出るし、クモの巣もあちこちいっぱいあるし、 ハウスダストとイネ科の植物のアレルギーが出てしまうし、あまり行きたくないのです・・・。 それに夫の実家に帰っても、家族で仲良くどこかに観光に行こうとかそういうの無いです。 夫は地元の友達に会ったり出来るでしょうが・・・。 私には友達はいません・・・。 あとそれに今年、お義姉さんが結婚したのですが、実家から車で1時間ほどのところなのでよく一人で帰ってきて ご飯を食べて帰ってるそうです。(私の母がお中元のお礼の電話をしたときに聞いたそうです。) お義母さん、お義姉さんの事はキライとかそんなんじゃないんです。 ですが長男の嫁として、お盆や法事に行かないってダメな嫁ですよね・・・。 ちなみに去年は結婚式の準備があったので夫の実家に帰省していました。 別居の長男の嫁のみなさんはお盆にご主人の実家に帰省されますか?

  • お盆のお供えについて、アドバイスください。

    実家のお盆のお供えについて相談です。 わたしの実家は現在母ひとりです。数年前に祖母が亡くなりました。 毎年、お盆のお供えは和菓子などを選んで持参しています。 遠方に住む義理の母も私にことづけるので、「義理の母からのぶん」「私からのぶん」とふたつ持っていっています。 今年のお盆は都合がつかず、持参することができなくなってしまいました。 そこで郵送にしようと思っているのですが、そこでふと思いました。 お菓子などを届けても、仏様にお供えしたあとは母が食べることになります。 母はあまりお菓子類を好むほうでなく、毎年のお供えも結局半分は私が持ち帰る…というようなことになっています。 それならば、もっと実用的なものをお供えしたほうがいいのではないか?と思い、たとえば商品券などはどうなんだろうと考えたのですが、お盆のお供えとしては常識はずれでしょうか? 商品券を買いに行って、「お盆のお供え用ののしを…」なんていうのはへんなのでしょうか? 自分の実家だし、母と私さえよければいいのかな?と思ったりもしているのですが、義母からことづかった分もあるので少し気になります。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 漠然と離婚が決まっている場合の近所付き合い

    旦那希望で10年後に漠然と離婚が決まっている場合でも 義実家の法事や、盆正月に会いにいかなければならないんでしょうか? それとも、離婚と言いながら、義実家に連れて行こうとする(そもそも離婚理由は、義実家に行かないから)のは、離婚するつもりがないからですか? 孫が大人になるまでは親に会わせたいから、大人になってから離婚するということでしょうか?

  • お盆期間中の不思議な体験

    こんにちは。 今年もお盆が過ぎましたが、お盆中、帰省で 親戚が集まった際や、法事の際の不思議な体験やお話は 何かございましたか? 私は、今年、祖父母の眠る墓参りに数年ぶりに 行き、気持ちが少し安らかになりました。 また、私は、幼い頃から直接は見えないのですが、 お盆になると死んだ祖父母や先祖が実家の仏壇のある和室などに 今年も、ザワザワとお越しになったなと毎年感じます。 賑やかそうで楽しそうですし、幼い頃からの感覚すぎて不思議には 思いませんが、ふと考えると不思議だなと思います。

  • 姑の実家と盆

    私の旦那は小さい時に両親が離婚し、結婚するまで、 母親と弟と県営住宅にすんでいました。 私達も結婚して、近くの県営住宅に住んでいます。 旦那は結婚する前は、盆になると祖父の家に行っていたそうで、今年もそこへ行くと言います。 そこで質問なんですが、旦那の親がアパートだったり、 自分の家を持っていない場合、孫の私たちが、祖父(姑の実家)の家にいくのは当たり前のことでしょうか。 (旦那の先祖のお墓は祖父のところです)

  • 盆正月と法事だけで良いと言われたのに

    義実家に来るのは、盆正月と法事だけで良いと言われたのに、 義実家に行くペースは、盆正月と法事だけで良いと義母に言われたのに、春休みやゴールデンウィークなどにも顔を出していたら、同居OKだと義母や旦那から思われますか? ちなみに旦那からは一昨年、 姑が倒れたら離婚して 姑と同居する と言われ、喧嘩のたびに言われてきましたが、 それ以外のときは、そんなこと言ってないよ と言い張ります。

専門家に質問してみよう