• 締切済み

保育園の子供たち&親について

こんにちは。 今度、学校の課題で、英語によるプレゼンテーションがあります。 自分の興味があることについてリサーチしてプレゼンするのです。 私は母が保母をしているということもあって子供たちの様子を よく聞くし、子供は前から好きで興味もあります。 保育歴が長い母の話を聞いていると、10年前に比べて落ち着きのない子達が 増えた、子育てを知らない母親たちが増えた、とかいうことをよく聞きますし、 また、母親が忙しくてあまりかまってもらえない子は家ではいい子にしててその分保育園で保母に甘えたりする、という、私にしてみたらそれは逆なんじゃない?ってこともあったり、とけっこうショックでした。 そこで、以下のことについてなにか思うところがあれば、ゼヒお返事ください。 1.子供たちの現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 2.母親父親の現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 3.子育てについて思うこと。 また、現在保育士目指してます!って方で、 学校でなにかこれらと関連することを習ったという方、 それから、何か役立ちそうなサイトをご存知の方、がいらっしゃれば それも教えてください☆ より多くの情報を得たいのでよろしくお願いしますm(-_-)m

みんなの回答

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.2

保育の仕事について20年になります。 1.子供達の現状    学級崩壊といわれるようになって久しいように思います。    就学前の子供達にも、少なからずそれに近い物が見られます。    忙しい社会の中で忙しい親御さんに育てられて、ゆとりがなく    淋しい子供がたくさん居ます。甘える方法を知っている子供は    見知らぬ人出会っても簡単に甘えてしまいます。    甘える方法を知らない子供は、壁を作ってさらに孤独になっています。    落ち着きがなく、集団の中でお話が聞けず、短気ですぐに殴ったり、    思い通りにならないと、パニック状態になる子供も居ます。相手を    思いやるゆとりなんてないでしょうね。みんながみんなそうでは有りませんが、    10年・20年前から比べると確実に多くなっています。    私たちはできるだけ受容し、心を満たしてあげるように勤めています。 2.母親父親の現状。    核家族が増えています。祖父母がすぐ近所にいても、子育てに協力しない    あるいは協力できない事が多いように思います。    延長保育が増えて、子供はゆったりした過ごし方ができないと思います。    「切れる」親が多くなっています。子育てについて、少し注意されると    ひどく怒って「訴える」「やめさせる」と騒いで、アドバイスのしようがない    権利を主張し、義務を果たさない。    父親が、子育てに協力的になりました。行事などにも積極的に参加してくれる    人も居ます。    親自身が子供のままで子育てをしている。祖父母からえら得る貴重な    子育ての方法を得るチャンスがない。     3.子育てについて思うこと。    1.2.では短所ばかりを多く書いたように思いますが、    はじめから子育てが上手にできる人なんてこの世に一人も居ないと思います。    そして、一人で子育てはできないし、してはいけないと思います。    けんかをしたり、仲良くなったり、話をしながら相手の気持ちを理解し、    自分の気持ちを理解してもらう方法を取得する。    大人も子供も同じだと思います。子供は未熟な分傷つきやすい、だから    私たちがカバーしながら育ててあげなければならないと思います。    20年も保育していると、色々なことがあり、色々な人生を見ました    与えられた人生を生きていく力を持てる子供に育ててあげて居と思います。

Maki-maki
質問者

お礼

貴重なご意見本当にありがとうございました。 こんなに真剣に答えてくださってほんとに嬉しかったです。 昨日母は保育園の研修へ出かけてきた、と話していました。 保母になって母ももう20年近くですが、 それでも時代の変化・子供達の変化に常に対応していけるように 勉強を重ねていかないといけないんですね。 子供の大切な時期を預かる保母さんって本当に大変なお仕事なんだなあって 改めて感じました。 また、bizinnさんのご意見は、プレゼンテ-ションにだけでなく、 これから子育てを経験する(であろう)自分自身にとっても すごく参考になりました。 プレゼンテーションまであと1週間。 頑張って良いものにしたいと思います!

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.1

小学校、中学校などに勤めております。 嘆いてもどうしようもないですが、子どもたちの変化は間違いなく見られます。 具体例として、私は「集団登校って?そんなに嫌ですか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=100022 の、8番目で答えています。最もこのときは、どうも締め切りと同時に答えたらしく、回答に対する返事はいただけませんでしたが。 私は現在30代半ばですが、私たちが中学、高校生だった時代は、同世代でありながら、ほとんど誇りに思うことが出来ないほど、全国的に生徒が荒れていた時代だったと思います。明治に学制がしかれて以来、最も生徒が人間的な勉強をせず、義務を考えず権利だけを主張し、社会的に許されない行為をし続けてきた時代だったのではないかと思えるのです。もちろん当時その渦中にいた私に、その自覚はありませんでした。 社会人になり、いかに私たちが先生たちの言うことを大切に思って聞いていなかったか、言葉で人の揚げ足を取って他人を笑うことがいかに見苦しい姿なのか、聞く耳を持たぬことがいかに犯罪的行為であるかということを、痛いほど思い知らされました。 しかし、いまだもって思い知っていない「同世代」が、相当多数存在しているような気がしてならないのです。そう、まさに今の小学生、幼児の保護者に当たるのが、この世代です。 青春はアイドルブームの時代。女子大生ブームの中、若いというだけで世の中のすべてのものを手に入れてきた世代。そんなわれわれの世代が、生まれて初めて自分の思うようにならないものと出会います。それが、「我が子」です。 変なことを言うようですが、質問内容程度のことでショックを受けていては、まだまだ(笑)、という感じです。でも、とりあえず今は、いわゆる子どもらしい子どもの方が多数派です。また、どんな子も、ちょっと近寄れば愛すべき世界の宝ばかりです。 すみません。愚痴になってしまいました。

Maki-maki
質問者

お礼

小中学校の先生からもご意見いただけるなんて、 本当に感謝です。ありがとうございました! 今度、英語の授業で「少年非行」に関するディスカッションも あって、小中高生の昔と今、についても今みんなで調べているとこ だったのでとても参考になりました。 頑張っていいプレゼンにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供を保育園に入れるのって・・・

    義理母の事です。 義理母は保母さんの仕事をしていて、今は定年しています。 私は育休中で前々から「仕事はいつか復帰するの?」「子供はどおするの?」と聞かれていたので、ちゃんと「○○から復帰するし、子供は保育園にいれるつもりだ」と話していました。 それで、最近子供(0歳児)の保育園が決まりました。毎日給食も付いていて部屋も綺麗で先生達の印象も良かったのですぐ決めました。 義理母に会った時「仕事復帰したらどおするの?」とまた聞かれたので「保育園決まったよ、○○から通うことになったよ」と言いました。 そしたら「自分が見ても良いよ」と言ってきたのです。 自分がもともと保母さんの仕事をしていたので孫を見たい気持ちは分かりますが、義理母は保母さんといっても0歳児のいない保育所で、実際孫と会っても泣いたときのあやし方がなんだかぎこちない感じなんです。 そんなこともあり、毎日離乳食を作ってあげたり面倒見たりするのは大変だろうし、私自身もなんか心配で・・・ それで義理母は保育園に入れることを聞いて子供に「保育園行くの~?かわいそうにね~」と言ったんです。 自分が見るのは良くて保育園に入れるのはかわいそうってどういうことなんでしょうか? 私にはイヤミというか、あまり良くは思えなかったんですけど・・・ 義理母とは上手くやっていきたい気持ちはあるんですが、このことがあって、会うのが嫌になってます。 保育園に入れるのがかわいそうって間違ってますよね?? 私は、毎日義理父母と一緒にいるより保育園で色んな子供達とふれあったり、行事事をみんなでしたりした方が子供にとっても良いと思うんですけど・・・

  • 子供の保育園でのこと

     こんにちは。私は3歳の子を持つ母親です。 子供を保育園に預け、共働きをしているのですが、 保育園ではよく引掻かれたりして傷をつけて帰って きます。もちろん、息子もお友達を引掻いてしまったり することもありますが、担当の保育士の先生からお話 があると、母親としてすぐに引掻いてしまった子と、その 親に頭を下げ、家ではしっかりと子供に言い聞かせて、 そういったことをもうしないようにとうちでは気をつかって います。 今年に入ってから、子供が同じクラスの一人の男の子 に何度も何度も毎日のように朝、私の目の前で突き飛ば されたり、たたかれたり、蹴られたりということがあり、 そのたび「やめてほしい。そういうことはしないでね。」 とその子に言い聞かせたりしてきましたが、見ていない ところでも引掻いたり、押して転ばせたり、ということが 多々あり、そのときの保育園の対応と、母親から何の お詫びも無いということに不信感を抱きました。 うちの子は、当時(今年夏ごろ)登園拒否になりかかり、 「Aがいるから保育園行きたくない」と毎朝泣いてしぶる ようになったので、そのことを園に相談すると、「Aくんと Bくん(うちの子)はとても仲良しですから大丈夫」と軽く 流され、あげくにAくんの母親には「Bくんとはいつも仲良く していただいてるようで」とニコニコ話しかけられ、非常に 不可解に思いました。 そのときちょうど、ご近所の同年の子を持つお友達から 「A君の母親は精神病が原因で子育てができず、保育園 に預けたほうがいいという市の指導でAくんは保育園に 入った」ということを耳にしました。 私は、悩みましたが そういう事情ならしばらくは我慢して様子をみるしかない かなと思い、引掻かれてお詫びがなくてもなるべく気にしない よう努めていました。(子供にはじゅうぶんフォローするよう 心がけながら…) しかし、昨日またAくんにうちの子が引掻かれ、しかも担当 保育士からの報告は下記のようなとても曖昧模糊とした ものでした。 「Bくんのお母さん、すみません、ほっぺたを引掻かれてしまい 止めることができませんでした。(引掻いた子の名前は伏せて) その子のおかあさんが少し調子が悪いので、引掻いたという ことは伝えられません。すみません。」 そこで、私は「Aくんですね?Aくんのお母さんの具合が悪い のですか?実は、ご近所のお友達に聞いて、Aくんの お母さんのことは知っています。」 と担当保育士に伝えましたが、担当保育士は、「すみません」 と言うだけで、具体的にどうするのか何も伝えず、一方的 に職員室へ帰って行きました。 そして、今日の朝、保育園へ子供を送っていくと、全く何事も なかったかのようにBくんとBくんのママに接している担当保育 士は、私には声もかけることもせず、無かったことにしている ような態度でした。なんだか腑に落ちず、もやもやしたまま 仕事へ行こうとしていると、もうひとりの息子のクラスの 非常勤の先生が話しかけてきたので、私はついそのもやもや した気持ちをこんな言葉でぶつけてしまいました。 保育士「きのうのこと聞きましたか?」 私「聞いています。Bくんのママには言えないのでしょう?」 保育士「はい、いえません」 私「昨日言えないだけですか?それともずっと?」 保育士「当分の間は……」 私「言えないのであれば、今後こういうことが無いように しっかりしてください!ちゃんと見ててください。よろしく お願いします。」 保育士「………」 私は感情的になっており、やや一方的に言い放つとそのまま 保育園の門を出てきてしまいました。 感情的になってしまったことは少し後悔しています。 その保育士さんは、息子によくしてくれている人なので…… このような場合は、どうしたら良いでしょうか。 息子は一番家から近い地域の公立保育園に通っています。 Aくんも、このままいくと同じ小学校に行きます。 息子はもうだいぶ強くなってきていて、引掻かれたくらい では泣かないくらいにたくましくなってきているのですが、 親の私が、保育園の対応に納得ができない状況です。 とはいえ、息子には保育園で良いお友達もでき、お世話に なっていることは変わらず、引掻かれたくらいで転園という のは考えられませんし、こういった場合、私が不愉快なのを 我慢していればよいのでしょうか? (エスカレートするようなら息子の為に何かしてあげなければと) 保育園にお子さんを預けておられるお母様、保育士のかた その他のかた、ご意見おきかせください。 よろしくお願い致します。

  • 親より保育園のほうがいい?

    1歳半の娘がいます。友達にも1歳の女の子がいて先日その友達が仕事をはじめました。 「保育園は子供のしつけもしてくれるし、先生がずっと遊んでくれてるから楽しそうだし、お金は月10万くらいはできるようになったしずっと子供と会ってない分帰ってくると可愛くて仕方ない!」と言っていました。 私は今専業主婦で貯金はほとんどできない状態です。 でも3歳くらいまでは仕事しないで自分で育てたいって思っていたのですが、これって自己満足なんでしょうか? 毎日お母さんと一緒でお母さんに育てられるのも、保育園で先生に可愛がられるのも、子供にとっては変わりはないのでしょうか? それだったら今自分が頑張ってることが無意味に思えてきて働いてお金ためたほうが私にとってはお母さんとして頑張ってるってことなのかな?って思っててしまいます。(今は手がかからなくて比較的毎日楽なので・・) 人それぞれ大変って思うのは違うと思います。私は子育て+仕事をしているほうが大変に思えますが中には一日中子供といると大変っていう、「働いたほうが楽」って言うお母さんもいるかと思います。 私がお聞きたいのは、 (1)保育園はきちんとしつけしたり怒ったりもしてくれるのでしょうか? (2)保育園で育った子とお母さんが育てた子の違いはありますか?(性格や知能発達などの面で・・・) (3)私は自分の母親は働いたことがないのでわからないのですが、母親が仕事だと子供はさみしいものなのでしょうか? 正直私は「母親が育てたほうがいい」っていう意見を待ってしまっているのかもしれません。でもそうでないのなら働くことも考えようかなって思います。そのお金はいつか子供のためになるんですものね・・

  • 保育と親

    最近話題の保育園についてわからないのでお尋ねいたします。 子供を産んだら親が育てるのが一番いいと考えれば、保育園を作るというより、子供が大きくなった段階でも仕事復帰できる社会、もしくは会社に保育室完備(仕事をしながら子供の面倒がみれる社会)をめざすのがまず第一だと思うのですが、なぜか保育園問題に偏っています。 自分のキャリアの妨げとなる保育を誰かにやってもらいたいということは、自分が続けるのにめんどうな仕事(保育)を誰かがやればいいと思っていることでそれを任される誰かの存在を考えると悲しくなります。 テレビを観ていたら、「この子がいるから(面倒をみないといけないから)仕事復帰できない。」と絶望的な表情で語っているお母さんがいましたが、とても違和感を感じました。もちろんキャリアは大切ですが、何か本末転倒している気がします。今はキャリアより子育てが大事だというと叩かれますが、子育てよりキャリアが大切なのだと言っても誰も何にも言いません。しかも子供を産んでる親から「この子がいるからね~。」という言葉が出ても誰も驚かないのがショックです。何かとてもおかしくないでしょうか。 保育園ということばかりがクローズアップされていますが、まず親が自分の子供を育てられる社会を作ることの方が先決だと思いますが、そんな声は聞こえて来ません。皆様はどう思われますでしょうか。

  • 働いていないのに保育所に子供を預けること・・・

    こちらは地方都市です。 保育所に入れるかどうかの査定は多分都会より甘く、 働いていなくても、身内に議員関係、会社役員関係がいれば必ず入れるようになっています。 私も働いていません。 でも私には3人子供がいて、年少、2歳児、1歳児の3人で、一人で育児するのは本当に大変でした。 それで今年4月から3人まとめて保育所に預けました。 生活は一新し、実際問題、楽になりました。そして自分に余裕ができ、子供にも家族にも少しは優しい母になれたような気がします。 先日、幼稚園の園長先生の講演会を聞きに行き、その方は幼稚園派なので、“子育ては苦しくて当然、産まれて6年間はお母さん子供が一身同体で、苦しんだり泣いたり、それでいいんです。産むだけ産んで保育所に、育ててください なんて馬鹿な親が多く、ここにいらっしゃる幼稚園のお母さんはそんなことございませんが・・・”という話があり、ドキっとしました。 6年間、本当に子供と共に苦しみまくれば、いいのか・・・保育所を利用して、楽に子育てするのもあり と思う方居ませんか?子育てについて、ぜひ教えてください。

  • 子供のケンカで逆上する親の気持ち

    私は20代後半未婚の会社員女性です。家に離婚した兄の子供2人(男の子5歳、3歳)がいて、私の両親が育てています。 約1年半前の保育園での出来事です。私の母が迎えに行くと、ある子の母親から「獣でもあるまいし、噛むなんて一体どんな教育してるんですかっ!」とすごい剣幕で怒鳴られました。当時1歳10ヶ月のうちの子がお友達の手を噛んだようです。この園では、園児同士でケンカがあった場合には、お互いの名前を出して保護者に報告する方針です。母は突然のことで驚きましたが、ただひたすら謝り、次の朝にも「お手々、大丈夫だったでしょうか?」と言うと「お母さんのいない子供は凶暴ですわね」とも言われました。母もとても悔しい思いだったようですが、うちの子がしてしまったことは事実です。仕方ないと思いました。 そして先週、1年半が経過して3歳になりましたが、その子供がうちの子を噛んだという報告を保育士から受けました。母は「子供のケンカだし、大した怪我もしてないから大丈夫です」と相手のお母さんに保育士を通じて伝えたそうです。私も私の母のように「子供のケンカに親が出るのはナンセンス。ケンカし合って大きくなれ!」と言う意見ですが、今回は私は気が済みません。この母親に同じこと言ってやりたいとも思いましたが、母はこの母親にそんなこと言っても無駄だと笑っています。 以前、ここのカテゴリーで子供が保育園でぶたれたという投稿で、やられた方のお子さんのお母さんの中で、親がその子供に言うなど、自分の子供を守るべきという主旨の意見が多かったのを見て、私には過保護に感じたことがありました。自分の子がぶたれて怒る時に、自分の子供が他の子にしてしまうかもしれないことを考えたことがあるのだろうかと。私はまだ親ではないので偉そうなことは言えませんが。しかし、これが今の育児の主流なのかとも感じるのですが、色んなご意見、お聞かせ下さい。

  • 元保母の妻の小学生以上の子供への教育方法に悩む

    元保母の妻の子育てが上手くないんです。 一応、保母資格は持ってますし、保育園へ勤めている時は、それなりに信頼も得ていたようです。 子供に読んであげたい本なども沢山買い、小学校の読み聞かせにも 積極的に出て行って、活動しています。 夜、寝る前には、添い寝して子供に本を読んであげています。 でも、そこまでなんです。 「いい子」に育てる事は出来ても、賢い子、頭のよい子へ育てる方法はわかりません。 子供は褒めて育てよう。でも、褒めて育てられたのは、小学校低学年まで。 次第に、通知票の事が気になり、子供に小言を言うようになりました。 「何度言ったらわかるんだ!」「早くやれ!」 「お前はいつも嘘ばかりついていて、信じられない」 「世界で一つだけの花」みたいな世界は、小学校低学年まで。 良い学校へ出したいけど、子供の成績は悪いと言う焦り。 子育ても、幼稚園、小学校低学年までの接し方と、それ以上の接し方が異なる転換期だと思うんです。 どなたか、この転換期を上手に乗り越えられた方はいますか? いつまでも夢物語な育て方では、うまくゆかないですよね。 私は、親が最後の砦だと思ってますから、子供の事は信じてあげたいと思ってますし、仕事が早く終わる時には、子供と将来の話もしたりしています。 子育て方法の転換期をどうしたら良いか、 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 4年保育と3年保育

    12月で2歳になる子供が居ます。 私は現在専業主婦で子育てをしております。 私の希望では3歳まで手元で育て3年保育を・・・と思っていたのですが、義理の母や夫が来年4月から4年保育で預けて働いて欲しいということを言われました。 住まいは別なのですが、夫は家業を継いで働いており、私もその事務員として働いてくれれば別の方を雇わなくてもいいというのが義理の母の意見であり、夫は義理の母の言い分に賛成しております。 生活はギリギリながらもなんとかやっていけていますし、2歳で保育所というのは今まで考えたこともなかったのでどうしようかとっても迷っております。 4年保育は3年保育よりも料金が倍ほど高いですし、無理して預けて働かなくとも・・・と思うのです。 4年保育のメリット・デメリットを助言頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(u u)m

  • 保育園は子供にとって負担ですか?

    今月から、1歳半の息子を保育園に入れることになりました。 1週間程の慣らし保育が終わったばかりなのですが、なんだか保育園に行くようになってから、子供に元気がありません。 以前は激しすぎるくらいキャッキャとハシャいでる子で、食事もかなりの量を食べたのですが、最近は必ず残します。 なんだか常に期機嫌が悪く、ダダをこねまくっています。 保育園に着くと必ず泣き出し、日中も思い出してはよく泣いているようです。 保母さんは『最初はみんなそう。家に帰ったら思いっきり甘えさせてあげて。』といいますが、 家事などやることがたくさんあって、そうそう子供にばっかり付き合ってられません。 もともと私が育児ノイローゼ気味になり、治療の一環として働きに出るため、 子供を保育園に行かせることになったのですが、前よりうるさく常に泣き叫んでいる息子と一緒にいると、 余計悪くなっていくような気さえしてしまいます。 このような子供の態度は、時間と共に改善していくものなのでしょうか? 子供があまりにも保育園を嫌がるので、退園した人なんていらっしゃるのでしょうか? 子供にとって、わたしの体調にとって、何が一番いいことなのかわからなくなってしまいました…。

  • 保育所が民間委託になる?どうなるの?不安です。

    現在子供を公立の保育所に預けています。  現在の保育所は給食もおやつも手作りだし、朝「いきたくない!」と泣いていても迎えにいくと楽しそうにしていてなかなか帰ろうとしないこともあり、子供自身が保育所で安心していられるんだ、と思っています。  公立の保育所に入れる前に、民間の無認可の保育所に数ヶ月預けていました。そこには看護婦がいましたが、せきがひどかったら簡単なので吸入してほしい(ぜんそく)というと「できません」。ところが公立の保育所では、所のほうから「○くんがかわいそうだから、やります。やりかたを教えて。」。また、37度ちょっとぐらいなら「様子を見ながら」という感じで預かってくれるし。また前の保育園では8時半まではパートのおばさんが預かってくれるのですが、子供が泣いて母親から離れないとお菓子をあげて母親をにがしていましたが、今の所では保母さんが子供を抱いて子供と送り出してくれるのです。子供も泣きながらも「お仕事頑張って」っていってくれるようになりました。  こんなかんじで親として安心していられたのに、民間委託の話がでています。市は貧乏でも派手な事業はやっているのに。  母親と離れている時間が長い保育園児、母親がわりをやってもらっていると思ってます。それがみんな経験の浅い、自分の子供も育てたことの無い保母ばかりになったら、と不安なのです。大丈夫なのでしょうか、教えてください。