• ベストアンサー

「卵黄」と「黄身」(「卵白」と「白身」)はどちらが多用

いつもお世話になっております。 卵の「卵黄」と「黄身」は実際使うところ、どちらが多く使うのでしょうか。それと同じように、「卵白」と「白身」は実際使うところ、どちらが多用するのでしょうか。 また、以下のような文の流れであれば、【 】の中に「卵白」それとも「白身」と埋めた方が自然だと思いますか。 1.私は蒸してからの卵の【 】が嫌いです。 2.サラダのオイルは生卵の【 】で作られます。 よろしくお願い致します。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは(お久しぶりです)。 話し言葉では、「黄身」「白身」の方が多く使われると思います。生でも調理済みでも使えると思います。 どちらかといえば、(他の方の回答にもあるように)調理済みのものを指すことが多いと思いますが、生の場合に使っても違和感はありません。 「卵白」「卵黄」は、お料理の本などによく出てきますね。料理番組では、話し言葉としても使います。 どちらかといえば、「料理の素材」としてのたまごを説明するときによく使われると思います。 例文について、私の感覚で言えばこうなります。 1も2も「黄身」「白身」でOK。 2は「卵黄」でも、OK。 例文の不自然な部分は、#2さんと同感です。 質問文について。 「実際使うところ、どちらが多く使う(多用する)のでしょうか」 →「実際には(実際のところ)、どちらが多く使われるのでしょうか」 あるいは「実際に使うときは、どちらが多用されるのでしょうか」がいいと思います。 「実際使うところ」とはあまり言わないですし、前半と後半に「使う」という言葉が重なっていない方がすっきりします。 また、<「卵黄」と「黄身」>(という言葉)は(日本人に)<「使われる(多用される)」>のであって、「使う(多用する)」では違和感があります。 もし、「使う」とするなら、 「日本人は、黄身と卵黄のどちらを多く使うのでしょうか」 となりますが、あえて「日本人は」と始めるのは日本語ではあまりききません。(外国語の翻訳っぽくなります。) またまた細かい指摘でごめんなさい。意味は十分通じますし、日本の人でもこれくらいの間違い(とも言えない位かも)を書く人はいっぱいいます。(私もあまり人のコトは言えないのです…)。 がんばってください!

awayuki_ch
質問者

お礼

777maru777さん いつもお世話になっております。 お久しぶりです^^ 大変いい勉強になりました。 指摘されて初めて、どこが間違っているのか気付きました。 とても嬉しいです。 >「実際使うところ」とはあまり言わないですし、前半と後半に「使う」という言葉が重なっていない方がすっきりします。 先日、日本人から「実際のところ」という言葉を聞きました。 あえてこの表現を真似して、こんな変な日本語と書いてしまいました。 下手な真似ですね。 これから気をつけます。 >また、<「卵黄」と「黄身」>(という言葉)は(日本人に)<「使われる(多用される)」>のであって、「使う(多用する)」では違和感があります。 書く時に、「使う」それとも「使われる」にするのか困っていました。 やはり間違えていますね。 ご指摘本当にありがとうございました☆ 頑張りますp(^0^)q これからもどんどん私の間違っているところを指摘していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

その他の回答 (6)

回答No.7

もう一点、指摘すべきところを見つけました。 (ただし、日本人が、日本人の書いた文に採点しているくらいのレベルです!) 「【 】の中に「卵白」それとも「白身」と埋めた方が」 →「【 】の中に「卵白」それとも「白身」のどちらを埋めた方が」の方が、きちんとした文脈になると思います。「それとも」は「と」でもOKです。 なぜそうなのか、筋道たてて説明できないのが恥ずかしいのですが…。 AとBの比較をたずねる文を書くときは、 「Aがいいでしょうか、それともBがいいでしょうか」と書くか、 「AとBのどちらがいいでしょうか」(「と」は「それとも」「または」でもOK)と書きます。 「AそれともBがいいでしょうか」は、話し言葉でこう言ってしまうこともありますが、書き言葉では厳密にいうと正しくないと思います。 お礼いただいた文の中にもありますね。 >書く時に、「使う」それとも「使われる」にするのか困っていました。 「「使う」にするのか、それとも「使われる」にするのか困っていました。」 または、 「「使う」それとも「使われる」のどちらにするのか困っていました。」がいいと思います。 でも、お礼の他の部分は、まるで日本人が書いたように自然で、素晴らしいと思います。 「実際のところ」もどんどん使ってくださいね。聞いた表現を使ってみることは、たとえ間違っていたとしても、上達の近道だと思います!

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 AとBの比較をたずねる文を書くときの基本文型がよく分かりました。 大変いい勉強になりました。 使ってみます。 これからもよろしくお願い致します☆

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.6

こんばんは。#3です。 重大な間違えがありましたので、訂正致します。 (誤) 1.私は蒸してからの卵の【卵黄・白身】が嫌いです。  ↓ (正) 1.私は蒸してからの卵の【黄身・白身】が嫌いです。 大変 失礼を致しました。

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 良く分かりました。

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.5

1,白身(しろみ) 2,卵白(らんぱく) #2さん、#4さんがおっしゃるように、白身(しろみ)、黄身(きみ)は話し言葉的で、卵白(らんぱく)、卵黄(らんおう)は書き言葉的で改まった場面で使われます。 調理前のものに使うように感じるのは、材料名としてよく料理の本に書かれるからでしょう。 一般的に、和語と漢語で同じ言葉があるとき、漢語のほうが和語より固い感じがし、和語のほうが漢語より身近な感じがします。

awayuki_ch
質問者

お礼

shangyanさん いつもお世話になっております。 早速のご返事ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんにちは。 「卵黄」・「卵白」・・・未加熱の「卵」の状態の事を指す場合が多いです。 「黄身」・「白身」・・・加熱済みで「玉子」になった状態の事を指す場合が多いです。 ですので、私的な回答としては、 1.私は蒸してからの卵の【卵黄・白身】が嫌いです。 2.サラダのオイルは生卵の【卵黄】で作られます。・・・となります。 ○ 「卵」と「玉子」 http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=879309 →#2 へ。 「日本語を勉強しているので・・・併せて指摘していただければ幸いです」 私感ですが、この文章の構成に関しましては完璧だとは思いますが、 あえて 訂正をすると、 2.サラダのオイルは生卵の【卵黄】で作られます。  ↓ 2.マヨネーズは生卵の【卵黄】で作られます。 ※マヨネーズ作る際には「卵白」は必要ありませんので。 ご参考までに。

参考URL:
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=879309
awayuki_ch
質問者

お礼

k2675さん 早速のご返事ありがとうございました。 「卵」と「玉子」についての質問文も拝見しました。 大変いい勉強になりました。 >マヨネーズ作る際には「卵白」は必要ありませんので。 おっしゃった通りです。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

>1.私は蒸してからの卵の【 】が嫌いです。 卵の,という修飾語がついているので,「黄身」しょう. 「卵黄」を使うなら「卵の」という部分は要りません. ついでに「蒸してからの」は不自然です.ふつうは「蒸した」でしょう. >2.サラダのオイルは生卵の【 】で作られます。 そもそもサラダオイルは卵から作りません.「マヨネーズ」でしょうか. これも1と同じ理由で,「黄身」でしょう.ただ,僕なら 「サラダのマヨネーズは生の卵の黄身で作ります」 とかにします.「生卵の黄身」はどうも不自然に感じます.「卵黄」を使うときは, 「サラダのマヨネーズは生の卵黄で作ります」 「作られます」「作ります」は,この場合はどちらでもいいでしょう.前者は受動態,後者は主語が省略された能動態です. 黄身と卵黄の使い分けですが,卵黄は専門用語の雰囲気があります.学術用語とか,お料理の本でもどちらかというと堅苦しい書き方の本で使われる感じ.黄身は逆に話し言葉に近い感覚.

awayuki_ch
質問者

お礼

c80s3xxxさん 早速のご返事と指摘ありがとうございました。 黄身は話し言葉に近い感じですね。 大変いい勉強になりました。 >そもそもサラダオイルは卵から作りません.「マヨネーズ」でしょうか. おっしゃった通りです。 「白身」ではなく、「黄身」です。

  • rena-katz
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.1

こんにちは。 私の場合は・・・ ○調理してる卵に関しては「黄身」「白身」 ○調理前の卵に関しては「卵黄」「卵白」というような気がします。 ですから私なりの解釈では 1は【黄身・白身】になり 2は【卵黄・卵白】になります。

awayuki_ch
質問者

お礼

rena-katzさん 早速のご返事ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 白身よ、白身さん・・・

    卵の黄身だけを使って白身が残った時、どのようにされていますか? 手の掛からない簡単で美味しく使える方法があれば教えてください。 ちなみに、私はとりあえず冷凍してメレンゲを作ることが多いのですが・・・ 出来れば、そのまま焼いて食べる、卵焼きに卵白だけ加える、しんじょ以外でお願いします。

  • 生卵の黄身が固まっている!

    インドネシア在住です。 このところ黄身がすでに固まってしまっている生卵に当たっています。 固まり具合はやわらかめの半熟程度、白身は普通、腐った匂いはありません。 溶いた場合白身となじまず分離した状態です。 今朝に限っては18個のうち16個がこの状態で、 もったいないと思いつつ、すべて破棄しました。 古い卵?、腐ってる?、有精卵?、いったいなんなのでしょうか? 日本ではこんな卵、見たことがありません。 原因、食べて良いのかどうか、気をつける点等々、どなたか教えて下さい。

  • 卵の黄身の消化の最も良い食べ方は?

    卵の黄身の最も消化の良い食べ方は何でしょうか? あくまで、鶏卵の黄身だけを食べる場合です(白身は食べないとして)。 よく、卵は、ナマより半熟が、一番消化が良い、と言われますが、それは、白身の「アビジン」が熱に弱く、熱することで、卵黄の「ビオチン」との結合性が無くなるからだと記憶しております。 と、すれば、黄身だけを食べるなら、ナマが一番消化がいいと思うのですが、正しいでしょうか? (ナマなら、酵素も摂れるでしょうし、熱すれば死んでしまう栄養素もあるでしょうし、ナマが一番、効率の良い食べ方だと思うのですが、正しいでしょうか?)

  • 卵の白身を使った料理

    おせち料理のメニューを考えています。 今年は卵黄の味噌漬に挑戦してみようと思うのですが、 (生卵の黄身を味噌に漬け込むやつです) 家族が多いので、最低10個くらいは準備したいので そうすると、10個分の卵白が余ってしまいます。 この白身を使える、オススメレシピがあったら教えてください! お菓子類(シフォンケーキやクッキー等)のレシピは色々見つけたのですが できれば酒の肴かおかずになるものが良いです。 ちなみに、伊達巻は作る予定なので 何個分かはコッチに流用できそうです。 よろしくお願いします。(゜)(。。)ペコッ

  • 卵白

    卵は、卵黄だけ使って卵白が残ったり、 卵白だけ使って卵黄が残ったりすることがありますが、 卵黄だけ使って、卵白は冷凍して後で使おうと思っていて、 結局使わなかったりします。 以前、フレンチのお料理教室で、先生が卵白について↓のようなことを 仰っていました。 「何故か、卵白は常温保存で、サラサラになって臭っているような状態になっても、 お菓子作りに普通に使えるんです。」 (むしろ、傷んだ位になった卵白の方が、お菓子作りには向いている、 というようなニュアンスだったように思います。) これは、先生のオリジナルではなく、フランス留学と、 その後のフランスでの修行時代に知った情報のようです。 私は結局冷凍してしまうので、傷んだ状態にまでなった卵白を 使ったことがありません。 この卵白について、実際に何かご存じの方、教えてください。

  • 卵黄・卵白に分ける時に残った、水?について

    卵を卵白・卵黄に分け、卵白をメレンゲに・・・。などとありますが、分ける際、卵黄をまず除くとして、卵白の中に分離している、何と言いますか、くっついていない、弾力の無い液がありますよね。仮にここで水と呼ばせて頂くとして、これは製菓の際に取り除くべきなのでしょうか。またレシピで卵白と書いてある場合、これは含まれるのでしょうか。全卵といった場合は入れてますが。 実は私、何故かメレンゲが作れず、ことメレンゲを要するお菓子は、必ず失敗するんです。どんなに書いてある通りにメレンゲを作っても、角が立つなど夢のまた夢でして、、 ハンドミキサーを購入してもだめでした。きちんと室温に戻し、グラニュー糖は始めの頃は入れず(入れても一握り)どんなに混ぜても駄目なんです。混ぜてるので小さな泡は立ちますが、どんなに混ぜてもそれ以上ならないのです。大概数十分混ぜて、あきらめて、そのまま(暴挙ですが)材料に入れ、ぺっちゃんこなシフォンケーキやら、ドロドロのラングドシャ生地やらetc.... それで今ではメレンゲが材料にある自体で諦めてます。それでも作れるお菓子は結構ありますので、下手なりに楽しく作っているのですが、やっぱりメレンゲが作れるようになりたくて書き込ませて頂きました。 どなたか宜しくお願いします。 私なりのメレンゲの作り方は、 1、ボール、ハンドミキサーの金具部をよく洗い、水気を切る。 2、卵を割って、殻を使い卵黄を取り除くを繰り返す。 3、全ての卵白を少しかき混ぜる 3.5、ここでたまにグラニュー糖を指一握り加える 4、ひたすらかき混ぜる 5、十分近く経ってもボールの淵に泡がついてる位の状況から進まないので、とりあえずグラニュー糖を1/3入れる 6、再度五分くらいしてまた1/3入れる、を二回繰り返す。 7、状況が変わらないので、仕方なくそのまま「それ」をメレンゲとして使う。 こういった具合です。

  • 目玉焼きの黄身について

    いつも目玉焼きを作る時に、少量の水を入れ、フタをしています。 私のイメージする目玉焼きは、黄身の上に白身が薄くかかったものなのですが。 時々、複数同時に焼いた目玉焼きの中で、 ひとつだけ黄身がむき出しのまま固まってしまうものがあります。 これは、どのような原因が考えられるのでしょうか。 このような卵は、割り立ての生の状態では、 ほかの卵に比べて黄身が盛り上がって、一見新鮮なように見えます。 しかし、出来上がりは、イメージと違うこともあってなんとなく気持ち悪いので、 食べずに捨ててしまいます。 フタをして調理しているのでサニーサイドとも違うようですし、 ぱっと見では、白身の上に黄身が分離して乗っているようにも見えます。 これは、フタがずれているなど調理上の何かが原因なのでしょうか。 それとも、病気や鮮度など、卵の質に原因があるのでしょうか。 また、食べても大丈夫なものなのでしょうか。 ちなみに卵は生協から買った、10個入り280円程度のものです。 アドバイスいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 製菓用卵白のお菓子以外の使用方法について

    私は筋トレをしていて卵を多く接種しています。 しかし、卵の中で卵黄を取りするぎるのは脂質が多すぎて、一般的なビルダーの方は卵黄を捨てて卵白だけを食べたりしているようです。 でも私個人としては普通に売ってる卵を卵黄を捨てるってのがどうも嫌でした。 そこで、製菓用の卵白だけってのを売ってるのを見つけたので買ってみたのですが、普通に焼いて食べてみましたがあまりおいしいとは言えなく、普通の調理用としてはなかなか難しいのかなと思いました。 製菓用卵黄をお菓子とか甘いものではなく、健康的な蛋白源としておいしく食べられる調理法があれば教えていた代替です。

  • アレルギーが心配です。離乳食の卵の与え方について

    間もなく1歳1か月の母親です。 離乳食は後期~完了期に入りつつありますが、 もともと湿疹がひどく、薬が手放せない肌質のため アレルギーの心配のある卵はほとんど食べさせたことがありませんでした。 先日血液検査をした結果、卵白は少なくとも数字上は陰性でした。 そこで卵黄かたゆで1/3を与えたところ、特に問題はありませんでした。 今後、全卵までどのようにすすめてゆけば良いのでしょうか。 (1)黄身のみ半個~1個分食べられるようになってから、 白身に移行するのか?または白身も黄身と平行して1/3個分から すすめるのか? (2)黄身と一緒(同時)に与えるのか、または黄身と白身別々の食事時に 与えるのか? (3)白身は生の状態でおかゆなどに混ぜてしまって差し支えないのか。 最初はどんなメニューにしたらいいのか。 (3)白身に移行する以前に、卵ボーロや食パン、マヨネーズなどの 加工品からまず試すべきなのか?あるいは加工品は白身が完了してから 与え始めるのか。 とにかく分からないことだらけです。 皆様方のケースをお教えください。

  • 古くなった卵の観察

    授業で1年前の生卵の観察をしました。 新鮮な卵と比べると黄身が大きく、濃厚卵白がありませんでした。 なぜ黄身が大きくなったんだろう?と思ってネットで調べたところ、濃厚卵白の水分が蒸発して、その後黄身の水分も蒸発してしぼむと書いてありました。 しぼむはずなのに大きくなっていたのはなぜでしょうか?