• 締切済み

鍋の内側の焦げ付きをなんとかしたいのですが。。

すごく厚手の鍋を持っています。小豆を煮ていたら、ちょっと目を離していたすきにこげてしまいました。小豆自身はとれたのですが、豆と豆との間に黒い焦げ後がくっきり。おそらく普通のアルミやステンレスのなべなら外側もぐちゃぐちゃとなり、穴があいてもおかしくなかったかも。でもすごく厚手のなべなので、内側だけ焦げ後がつきました。何とか焦げた跡を取る方法をおしえてください。あるいは取るためのケミカルでも良いですが、あくまでも鍋の内側の焦げ目なので、食べても安全なものに限ります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • doramama
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

たしか、節約系の本で読んだのですが、生卵の殻をつぶしながら、クレンザーの様にこすると、びっくりする程、良く落ちますよ。私は、レギュラーコーヒーのカスも混ぜて使っています。私は、スポンジかごに、卵の殻と、コーヒーカスをいつも置いています。一回だまされてみてね。

  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.5

私の母が教えてくれた方法です。 煮物が焦げたのであれば、外に鍋を出しておいて、お日様にあてておきます。そうすると、焦げがカラカラになってポロポロと取れます。ただし、しっかり乾かさなければいけないので時間はかかります(2~3日)。ですが、ほっとけばいいので手間はかかりませんし、鍋も傷つきません。

  • imajin
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.4

他の皆さんが、クレンザーなどで落とす方法を 載せてらっしゃるので、私はそれらの物を何も 使わない丸秘の方法をお教えします!! (これは料理の得意な私のだんな様の発明です) ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ その焦げ付いた鍋にお湯を入れ、ぐつぐつ沸騰 させてください。そして、そのまま丸一日お湯を 入れたまんま寝かせます。次の日スポンジで軽く こすると、あっという間にベロリとはがれ落ちます!! 全然鍋もきず付かないし、これはみんなに教えて あげたい方法です。絶対試してみてください!

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.3

 ずばり、 「ワイドマジック○ン(粉末)」 はすごく効きます。かなり重宝してます。手放せません。  私は_(・・)φボーー っとしていますので、しょっちゅう焦げ付かせます。テフロンでもやります!(笑)  でも!これさえあれば怖いもの無しです。ひどい焦げ付きでも数回チャレンジするとピカピカ!!!焦げがぺろーっと剥がれます。  ぜひ、試してみてください。e(^。^)g_ファイト!!

  • byq
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.2

私の親は,ステンレスウールが丸まり固まったタワシや,クレンザー(研磨粉)を使っていました。これは物理的に削取るということですね。しかし鍋にも相当のキズがつきます。   私が使っているのは,ホームセンターで買ったペットボトルを再生してスポンジ状にしたというタワシのようなものです。台所用のスポンジの裏側についている固い部分が固まりになったようなヤツです。   鍋へのキズはステンレスウールよりもマシですけど,力仕事ですし,キズも残ります。   重曹をつかったり,お酢をつかったり……みたいな魔法っぽい方法があったら,わたしもぜひ知りたいです。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.1

◆Naka◆ テフロン加工されたものには使えませんが、ボールペン用の「砂ケシゴム」ってありますよね。あれでゴシゴシやるとキレイに取れるらしいです。 お試しください。 またケミカル製品も十分有効でしょう。

関連するQ&A

  • IH用ステンレス多層構造で優れているのは?

    お世話になります。 IH用のステンレス鍋について質問です。 多層構造のステンレス鍋で 外側・・・ステンレス  ステンレス 中側・・・アルミ    鉄 内側・・・ステンレス  ステンレス の中側が違う多層鍋の場合は どちらがIH用として使い勝手がいいでしょうか? 中側が鉄ならばIHの電磁気がダイレクトに内側のステンレスに 反応するのでいいような・・・ 中側がアルミならば外側のステンレスが熱せられれば熱伝導の優れている アルミが内側のステンレスに速やかに熱を伝導するのでいいような・・・ どちらでしょう?

  • 鍋の内側を磨ける研磨機

    よろしくお願いします。 径が20cmで深さ10cmくらいのアルミ鍋の内側を研磨したいのですが どんな研磨機を使えばよいでしょうか。 普通の横置きのグラインダーは持ってまして、アタッチメントを交換すれば鍋の外側は磨けるんですが 内側は研磨機が入っていかないので出来ないです。 何か縦型の機械に、細長いアタッチメントを付けるものになると思うのですが どんな機械とアタッチメントを用意すればいいのか教えてください。 出来ましたら一般名称と銘柄名も教えていただけましたらありがたいです。

  • 鍋が焦げ付いた!

    家内が正月の小豆を煮ていて、半日忘れてしまいました。 厚手のアルミの「無水」鍋ですが、コールタールをかけたように茶色になって、中は炭です。炭をとっても底に2ミリ程度堅く炭化した小豆が張り付いています。 へらでもアルミのたわしでもとれません。 そこで、TVの生活情報で見た記憶があったやり方を試しました。半日ほど水を張り、その後数時間湯を沸かし、ゆるんだところをとるというものでしたが、柔らかくなる様子は全然ありません。男の力でも焦げ付きは剥がれません。 使いやすい鍋だったので、何とかしたいのですが、良い方法をご存じの方、教えてください。

  • 銅の鍋について

    銅の鍋で、外側が銅の色で、内側が銀の色をしているものがありますが、 これは100%が銅でできているのではなく、 ステンレスか何かの鍋に、 外側表面に銅のコーティングしてあるということですか?

  • コーヒー生豆をステンレス鍋の底に穴を開けて焙煎しています。

    コーヒー生豆をステンレス鍋の底に穴を開けて焙煎しています。 当然ながら毎回空焚き状態でかなりの高温になっていますが、 ステンレスの合金であるクロム等の溶け出し、付着等の安全性の 問題は無いでしょうか。

  • 銅の雪平鍋について・・・

    銅の鍋を使ってますが、だんだん汚くなってきたので掃除しようかと思っています。外側はまだ我慢できますが内側(錫)は絶対きれいにピカピカにしたいのですが、どうやったら良いでしょうか?アルミの鍋だとスチールたわし等でピカピカにできると思いますが銅の錫はわかりません、教えてください。

  • ステンレス鍋の焦げを焦げ取り用のザラザラしたスポンジで取るのは良くないですか?

    というのも ステンレス鍋の内側が焦げ付きやすくて研磨効果のあるザラザラしてるスポンジで擦って落としてます。   スポンジで擦ってると変な匂いがしてきます   ステンレスが細かく剥がれてる匂いのように思います    使ってるスポンジは片面がふわふわで片面がザザラザラしてるタイプで 鍋は中にアルミ層があってステンレス層で覆ってるタイプだったと思います   慣れもあり このやり方が楽なのですがステンレス鍋に傷がいくことで体に悪い成分が出てくるとか 何かしらの問題があるのか気になります。

  • 食酢を鍋で煮る場合について

    よろしくお願いします。 お酢を使った煮物料理をする時に適する鍋の素材は何が適しているのでしょうか。ホウロウ鍋、耐熱ガラス、ステンレス、アルミ、鉄鍋などなどいろいろありますが、お酢で鍋が溶け出すのではないかと心配なのです。人体への影響も怖いです。一番安全なものを知りたいです。また、悪影響があるとすればその理由もいろいろと知りたいです。どなたか教えてください。

  • お鍋やフライパンの材質

    近々、鍋やフライパンなどの調理器具を一式購入する予定なのですが、材質の使い分け方法について教えてください。 材質はアルミやステンレスまたは鉄製、さらに厚手の物、薄手の物などいろいろとあるのですが、例えば炒め物や煮物をするにはどういったものが良いのでしょうか? 焦げ付きづらいものがいいのですが。 ご教授お願い致します。

  • ステンレス多層鍋について

    ステンレス多層鍋を購入しようか迷っています。 我が家の熱源はとうぶん、ガスのみです。 現在はゆでもの、煮物、炒め煮は大小のアルミ雪平なべで、焼き物は鉄のフライパンか樹脂加工フライパン。油少量で炒めてから蒸らし煮するようなものは厚手の樹脂加工片手なべ。長時間煮込むものはほうろうの両手鍋か、シャトルシェフ。揚げ物はほうろうの両手鍋かミニサイズのほうろう片手なべ。 かぼちゃやサツマイモをふかす時はアルミ鋳物の無水鍋。ごはんは文化鍋で炊いています。 かなり昔、多層でないステンレス鍋(すごく安いもの)を使ったことがあるのですが、すぐに焦げ付くし、加熱している時に煮汁が乾いたところにとんだ時の「ぢぢぢっ」という音が嫌で自然に使わなくなりました。多層だとそういうことはないのでしょうけど、周りで使っている人がいないのでいまいち確信が持てず、、、。 お酢を使った料理や少量のジャムなどを煮る時にやはり、ステンレスの片手鍋があるといいなあと思うことがあります。手持ちのものでも間に合うのですけど、少々不便です。片手の中くらいのほうろう鍋でも間に合うかな?とも思うし、、、。無水鍋も持っているので、あえて多層鍋を買う必要もないのかな。でも一生きれいに使えて、ものすごーく便利なものなら思いきって買ってもいいかな、などとえんえん何年も迷っています。実際に使っている方、このようなメリット、デメリットがあるよということを教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう