• ベストアンサー

毎日飲んでいるサプリメントや処方薬はありますか

noname#251944の回答

noname#251944
noname#251944
回答No.1

精神薬アリピプラゾールと、ビタミンE剤であるユベラ、コレステロールを下げるシンバスタチンを毎日毎日飲んでおります。

関連するQ&A

  • アリナミンEXと同じ成分処方箋薬は?

    宜しくお願い申し上げます。アリナミンEXと同じ成分の処方箋薬をご存じの方がいらっしゃいましたら、御教示ください。アリナミンEXが5000円前後の価格なので、医師にお願いし処方してもらえれば、かなり廉価になると思い、質問させていただきます。 成分:ビタミンB1誘導体である塩酸フルスルチアミン、ビタミンB6、ビタミンB12といったビタミンB群に、ビタミンE、ガンマオリザノール、パントテン酸カルシウムを配合した錠剤タイプのビタミン剤。ビタミンB群は、神経や筋肉のはたらきに重要な成分であり、またビタミンB12は眼精疲労に効果があります。ビタミンEは末梢血管の血液循環を促す為、肩こり、手足のしびれを改善します。肉体疲労時のビタミンB1・B6・B12の補給、または肩こり、筋肉痛、更には眼精疲労などの症状に効果をあわらします。

  • ビタノイリンと一般のビタミンB群製剤の違いはありますか?

    不妊治療の一環として、葉酸にビタミンB群を同時に取ることが必要ということで、ビタノイリン(武田薬品)を購入していますが、1カプセル40円程度するようです。葉酸の吸収をよくするためということですが、別にアリナミンとか一般のビタミンB群製剤でも変わりはないと思うのですが、如何なものでしょうか?(ただし、B12が含まれていないといけないようです。)  さらに、ビタミンB群製剤でも、武田のアリナミンは高いですが、エスエス製薬のエスファイトゴールドとか、他社製は安かったりしますが、製薬会社による価格差はどんなところからくるのでしょうか?高い方がやはり質がいいのかな??なんて素人的に考えてしまうのですが、ご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【薬学・ビタミンAが不足】ビタミンAが不足している

    【薬学・ビタミンAが不足】ビタミンAが不足しているという健康結果が出たので、アリナミンAを買おうとドラッグストアに行ったら、アリナミンAはビタミンB1でした。 ビタミンAを補助するサプリメントであない医薬品はないのでしょうか?

  • サプリメントについて

    現在18歳の高校生でファンケルの無添加の野菜サプリ・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンB群・ブルーベリー・HTCコラーゲン・マルチミネラルを毎日目安量を美容と健康のため飲んでいます。 例えば22歳までこれらを毎日飲み続けて急にこれらを飲むのを止めても大丈夫ですか?無添加という事で安心して飲んでいるのですが・・・。 例えば、美容にいいビタミンCやHTCコラーゲンサプリらを4年間毎日サプリで取り続けて、いきなり取るのを止めると肌が老化したりとかしますか? 何か噂で聞いた事あるのですが、筋肉トレーニングで筋肉をつける薬&筋肉トレーニングで筋肉をつけ、さらに筋トレもしていて筋肉がかなりついたところで筋トレをするのを止め、また元のヒョロイ体に戻り、またマッチョになりたくて筋トレを再開しても、薬なしでは筋肉がつきにくい体になってしまうと聞いた事があるのです。 なのでビタミンCなども取るのをいきなり止めたら肌が老化するなどの事がありますか? どうか教えてくださいorz

  • ビタミンCサプリを飲むとお腹が張る、解決方法ある?

    ビタミンCサプリを飲むとお腹が張る(屁がでる)解決法ある? ビタミンCサプリを常用していると、お腹が張って、屁がでまくります。 健康のためにも、続けたいのですが、どのサプリ、時に医薬品を試しても、同じ状態になって、続けられません。 何か解決策はあるでしょうか? ・一般的なビタミンCサプリは、数種類試した。 ・エスターCも試したが、ダメだった。 ・1日、1000mg~3000mg ・食後、食前、就寝前に試したが、結果は同じ。 ・リポ・スフェリック ビタミンCは試していないが、試すべきか? ps 「サプリなんて意味ない」のような返信は不要です。

  • 妊娠中のサプリメントについて

    現在妊娠6ヶ月です。今までのサプリメントの服用について不安になってしまい、ご経験者の方がいましたらお願いします。 まず、妊娠2ヶ月位まで、美容の為に、ビタミンCとコラーゲン入りのサプリと、便秘予防の為にビフィズス菌&乳酸菌入りの顆粒タイプのものを飲んでいました。 妊娠発覚後過剰なビタミン摂取は控えた方がいいと思いビタミンCとコラーゲン入りサプリは止めたました。(妊娠3ヶ月頃口内炎で1週間程ビタミンC摂取) ビフィズス菌の方は引き続き現在も飲んでます。 始めに医者に聞いたのですが、食事でカバーしてとの事でサプリでの補給をよく思っていなく、逆にアローゼンを処方されてしまいました。 たまにはアローゼンに頼りますが、私の考えは、薬より善玉菌を増やした方が体の為と思いこんでいるのも事実です。 で、今になって段々、今までのサプリと、ビフィズス菌の過剰摂取で胎児に悪影響を及ぼすのではないかと不安で不安でたまらくなってしまいました。 検診では順調なんですが、胎動があまり感じないのも不安の原因になっています。 妊娠中このようなサプリ系を飲んでいた方いましたらよろしくお願いします。

  • サプリメント常用で病気リスクアップ?

    お時間ある方アドバイスお願いします。 昔、病院で臨時事務をしておりました。皮膚科だったのですが先生が、漢方とUSA製のサプリで治す方でした。患者さんがどんどん良くなっていくのを沢山拝見し、サプリっていいんだ~?って思うようになりました。先生曰く、 サプリは殆ど体内に吸収しない製品が多いから吟味した方がいいと。 それからアドバイス通り、吟味して今は ●Lカルニチン ビーポレン Lシステイン ビタミンC ビフィズス菌(サプリではないですが)を飲んでいます。 ですが、以前からビタミンCやEを過剰摂取でガンの可能性があると聞くようになりました。また、お酒も飲まない、体調も良いのに、健康診断で肝機能に*がついていたんです。これはサプリによるものなのでしょうか?医師に相談しましたが、なぜ肝機能が正常値より高いのか分からない=少し高いだけなので気にしないで良いよといわれました。 みなさんはサプリの常用はどう思いますか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ビタミンC摂取は、サプリ・ドリンク・果物のどれが一番効果的ですか?

    シミ改善・防止のために、ビタミンCを体内から摂りたいと思うのですが、 過去に1年間システィナCやハイチオールCを飲んでいたのですが効果が まったく感じられなかった為、 今度はどういう方法でビタミンCを摂ろうか迷っています。 シミ改善のためにはビタミンCはかなり大量に摂った方が良い (シミ以外の部分に先にビタミンCが使われるため)と 聞いたのですが、 そうなるとサプリ(医薬品)かなーと思います。 でも、自然な果物などから摂った方が良いと聞いたことも ありますし・・・。 あと、ドリンク(アセロラ、C-1000タケダなど)はどうなんでしょうか? おすすめの方法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • サプリメントの常用は健康上危険なのでしょうか?

    現在、サプリメントに頼って、ビタミンB2,B6,B12、C,D,E,亜鉛、イチョウ葉エキス、ビフズス菌、カルシウム、クエン酸などを定期的(販売元が勧める一日摂取量の80%目安を毎日)とってます。 サプリメントに頼ると、特にビタミンB群は自己の産生能力が落ちてゆく恐れがあって、ビタミン群もステロイドと同様に記号が合わなければ適材適所に作用しないはずだが、作ったビタミンは無印記号で侵入し作用するので、自分自身が作る記号のビタミンはやがて利かなくなるので危険である,,,,、と言った意見を眼にしたのですが、サプリメントの常用は麻薬と同じようにやめられなくなってしまうのでしょうか? 健康に良いと思ってやってることが、数年たつと否定されるケースがあり、疑心暗鬼でCMを見ているのですが、サプリメントも同じでしょうか? 肯定的な意見でも否定的な意見でも何でも結構ですので、アドバイスをお願いいたします。

  • 不妊治療中の葉酸ほかビタミン補給について

    現在、不妊治療をしています。病院で、葉酸とビタミンB群と買っていますが、どちらも1日1回で40円します。ビタミンCは、市販のものを飲んでいます。 葉酸は、フォリアミン5mgというものですが、ネットで検索すると、 https://www.mimaki-family.com/item/item_15419.html といったものがありました。これは市販されているということは、一般の薬局でも打っていると考えてよいわけですね?そうすると、薬局で買うと随分安いのかな・・、と考えました。 ビタミンB群は、ビタノイリンというのを病院で1カプセル40円で買っていますが、これも通販で売っているようで、一般の薬局で買った方が安いのかなと思いました。 さらに、同じビタミンB群ということで言えば、同じ武田薬品の、普通のアリナミンとかでも良いのでは?とも思う(B12が含まれているものでないといけないでしょうが)のですが、如何なものでしょうか?  また、こういったビタミン剤、例えば妊娠すれば産科で、保険で処方してもらうことも可能なのでしょうか?あるいは、一般的な内科で、処方してもらう・・・といったことが出来ないでしょうか?  色々費用がかかるので、節約できるところは節約できれば、と考えました。  あと、先日、キョウリン製薬の葉酸+マルチビタミンというものを買いましたが、1日分の葉酸量が400μgでした。電話で聞くと、1日上限が1000μg、つまり1mgだとの話でしたが、フォリアミンだと5mgとなりますが、水溶性で過剰摂取の問題はないだろうと思いますが、このあたりもご教示頂ければ幸いです。  よろしくお願い致します。